「悔恨」という言葉をご存知でしょうか?日常生活ではあまり使うことがない言葉かもしれませんが、「悔恨」は「悔やみ、残念に思う」というような意味合いで使用される言葉です。今回は「悔恨」の意味と使い方を例文つきで紹介します。また、「後悔」との違いやその他の類語、英語表現も紹介しますので参考にしてください。
「悔恨」は「かいこん」と読みます。
「悔恨」の意味は「あやまちをくやみ、残念に思うこと」です。 「悔恨」は、上述したように「くやむ」という意味のある「悔」と、「うらむ」という意味のある「恨」という漢字でできている言葉です。 このことから、「悔恨」という言葉が「悔やむ気持ち」を表現している言葉であるということがわかります。 「悔やむ」とは、「自分の言行をあとで振り返って後悔すること・残念がること」です。 つまり、「悔恨」は「過去の自分のあやまちを悔やみ、殘念に思うこと」であるということです。
「悔恨」という言葉は、「する」という言葉をつけることによって、「悔恨する」という動詞になります。 例えば、「調子に乗って喋りすぎたことを悔恨しています」というように使用すると、「喋りすぎてしまったことを悔やんでいます」というニュアンスになります。 「悔恨する」は文法的には間違っていないので、このように使用することが可能で、さらに「悔恨しております」というように更に丁寧な言い回しとしても使用することができます。 しかし、実際には「悔恨する」という言い回しで使用されることはあまりありません。 「悔恨する」という言い回しを使用するのであれば、「後悔する」というような類語を使用するほうが自然で相手にもすんなりと気持ちを伝えることができるといえます。
「悔恨」に「悔やむ」という意味であることから、「悔やむ気持ちを残す」という意味合いで「悔恨を残す」というような言い回しがあると思われがちですが、実際は「悔恨を残す」という言い回しでは使用しません。 「悔しい気持ちを残す」という意味で使用するにのであれば、正しくは「悔いを残す」になります。 例えば、「ゴールまであと少しというところで転倒してしまい悔いを残す結果となった」というような使い方ができます。
「悔恨の情」は、「かいこんのじょう」と読みます。 「情」とは、「物事に感じておこる心の動き」を意味しています。 つまり「悔恨の情」は「悔いて殘念がっているという感情」を言い表した言葉であるということです。 ずっと思っているといったような継続的な感情ではなく、「今、そう思っている」という感情を表現している言葉です。 例えば「学生時代最後の大会に出場できなかったことを思い出して悔恨の情にかられた」は、「大会に出場できなかっとことをふと、思い出して悔しい気持ちになった」というニュアンスになります。
「悔恨の念」は、「かいこんのねん」と読みます。 「念」とは、「思う・考える」「心にとめて忘れない」という意味のある言葉です。 つまり、上述した「悔恨の情」は「今その時の感情」であり、「悔恨の念」は、「ずっとそう思っている」という意味合いになり、「悔恨の念」は「過ちを後悔して殘念に思っている気持ち」を表します。 例えば、「学生時代にきちんと勉強をしてこなかったことに悔恨の念を抱いている」とすると、「学生時代にきちんと勉強をしてこなかったことをずっと悔んでいる」というような意味です。
「悔恨の思い」は、「かいこんのおもい」と読みます。 「思い」は、「心が対象にむかって向かって働くこと」「物事について、何らかの感情をもつ・感じること」という意味です。 つまり、「悔恨の思い」は「悔しいという感情・気持ち」を表現した言葉になります。 例えば、「無事に大会を終えることができたが、悔恨の思いが残っていた」というように使用すると、「無事に大会を終えることができたが、悔しいという気持ちが残っていた」というような意味合いになります。
「悔恨の涙」は、「かいこんのなみだ」と読みます。 「悔恨の涙」は、「悔しいという気持ちで流す涙」という意味で使用される表現です。 嬉しいという気持ちで流す涙を「嬉し涙」、悔しいという気持ちで流す涙を「悔恨の涙」といいます。 悔しくて流す涙は、「悔し涙」も同じ意味であり、言いかえられる言葉です。 例えば、「試合に負けてしまい、悔恨の涙を流す」は、「試合に負けてしまい悔し涙を流す」という意味になります。
「悔恨にさいなまれる」は、漢字で表記すると「悔恨に苛まれる」となります。 「さいなまれる」とは、「肉体や心をとても苦しめられる」という意味の言葉です。 つまり、「悔恨にさいなまれる」は「悔しいという気持ちに苦しめられる」という意味になります。 例えば、「今でもあの時の試合を思い出すと激しい悔恨にさいなまれる」は「今でもあの時の試合を思い出すと悔しいという気持ちに苦しめられる」というようなニュアンスになります
「後悔」は、「こうかい」と読みます。 「後悔」は、「のち・あと」という意味のある「後」と「くいる・くやむ」という意味のある漢字でできている言葉です。 つまり、「後に悔いる」ということを表現できている言葉であり、「自分のしてしまったことや、しなかったことに対して後から悔やむこと」という意味のある言葉です。 例えば、「夜更かししたことを後悔している」は「夜更かししたことを悔んでいる」という意味になります。 「悔恨」も「悔んでいる」という意味合いのある言葉なので同じ意味だと思われがちですが、「悔恨」と「後悔」には微妙なニュアンスの違いがあります。 「後悔」は、単に「あの時〜しなければ良かったな」「〜すれば良かったな」と悔いることです。 「悔恨」は、「自分のしてしまったことを悔いて反省している様子」を言い表す言葉です。
「殘念」は、「ざんねん」と読みます。 「残」は、音読みで「ザン」訓読みで「のこる」と読みます。 「残」には「のこる」「そこなう」という意味があります。 「念」は音読みで「ネン」と読みます。 「念」は「おもう・考える」「心にとめて忘れない」という意味があります。 つまり「殘念」は「残る思い」という意味がある言葉で、「もの足りなく感じること・あきらめられないこと」また、「悔しく思うこと」を表します。 例えば、「最後の試合に負けてしまい殘念な気持ちでいっぱいだ」といったように、人の気持ちを表すことができる言葉です。
「無念」の読み方「むねん」です。 「無」は、音読みで「ム・ブ」」訓読みで「ない」と読みます。 「無」には「ない・打ち消しを消す助字」という意味があります。 「念」は音読みで「ネン」と読みます。 「念」は「おもう・考える」「心にとめて忘れない」という意味があります。 「無念」という言葉は仏語で「何も思わない」という意味がありますが、「悔しい」という意味合いで使用される言葉です。 「何も思わないほどに悔しい」といったニュアンスで使用されます。
「悵恨」は、「ちょうこん」と読みます。 「悵」は、音読みで「チョウ」訓読みで「いたむ・うらむ」と読みます。 「悵」には「いたむ・うらむ・なげく」という意味があります。 「恨」は音読みで「コン」訓読みで「うらむ・うらめしい」と読みます。 「恨」には「うらむ・くやしむ・残念に思う」という意味があります。 このように、「悵恨」は「うらむ」という意味合い持つ2つの漢字からできている言葉で、「なげきうらむこと」という意味で使用される言葉です。
「悔悛」は、「かいしゅん」と読みます。 「悔」は、音読みで「カイ」訓読みで「くいる・くやむ・くやしい」と読みます。 「悔」には、「くいる・くやむ・くやしいと思う」という意味があります。 「悛」は、音読みで「シュン」訓読みで「あらためる・つつしむ」と読みます。 「悛」には、「あらためる・あやまちを正す・つつしむ」という意味があります。 「悔悛」は、「悔しいという気持ちを改める」というようなニュアンスのある言葉で、「自分の犯した罪を悔い改めること」という意味合いで使用される言葉です。
「悔悛」は、「かいしゅん」と読みます。 「悔」は、音読みで「カイ」訓読みで「くいる・くやむ・くやしい」と読みます。 「悔」には、「くいる・くやむ・くやしいと思う」という意味があります。 「悛」は、音読みで「シュン」訓読みで「あらためる・つつしむ」と読みます。 「悛」には、「あらためる・あやまちを正す・つつしむ」という意味があります。 「悔悛」は、「悔しいという気持ちを改める」というようなニュアンスのある言葉で、「自分の犯した罪を悔い改めること」という意味合いで使用される言葉です。
「悔悟」は「かいご」と読みます。 「悔」は、音読みで「カイ」訓読みで「くいる・くやむ・くやしい」と読みます。 「悔」には、「くいる・くやむ・くやしいと思う」という意味があります。 「悟」は、音読みで「ゴ」訓読みで「さとる」と読みます。 「悟」は、「さとる・まよいからさめる」という意味がある言葉です。 つまり、「悔悟」は「悔しい」という意味の「悔」と「さとる」という意味のある「悟」という漢字からできている言葉である為、「自分のしたことを悪かったとさとり、後悔し改めようとすること」という意味合いで使用される言葉です。
「悔悟」は「かいご」と読みます。 「悔」は、音読みで「カイ」訓読みで「くいる・くやむ・くやしい」と読みます。 「悔」には、「くいる・くやむ・くやしいと思う」という意味があります。 「悟」は、音読みで「ゴ」訓読みで「さとる」と読みます。 「悟」は、「さとる・まよいからさめる」という意味がある言葉です。 つまり、「悔悟」は「悔しい」という意味の「悔」と「さとる」という意味のある「悟」という漢字からできている言葉である為、「自分のしたことを悪かったとさとり、後悔し改めようとすること」という意味合いで使用される言葉です。
「悔恨」の英語は「remorse」です。 「remorse」は「後悔、悔い」という意味です。
She lost the game and shedded tears of remorse.
彼女は試合に負け、悔恨の涙を流した。
He was filled with remorse for what he has done.
彼は自分がしたことに対して悔恨の念に耐えない。
↓ ビジネスパーソンにおすすめの英会話教室・オンライン英会話に関してまとめましたので、興味のある方はぜひご覧ください。
科学的に正しい英語勉強法
メンタリストとして活躍する筆者が、日本人が陥りやすい効率の薄い勉強方法や勘違いを指摘し、科学的根拠に基づいた正しい英語学習方法を示してくれています。 日本人が本当の意味で英語習得をするための「新発見」が隠れた一冊です。
正しいxxxxの使い方
授業では教わらないスラングワードの詳しい説明や使い方が紹介されています。 タイトルにもされているスラングを始め、様々なスラング英語が網羅されているので読んでいて本当に面白いです。 イラストや例文などが満載なので、これを機会にスラング英語をマスターしちゃいましょう!
「悔恨」という言葉について理解していただけましたでしょうか? ✓「悔恨」は「かいこん」と読む ✓「悔恨」の意味は「あやまちをくやみ、残念に思うこと」 ✓「悔恨」は「悔恨を残す」という使い方はしない ✓「悔恨」の類語は「後悔」「無念」など