1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「お願い」の敬語表現は?ビジネスメールの使い方、類語、英語表現など徹底解説!

「お願い」の敬語表現は?ビジネスメールの使い方、類語、英語表現など徹底解説!

皆さんは何か依頼をするという場面で、ただしく「お願い」をすることができていますか?特に目上の人やビジネスシーンで「お願い」をするときは、相手に不愉快な思いをさせない為にもきちんとした言葉でお願いをしたいですよね。今回は、「お願い」の敬語表現、ビジネスメールでの「お願い」の使い方を解説します!また、類語や英語表現も紹介しますので参考にしてください。

「お願い」の意味は「こうしてほしいと人に頼むこと」

「お願い」とは、「こうしてほしいと人に頼むこと」をいいます。 例えば、ビジネスシーンでは「〜日までに書類を提出してほしい」というように「〜してください」と頼むことを「お願い」といいます。 また、「世界が平和になりますように」といった「こうなってほしい」と思うことも「願い」といいます。

「お願い」の敬語表現

「お願い」は丁寧語

「お願い」という言葉は、上述したように、要望や依頼、希望を丁寧に伝える言葉です。 「お願い」は、「願い」という言葉に尊敬を表す接頭語の「お」をつけた丁寧語になります。 「願い」は基本的に、「相手になにかをしてもらう」という場合に使用する言葉なので、相手に失礼のないように丁寧な使い方をする必要があるということを覚えて置きましょう。

一般的に使われる丁寧な「お願いします」

「お願い」をするときに一般的に使われる丁寧な言い方は「お願いします」です。 「します」は、尊敬の助動詞「す」の連用形「せ」に、尊敬の助動詞「ます」がついた言葉です。 「ます」については、丁寧語だと思われがちですが、「します」の活用が四段活用であることから丁寧語ではなく、尊敬の助動詞となります。 「お願いします」は、「〜をしてほしいです」と依頼をする場面で非常によく使用される言い回しです。 上述したように、「お願い」という言葉に尊敬の意が含まれているので、身近な相手であれば上司や目上の人に使用しても問題はありません。 しかし、「お願いします」は、人によっては命令されていると感じる場合もあるので、「お願いいたします」など、もう少し丁寧ないいかたをするほうが無難と言えるでしょう。 その他の言い回しについては後述します。

例文 「こちらの書類は、明日10時までに提出をお願いします」 「本日お話しました内容は秘密厳守でお願いします」 「こちらに記載の内容でお間違いがないか、確認をお願いします」 「明日からお世話になります○○です。よろしくお願いします」 「こちらはお取り置きができない商品となりますのでご了承をお願いします」

「お願いいたします」は「お願いがあります」の謙譲語

「お願いいたします」は、相手に何かを依頼するときによく使用されるフレーズで、「お願いがあります」の謙譲語です。 「お願いいたします」は、「願い」に尊敬を表す接頭です。 「いたします」は、一般的に相手へ敬意をはらい「〜します」「〜させてもらいます」「させていただきます」と自ら率先して相手のために何かをする、という意味合いで使用されます。 「お願いいたします」は「〜をお願いいたします」と、依頼の場面のみではなく、挨拶としても使用することができます。 お願いしますを使用した言い回しには

  • 何卒お願いいたします
  • よろしくお願いいたします
  • どうかお願いいたします
  • どうぞお願いいたします
  • 今後ともお願いいたします
  • 引き続きお願いいたします
  • 是非ともお願いいたします
  • 切にお願いいたします

があります。

例文 「駐車場のご用意はございませんので、交通機関のご利用をお願いいたします」 「提出期限は必ずお守りいただきますよう何卒お願いいたします」 「急用が入ってしまった為、予約日の変更をお願いいたします」 「大変壊れやすくなっておりますので、お手を触れませんようお願いいたします」 「今後も変わらぬお付き合いを引き続きお願いいたします」 「こちらのデザインで是非ともお願いいたします!」

「お願いしたく存じます」は「お願いしたいと思います」の謙譲語

「お願いしたく存じます」は、「お願いしたいと思います」の謙譲語です。 「お願いしたく存じます」は、「願い」に、謙譲語の「お」+願望を表す助動詞の「したい」+「思う」の謙譲語「存じる」+丁寧語の「ます」でなりたっています。 ストレートに「お願いしたいです」と伝えるよりも、「お願いしたいと思っているのですが」という言い方をすることで、相手に迷惑や負担をかけることを配慮している気持ちが含むことができます。 「お願いしたく存じます」は、相手へ敬意を示した丁寧な表現なので、取引先の相手やお客様など目上の人に対して使用することができます。 「お願いしたく存じます」は、間違っている文法ではありませんが、書き言葉として使用する場合は、「お願い致したく(いたしたく)存じます」のほうが正確な表現にはなりますので、頭に入れておくとよいでしょう

例文 「先日お話させていただいた件ですが、今一度ご検討のほどお願いしたく存じます」 「お忙しいところ大変恐縮ですが、ご確認をお願いしたく存じます」 「お手数ですが、資料のご送付をお願いしたく存じます」 「お支払い期限をすぎておりますので、本日中のご入金をお願いしたく存じます」 「こちらに、今一度お名前のご記入をお願いしたく存じます」

「お願いしたく存じます」の意味と使い方、ビジネスにおける『お願い』の様々な表現

WURK

ビジネスシーンでよく使われる「お願い」を用いたフレーズ

先程も、少しお話したように「お願いします」という言葉だけでは、そっけなく、一方的だと感じる人もいます。 ビジネスでお願いをするときは、より丁寧な謙譲語を使うようにしましょう。 ビジネスシーンで使用される「お願い」を用いたフレーズを紹介しますので、参考にしてください。

「よろしくお願い申し上げます」

目上の人や、取引先の相手に何かを依頼するという場合は「よろしくお願い申し上げます」という言い回しを非常におおく使用します。 「申し上げます」は、「言う」の謙譲語である「申し上げる」に丁寧語の「ます」をつけた言葉で、敬意をはらうべき目上の相手に対して使用することができます。 ビジネスシーンでは、「この度はご契約ありがとうございました。今後も末永いお付き合いのほどよろしくお願い申します」といったように、契約の場面や年始などの挨拶、クレームの対応というような場面などで使用することができます。

例文 「こちらの用紙に、ご希望の数量をご記入いただき、再度ご提出をよろしくお願い申し上げます」 「会場は、本社3階の会議室でございます、よろしくお願い申し上げます」 「お手数をおかけいたしますが、確認の為返信をいただきますようお願い申し上げます」 「内容に一部誤りがあり、訂正させていただきましたのでよろしくお願い申し上げます」 「昨年はお世話になりました。今年も一年よろしくお願い申し上げます」

「申し上げます」の意味とビジネスでの使い方!「致します」との使い分けも解説!

WURK

「何卒よろしくお願いいたします」

「何卒よろしくお願いします」の「何卒」は、「なにとぞ」と読みます。 「なにそつ」と読み間違える人が多いので注意しましょう。 「何卒」は、「どうぞ」をより固く表現した言葉で「何卒よろしくお願いいたします」は、「どうぞよろしくお願いいたします」という意味です。 あらたまった場面であるビジネスシーンではよく使われる表現ですが、日常会話や話し言葉として使用すると堅苦しすぎる印象をあたえてしまいますので注意しましょう。 「何卒よろしくお願いいたします」の「よろしく」は希望の実現の為に相手になすべき配慮を期待していう語になります。 また、ビジネスメールでは「何卒よろしくお願いいたします」を文章の締めくくりとしても使用します。 相手にただ用件を伝えるだけだと丁寧さに欠けてしまいますので、「何卒よろしくお願いいたします」と付け加えることで、相手に良い印象を与えることができます。 お礼や依頼、確認などどんな内容であっても、締めくくりに「何卒よろしくお願いいたします」を入れることによって全体的にフォーマルな印象となるので覚えておきたい言い回しです。

例文 「この度お話させていただきました件ついて、ご検討のうえ明後日までにご連絡いただきますよう、何卒よろしくお願いいたします」 「○日より、工事の為片側通行とさせていただきます。ご不便をおかけいたしますが何卒よろしくお願いいたいします」 「○日に使用する資料を添付いたしました。ご確認のほど、何卒よろしくお願いいたします」 「急遽時間を変更することになりました、誠に申し訳ありませんが何卒よろしくお願いいたします」 「無事に大会全日程を終了いたしました。今とも、ご指導ご鞭撻のほど何卒よろしくお願いいたします」

「何卒よろしくお願いいたします」の意味や使い方、返信、「申し上げます」との違い

WURK

「○○のほどよろしくお願いいたします」

「〇〇のほどよろしくお願いいたします」の「〜のほど」は断定をさけ、表現を和らげる表現’です。 「〜のほどよろしくお願いいたします」は「〜をするようお願いします」というような意味で、例えば「ご理解のほどとろしくお願いします」という使いかたをします。 「〜をよろしくお願いいたします」というお願いの仕方も十分丁寧ですが、「ほど」を使用することで、さらに丁寧になり、改まった場面で使用することができます。

例文 「こちらに記載されております内容の、誤りがないかご確認のほどよろしくお願いいたします 「来月は更新月となりますので、ご検討のほどよろしくお願いいたします」 「大変ご迷惑をおかけすると思いますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします」 「ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします」

「ご理解のほどよろしくお願いいたします」の意味と使い方、例文を解説

WURK

上司など目上の人に「お願い」するときに使えるクッション言葉

「クッション言葉」とは、相手に何か依頼をするというようなお願いをする場面などで文章の前に添える言葉のことをいいます。 例えば「お忙しいことと存じますが〜」や「大変恐れ入りますが」といったような言葉です。 お願いをする前に「クッション言葉」を添えると柔らかい印象を与えます。 「お願い」をするときに使えるクッション言葉をいくつか紹介しますので参考にしてください。

恐縮ですが、恐れ入りますが

「恐縮ですが」「恐れ入りますが」は、「恐れ多い」という意味合いで使用されるクッション言葉です。 「恐縮ですが」は、「きょうしゅくですが」と読み「身もちぢこまるほどに恐れ入ること」という意味があります。 「恐縮ですが」「恐れ入りますが」と文頭に添えることで、「お願いすることへの申し訳ない気持ち」を言い表すことができます。   つまり「恐縮ですが〜」「恐れ入りますが〜」は「申し訳ありませんが〜」といった意味で使用されているということがわかります。

例文 「誠に恐縮ですが、ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします」 「大変恐縮なのですが、内容をご確認のうえ明日までにご返信お願いいたします」 「重ね重ね恐縮ですが、折返しのお電話をくださいますようお願い申し上げます」 「恐れ入りますが、ゴミはお持ち帰りいただきますようお願いいたします」 「恐れ入りますが、折返しご連絡くださいますようお願い申し上げます」

「恐縮」の意味、ビジネスにおける感謝・謝罪での使い方、類語、英語

WURK

「恐れ入りますが」と「申し訳ありませんが」の意味の違いと使い分け

WURK

お手数をおかけしますが

「お手数」は、「おてすう」「おてかず」と読みます。 「おてすう」と読まれるほうが一般的に思いますが、どちらの読み方をしても問題はありません。 「お手数」の「お」は尊敬を表す接頭語、「おかけしますが」は「お〜する」という謙譲語です。 この場合の「手数」には、「その物事または他人のために力を尽くすこと」という意味があります。 つまり、「お手数をおかけしますが」は、「自分が頼んだことによって、力や時間を割いてもらって申し訳ありませんが」というような 例えば「お手数をおかけしますが、ご検討いただけますようお願いします」と言えば、「手間をかけさせてしまい申し訳ないですが、ご検討してください」といった意味になります。

例文 「お手数をおかけしますが、再度ご連絡をお願いたします」 「お手数をおかけしますが、ご確認のほどよろしくお願いいたします」 「お手数をおかけしますが、担当者の方から一度ご対応のほどお願いいたします」 「お手数をおかけしますが、足をお運びいただきますよう何卒お願いいたします」

「お手数をおかけしますが」の意味と正しい使い方!類語や英語も紹介

WURK

お忙しいところ、ご多忙のところ

「お忙しいところ」は「おいそがしいところ」「ご多忙のところ」は「ごたぼうのところ」と読みます。 「相手に何かを頼む」といった場面で、相手に手間をかけ、時間を費やしてくれたことに対して申し訳なく思う気持ち・謙虚な気持ちを表した言葉として使用されます。 ビジネスメールで「お忙しいところ」を使う場合は、「相手に質問の返答を頼む・相手の負荷になることをお願いするとき」です。 例えば、添付した資料の確認を求めるときには、「お忙しいところ恐縮ではありますが、添付させていただいた資料のご確認のほどよろしくお願いいたします」と言います。 「ご多忙」も、「お忙しい」と使い方はおなじです。 「ご多忙」には、「あれこれ仕事が忙しい」というニュアンスがあります。

例文 「お忙しいところ恐れ入りますが、もちものにはすべてお名前のご記入をお願いいたします」 「お忙しいところ、申し訳ありませんが折返しご連絡をお願いいたします」 「ご多忙のところ恐れ入りますがお返事いただければ幸いです」 「ご多忙とは存じますが、ぜひご協力いただきますようお願い申し上げます」 「ご多忙とは存じますが、何卒ご参加くださいますようお願い申し上げます」

ビジネスでの「お忙しいところ」の使い方と例文!メールや電話でどう使うか

WURK

「お忙しいところ恐れ入りますが」ビジネスメールや返信の例文、類語、英語

WURK

「お忙しいところ恐れ入りますが」ビジネスメールや返信の例文、類語、英語

WURK

ビジネスメールにおける「お願い」の送り方、返事、断り方

メールの件名は「○○のお願い」や「○○の依頼について」など

ビジネスメールの第一の基本は、「わかりやすい件名」です。 「お願い」には「要求・要請・注文」など様々な内容がありますので、「○○びお願い」や「○○の依頼について」というように、「お願い」のメールであるということが伝わる件名を入れます。 例えば、「○○発注のお願い」といったように、できるだけメールの内容がひと目でわかる件名しましょう。

本文は「お願い」したいことを簡潔にまとめる

「件名でも述べたように、依頼のメールで重要なことは「わかりやすく・簡潔に」書くことです。 ビジネスメールはそもそも熟読するものではありませんので、内容を瞬時に理解してもらえる書き方をする必要があります。 例えば、要点が何点かある場合は、内容を箇条書きにするなどひと目でわかるような書き方をするといったようなことです。

回答や返信を「お願い」するときは期日を入れる

回答や、返信を「お願いする」という場合には期日をいれましょう。 一般的にビジネスメールの返信は24時間以内にするものとされていますが、相手方の都合も考慮した上で余裕を持った期日を入れるといいです。 例えば、「発注期限の関係で、ご注文の際は○日までにご返信いただきたく存じます」というような言い方です。

「お願い」に返信をするときは引き受けられるかどうかをしっかり明記する

ビジネスメールは返信する際も、返信の内容をわかりやすく簡潔にすることを意識しましょう。 相手方に、「お願い」のメールがおくられてきた場合、返信するときは引き受けられるかどうかをしっかりと明記します。 「お願い」をされいるので、相手が求めているのは「お願い」に対する「引き受ける」のか「引き受けられない」のかという答えだということになります。

「お願い」を断るときは曖昧な表現は避け、代案がある場合は伝える

「お願い」に対し「断りの返事」をする場合は、曖昧な表現を避け、第案がある場合は伝えましょう。 相手の「お願い」を断るといったときは、依頼に対して断るのか、引き受けるのか、自分がどうしたいのかをはっきり伝えます。 断るのが申し訳ないからといって、曖昧な返事をしてしまうことはNGです。 「代案がある」といった場合は代案を出しましょう。 例えば、「○日○時は都合によりお伺いすることができませんので、同日別の時間帯にしていただくことは可能でしょうか」というようなことです。

「お願い」するときに使える「お願いします」の言い換え敬語フレーズ

〜ください(くださいませ)

お願いをするときに、「〜してください」という言い方をすることが多くあるかと思いますが、実は注意が必要な表現です。 「ください」は、「くれ」の尊敬語であり、相手に何かを請求する意を表している言葉です。 よって、「ください」という言い回しを使用すると「命令」と感じてしまう場合があり、目上の人に使用する場合は注意が必要です。 「ください」は「くださいませ」が略され、「ください」と使用するようになった言葉です。 「くださいませ」は「丁寧な気持ちを込めて相手に何かを依頼・懇願すること」を意味しているので、「ください」よりも丁寧な表現で相手に不快な思いをさせる心配もなく使用することができます。

例文 「これからも仲良くしてください」 「13時にまでに必ず現地に行ってください」 「時計を持ってくるのを忘れないようにしてください」 「くれぐれもお身体にはお気をつけくださいませ」 「お忘れ物のないようご注意くださいませ」

男性も使える?「くださいませ」の意味と使い方、目上の人には失礼??

WURK

〜いただきたく存じます

「いただきたく存じます」は、「もらう」の謙譲語である「いただく」+願望を表す助動詞「たい」+「思う」の謙譲語である「存じる」+丁寧語の「ます」をつけた言葉です。 「いただきたく存じます」は「〜してほしい思う」ことを意味して、「いただきたく思います」をより丁寧にした表現になります。 「〜していただきたく」のみでも「〜してもらいたい」という意味になりますが、「存じます」が付くことによってより丁寧な表現となります。 「いただきたく存じます」は、取引先や目上の人に対して使用する言葉である為、少々硬い表現に感じる場合が多く、日常生活で使用されることはあまりありません。 例えば、準備が整ったので確認してほしいことを伝えたいときは、「◯◯の準備が整いましたので、ご確認していただきたく存じます」と使うことができます。単に「確認してください」というよりも「いただきたく存じます」と言った方が丁寧に聞こえます。

例文 「お手数をおかけしますが、書類をご確認いただきたく存じます」 「大変恐縮ですが、3日までにご返信いただきたく存じます」 「お忙しいところ申し訳ありませんがご来店いただきたく存じます」」 「次回書類にご捺印いただきたいので、印鑑をお持ちいただきたく存じます」

「いただきたく存じます」は二重敬語?正しく意味と使い方、類語を紹介

WURK

〜いただければ幸いです

「幸いです」は「さいわいです」と読みます。 「幸いです」は「自分にとって嬉しいことです」「〜であれば幸せになります」というような意味合いで使われます。 つまり、「〜いただけば幸いです」は、「〜をしてもらえると嬉しいです・ありがたいです」といった意味になるということがわかります。 「〜してください」というお願いの仕方より、「〜しれもらえたら嬉しいです」という言い方をするほうが柔らかく、印象がいいです。

例文 「お手すきの際に、アンケートに回答していただけると幸いです」 「当日までに簡単にスケジュールのご確認をいただけると幸いです」 「お忙しいと存じますが、ぜひご参加いただければ幸いです」 「今月中にご来店いただければ幸いです。」

「幸いです」の意味、使い方、敬語表現や類語、英語も紹介

WURK

〜していただけますか

「いただけます」は、「もらう」の謙譲語「いただく」+可能を表す「〜ける・〜れる」+丁寧語「ます」で成り立っています。 「いただけますか」は、「○○できるならしてほしい」という意味合いをもち、何か相手に依頼をするような場面で非常によくつかわれる表現です。 例えば、「ご連絡をいただけますか」と言った場合は「連絡をもらうことはできますか」ということを表します。 「〜していただけますか」は、相手に可能かどうかを問う文章でとても丁寧な言い回しといえます。 「〜していただけますか?」と似たような表現で「いただけますでしょうか」という言い回しがあります。 「〜していただけますでしょうか?」は、一つの文章で二回以上同じ種類の敬語をつかってしまっている二重敬語です。 慣習的には結構使われているので、使用してもそこまで相手に違和感を与えることはありませんが、二重敬語は正しい日本語ではないので、使用を避けるようにしましょう。本来、二重敬語は目上の人に対しても失礼にあたります。 上記でも紹介した通り、「いただけますか」と使うのが正しいです。

例文 「先日送付いたしました資料の内容をご確認いただけますか? 「失礼ですが、お名前教えていただけますか」 「中身にお間違いがないか、いちどご確認いただけますか」 「お忙しいことと存じますが、午後にご連絡いただけますか」

「いただけます」と「いただきます」の違い、「いただけますでしょうか」は正しい敬語?

WURK

「お願い」の類語

依頼

「依頼」は、「いらい」と読みます。 「依頼」の意味は「他人に要件を頼むこと」です。 〜をしてほしい」とお願いをすることを「依頼」といいます。

例文 「探偵事務所に浮気調査の依頼をした」 「お客様からの依頼をうけ、お誕生日のサプライズケーキを提供した」 「私達便利屋は、どんな依頼も引き受けます!」

要求

「要求」は、「ようきゅう」と読みます。 「要求」の意味は、「必要または当然のこととして相手に強く求めること」です。 例えば、「未払金の支払いを要求する」は、「支払ってもらうことを当然の権利とし、強く要求している」という意味合いになります。 「要請」など、「求める」といった意味合いをもつ言葉の中では最も強制的な強いニュアンスをもつ言葉です。

例文 「被害者は、犯人とみられる男に金品を出すように要求されたといいます」 「過酷な労働を強いられている為、本社に賃金を上げるよう要求したい」 「住民の要求を受け入れないことには根本的な問題の解決にはならないだろう」

要望

「要望」は「ようぼう」と読みます。 「要望」の意味は、「物事の実現を強く求めること」です。 「〜してほしい」と強く望むことを「要望」といいます。

例文 「近隣住民を代表して市に、公園の整備をしてほしいという要望を伝えた」 「みなさまの要望にお答えして、再販が決定いたしました!」 「できるだけ多くのお客様のご要望にお答えしたい所存でございます」

注文

「注文」は「ちゅうもん」と読みます。 「注文」の意味は「人に依頼したり、自分が希望したりするときにつける条件」です。 「商品の発送」といった依頼も「注文をうける」というように使用しますが、例えば「監督が俳優にこうゆう演技をしてほしいと希望をする」といった場合に、「監督が俳優の演技に注文をつける」というような言い方をします。

例文 「今日予約のお客様からは席は座敷でという注文をうけている」 「ご注文通り、窓の大きなリビングに設計いたしましたがいかがですか?」 「私の父はこだわりが強く、いろいろなことにいちいち注文をつけるタイプだ」

「お願い」の英語

「favor」「request」など

「お願い」は英語で「favor」「request」などになります。

Do me a favor?

お願いがあるんだけど。

Can you do me a request?

お願いがあるんですが。

などと、do+人+a favor/request の形で使います。

↓ ビジネスパーソンにおすすめの英会話教室・オンライン英会話に関してまとめましたので、興味のある方はぜひご覧ください。

ビジネス英語を本気で学びたい人に絶対にオススメの英会話教室を紹介!

WURK

英語学習におすすめの書籍

科学的に正しい英語勉強法

メンタリストとして活躍する筆者が、日本人が陥りやすい効率の薄い勉強方法や勘違いを指摘し、科学的根拠に基づいた正しい英語学習方法を示してくれています。 日本人が本当の意味で英語習得をするための「新発見」が隠れた一冊です。

この本の詳細を見る

正しいxxxxの使い方

授業では教わらないスラングワードの詳しい説明や使い方が紹介されています。 タイトルにもされているスラングを始め、様々なスラング英語が網羅されているので読んでいて本当に面白いです。 イラストや例文などが満載なので、これを機会にスラング英語をマスターしちゃいましょう!

この本の詳細を見る

まとめ

「お願い」という言葉について理解していただけましたでしょうか? ✓「お願い」の意味は「こうしてほしいと人に頼むこと」 ✓「お願い」をするときに一般的に使われる丁寧ないいかたは「お願いします」 ✓上司など目上の人に「お願い」するときに使えるクッション言葉を入れる ✓「お願い」の類語は「依頼」「要求」など

おすすめの記事

「お気遣いなく」の意味やビジネスメールなどの使い方!類語や英語も紹介

WURK

「ご足労おかけしますが、ご足労いただき」は目上の人に使える?意味と使い方を紹介

WURK

「示唆」の意味と使い方は?類語、「ご示唆」、「暗示」との違い

WURK

敬語「おります」の意味と使い方!「います」との違い、類語、英語も紹介

WURK

「いかがいたしましょうか」と「いかがなさいますか」の違いと使い分け

WURK

「万障お繰り合わせの上」の読み方や意味、社内外での使い方、返事、類語・言い換え

WURK

「存じます」の意味と使い方、言い換え、謙譲語、「思います」との違い

WURK

「大変恐縮ですが」の意味、お願い時の使い方、類語・言い換え、英語表現

WURK

「お気になさらず」の意味と使い方、類語、返事・返信、敬語、英語

WURK

「ご助力」の意味と目上への使い方、例文!類語「ご尽力」との違いは?

WURK

「悔恨(かいこん)」の意味と使い方!「後悔」との違いは?類語や英語も紹介

WURK

「お願い申し上げます」の意味と使い方!「お願いいたします」との違いや英語も紹介

WURK

「拝見させていただく」は二重敬語!正しい敬語では何と言う?

WURK

「いらっしゃいますか」の意味とメール・電話での使い方、返答、敬語、英語表現

WURK

「感謝の念に堪えません」の意味と読み方、使い方、例文、言い換え表現を解説!

WURK

「お忙しいとは存じますが」の意味とビジネスメールでの使い方、類語、英語表現

WURK

「お変わりありませんか」の意味とビジネスでの使い方、類語、返し方、英語表現を解説!

WURK

「ご多忙の折」の意味は?ありがとう・ご自愛・恐縮との使い方、「ご多忙の中」との違い

WURK

「別格」の意味と使い方、「格別」との違い、類語、英語表現を解説

WURK

「ご贔屓」の読み方と意味、使い方、類語、例文、「ご愛顧」との違い

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「お願い」の敬語表現は?ビジネスメールの使い方、類語、英語表現など徹底解説!