1. TOP
  2. 日本語
  3. 四字熟語
  4. 「泰然自若」の意味と使い方、由来、読み方、類義語、対義語、英語表現を解説

「泰然自若」の意味と使い方、由来、読み方、類義語、対義語、英語表現を解説

「泰然自若」という四字熟語をご存知でしょうか。泰然自若は座右の名としても人気な四字熟語ですよね。今回は、「泰然自若」の意味を例文付きで紹介します。また、「泰然自若」の類語や対義語も紹介しますのでぜひ参考にしてください。

「泰然自若」とは

「泰然自若」の読み方は「たいぜんじじゃく」

「泰然自若」は、「たいぜんじじゃく」と読みます。

「泰然自若」の意味は「ゆったりと落ち着いて平常と変わらない様子」

「泰然自若」の意味は、「ゆったりと落ち着いて平常と変わらない様子」です。 「泰」という言葉に「おだやか・やすらか」という意味があり、この場合の「然」は状態を表す形容詞の後に添える語として使用されています。 「自」は「自分らしさ」、「若」も状態を表す形容詞の後に添える語として使用されています。 つまり、どんなことがあっても、取り乱すことなく自分を保ち冷静でいられる心表す言葉である「不動心」であるとも言えます。 ちなみに、「不動心」には、「動揺するようなことがあってもすぐに平常心に戻ることができる精神の強さ」という意味も含まれています。

「泰然自若」の由来

「泰然自若」には明確な出典はありません。 ただ、「泰然自若」は「泰然」と「自若」という2つの言葉から成り立つ四字熟語であると言えます。 「泰然」は、「落ちついていて動じない様子」という意味があります。 「自若」は、「落ち着いている・慌てない様子」です。 つまり、「泰然自若」は、「落ち着いている・動じない」という意味のある2つの言葉を繋げることで、意味を強調して表す四字熟語であるということがわかります。 何が起きても、冷静に動じることなくしっかり対応することができる強い姿を表現しています。

「泰然自若」の使い方と例文

「泰然自若な◯◯」「泰然自若とする」「泰然自若とした◯◯」「泰然自若として」「泰然自若に」などの形で使う

「泰然自若」は、「泰然自若な◯◯」「泰然自若とする」「泰然自若とした◯◯」「泰然自若として」「泰然自若に」などの形で使うことができます。

  • 泰然自若な◯◯

例えば、「どんなことがあっても冷静でおだやかな人」という意味で「泰然自若な人」といった使い方をすることができます。 つまり、「泰然自若な〜」で、「落ち着いている〜」「穏やかな〜」という形容する形で使用することができるということです。 その他にも

  • 泰然自若な態度
  • 泰然自若な心
  • 泰然自若な精神

などがあります。

  • 泰然自若とする

「泰然自若」に、「する」をつけた形で、「〜としている」という様子を表現している言い回しになります。 例えば、「どんなトラブルが起きても泰然自若とする」で「どんなトラブルが起きても、冷静で落ち着いている」という意味の褒め言葉になります。

  • 泰然自若とした◯◯

「泰然自若とした◯◯」も「泰然自若な◯◯」と同様に、「落ち着いている〜」「穏やかな〜」という形容する形で使用することができます。 例えば

  • 泰然自若とした態度
  • 泰然自若とした対応
  • 泰然自若とした様子

などがあります。

  • 泰然自若として

「彼の態度はいつでも泰然自若としていて尊敬できる」というように、いつでも平常心を持ち落ち着いていられる精神力を褒めたりする場面で使用されることが多いです。 また、

  • 泰然自若として〜をする
  • 泰然自若をしていて頼もしい〜

というような言い回しで使用することもあり、「泰然自若としてる」と単体で使用することも可能です。

  • 泰然自若に

「〜に」は、動詞が表す動作・作用が向かう対象を示しています。 つまり、「泰然自若に〜」で、「いつでも平常心を保ち落ち着いて◯◯をする」という意味になる言い回しです。

「泰然自若」の例文

  • 新人な割にテキパキ仕事をしている姿を見て泰然自若な人だなと感じました。
  • 周りが焦っているなかで、泰然自若とする彼の存在が頼もしく感じた。
  • 社長は突然の株価暴落にも泰然自若として驚かなかった。
  • 周りが不安な気持ちに包まれている中、彼の泰然たる顔に安心感が生まれた。
  • 泰然自若に質問に答えている姿を見て、疑うことをやめました。
  • あんなに泰然自若としていた人が実は犯人だったなんてもう誰も信じられない。
  • どんなときでも泰然自若で上司として頼もしい存在でありたいです。

「泰然自若」の類語

明鏡止水(めいきょうしすい)

「明鏡止水」は、「めいきょうしすい」と読みます。 「明鏡止水」は「明鏡」と「止水」という二つの言葉でできていて、「邪念がなく、静かに澄みきった心」を喩えた四字熟語です。 「明鏡」は、「くもりのない鏡」という意味で、澄みきっている綺麗な様子を表した言葉です。 「止水」は、止まっている静かなお水のことです。止まっているお水のように「おだやか」「静か」という意味があり、「明鏡止水」は、「邪念がなく澄み切っていて、落ち着いた心」と表す四字熟語になります。

例文

  • 明鏡止水の境地で取り組まないと、バチがあたりますよ。
  • まさにその時の私の心境は「明鏡止水」でした。

冷静沈着(れいせいちんちゃく)

「冷静沈着」の意味は、「冷静で落ち着いている様子」です。 「冷静沈着」は、「冷静」「沈着」という2つの熟語から成り立つ四字熟語です。 「冷静」には、「落ち着いていて感情に振り回されないこと」 「沈着」には、「落ち着いていてどんなことにも動じないこと」という意味があります。 どんなことがあっても、冷静さを保ち、動揺することがない人と「冷静沈着な人」などと表現することができます。

例文

  • こんな事件が目の前で起きている中、よく冷静沈着に眺めていられましたね。
  • いつもは冷静沈着な彼が取り乱すなんて余程のことがおきたのだろう。

余裕綽々(よゆうしゃくしゃく)

「余裕綽々」の意味は、「ゆったりとしていて、落ち着いていること」です。 「余裕綽々」は、「余裕」と「しゃくしゃく」という2つの熟語から成り立っています。 「余裕」は、「ゆとりがあること・落ち着いていること」 「綽々」は、「ゆっとりしていて、落ち着いていること」 「余裕」という言葉に、されらに「ゆとり」を意味する「綽々」をつけることで、「余裕」というよちも、もっとゆとりがある様子を表す四字熟語になります。

例文

  • 余裕綽々で大盛りラーメンを食べる女性を見かけて驚愕した。
  • こちらが焦っているのに対して、敵は余裕綽々な様子だった。

神色自若(しんしょくじじゃく)

「神色自若」の意味は、「大変なことがあっても平然と落ち着いている様子」です。 「神色自若」は、「神色」と「自若」という2つの熟語から成り立っています。 「神色」の「神」は「こころ・精神」という意味があり、「神色」は、「精神の状態」「顔色」を表す言葉になります。 「自若」は、「泰然自若」と同じで「慌てず悠然としている様子」を表す言葉です。 つまり、「神色自若」は「どんなことが起きても慌てることのない落ち着いた精神の状態」を表す四字熟語であるということがわかります。

例文

  • どんなときでも神色自若な態度を貫き通せるなんて大したものですよ。
  • 夫の汚職事件に対するインタビューに神色自若として答えていた婦人は立派でした。

意気自如(いきじじょ)

「意気自如」の意味は、「心がいつも通りでおだやかであること」です。 「意気自如」は、「意気」と「意如」という2つの熟語から成り立っています。 「意気」には、「意気」は、「意気揚々」という言葉でも使われているように「気持ち」という意味があります。 「自如」は「そのままであること」「言動が通常通りで変わらないこと」という意味です。

例文

  • 大変な世の中になっていますが、意気自如たる姿勢を忘れずに生活しましょう。
  • 今日は結果発表ですが、意気自如の心でその時を待ちたいと思います。

春風駘蕩(しゅんぷうたいとう)

「春風駘蕩」の意味は、「物事に動じない余裕のある様子」です。 「春風駘蕩」は、「春風」と「駘蕩」という2つの熟語を組み合わせた四字熟語です。 「春風」とは、「春に吹く穏やかな風」のことです。 「駘蕩」は、「平穏でのんびりしている様子」という意味の言葉です。 「春風駘蕩」は、元々「春の穏やかな気候」を表す言葉でした。 そこから春の穏やかでのんびりしている様子から転じて「のんびり」しているという人の様子を表す四字熟語になったと言われています。

例文

  • 彼はいつも春風駘蕩としていて、むしろとぼけているようにも見える
  • 春風駘蕩な彼女が怒るなんて、あなたは一体何をしでかしたのですか?

鷹揚自若(おうようじじゃく)

「鷹揚自若」の意味は、「余裕があって落ち着いていること」です。 「鷹揚自若」は、「鷹揚」と「自若」の2つの熟語から成り立つ四字熟語です。 「鷹揚」とは、「鷹が空をゆったり飛んでいる様子」を表して、転じて「ゆったりしている」という意味で使用される言葉です。 「自若」は、「泰然自若」と同じ「慌てず悠然としている様子」を表す言葉です。 心が穏やかで、態度に少しの乱れもないことを「鷹揚自若」といいます。

例文

  • いつでも鷹揚自若に自分を見つめ直すことができればいいですよね。
  • 彼女は鷹揚自若にきちんと周りを見て判断することができる。

「泰然自若」の対義語

戦々恐々(せんせんきょうきょう)

「戦々恐々」の意味は、

  • 恐れてビクビクしている様子
  • 恐れ慎んでいる様子

の2つです。 「戦々」は、「戦く(おののく)」という意味で使用されている言葉です。 「恐々」は、「恐れる」という意味なので、「戦々恐々」は、「恐れる」という意味の熟語を重ねて意味を強調している四字熟語であるということがわかります。 「恐れている」という時点で平常心を保てていないので、「落ち着いている心」を意味する「泰然自若」の対義語になります。

右往左往(うおうさおう)

「右往左往」は、「秩序もなくあちこちウロウロすること」です。 混乱して、あちこりウロウロしてしまっている様子を表す四字熟語で、簡単に言えば慌てふためいているという意味で使用されています。

例文

  • 混乱した国民達が行き場をなくし右往左往していた。
  • 先輩はどうすればいいかわからず右往左往していた私を優しくサポートしてくれました。

周章狼狽(しゅうしょうろうばい)

「周章狼狽」の意味は、「思いがけないことがおきて慌てること」です。 「周章」は、「歩き回る」という意味があります。 「狼狽」は、「慌てふためく」という意味の熟語です。 つまり、「周章狼狽」とは、「右往左往」のように「慌ててウロウロしてしまうこと」を表した四字熟語であるということがわかります。

例文

  • 犯人は思いがけず監視カメラに映ってしまったことに周章狼狽している様子だった。
  • 今さら周章狼狽しても仕方ないと思うのは私だけでしょうか。

「泰然自若」の英語

have presence of mind

「泰然自若」の英語表現の1つに「have presence of mind」があります。 直訳すると「心の存在を持っている」となりますが、「難しい場面で冷静に意思決定し素早く行動することができる」という意味になります。

When she was kidnapped, she had presence of mind to escape.

彼女は誘拐された時、泰然自若として脱走した。

self-possessed

「self-possessed」は直訳すると「自分自身を持っている」です。 「冷静沈着で自分のことをコントロールすることができる」という意味になります。

He is a confident and self-possessed CEO.

彼は自信に満ち溢れ泰然自若とした経営者だ。

cool, calm and collected

「cool, calm and collected」で「冷静沈着な」という意味の1つのイディオムです。 「perfectly calm」などとしても「泰然自若」という意味になります。 その他にも「composed」「imperturbable」などの形容詞も類語です。 「do not even blink an eye」で「瞬きすらしない」という意味になり、このように表現しても「泰然自若」を表現することができます。

No matter what happens, John was always cool, calm and collected.

何が起きても、ジョンはいつも泰然自若としていた。

泰然自若な人になる方法

自分自身と向き合う

まずはしっかりと自分自身と向き合いましょう。 何に不安があるのか、どうして不安になってしまうのか、ストレスは溜まっていないか、やりたいと思っていることはないか、など自分の気持ちを確かめてみましょう。 自分と向き合えていない人は、精神的に不安定になりやすいです。 自分が何に不安を抱えやすいのか、その原因が何なのか、一度しっかりと考えて自分を知ること。 それが泰然自若な人になるための第一歩なのではないでしょうか。

心に余裕を持つ

泰然自若な人になるには、まず心に余裕をもつことが大切です。 余裕がない時ってイライラしたり慌てふためいたりしてしまいます。そういう自分の心がいっぱいいっぱいな状態だと、すぐに心が動揺してしまいます。 心に余裕をもつためには、、時間に余裕を持って計画を立てることが重要です。 スケジュールをキツキツにしたり、ギリギリに行動をしていると余裕がなくなってきます。時間に追われると人は必ず焦ったり不安になったりして冷静な判断が出来なくなってしまいます。 また、「オン・オフ」の切り替えをきちんとして、休む時はしっかりと休むこと。 リッラクスする時間を作ることも、心の余裕に繋がるので、ぜひ心がけてみてください。

生活習慣を整える

それから、生活習慣を整えることも大切です。 泰然自若な人になりたいのであれば、、睡眠・食事・運動などの質やバランスを今一度見直してみましょう。 忙しくなると人は不摂生になったり、生活習慣が乱れてきます。そうするとストレスが溜まりイライラしやすくなったり無気力になってしまいます。 つまり、精神が安定しないので、泰然自若になることができないのです。 生活習慣が乱れているなと感じる人は少しずつで良いので改善に努めましょう。 質が悪いようであれば良い物へと変えるもしくは変えられるような策を考えることが大切です。 以下の項目をぜひチェックしてみてください。 <睡眠>

  • 時間は適切か?一般的に6〜8時間の睡眠時間が理想
  • 寝具や寝間着の状態はどうか?肌触りは悪くないか?
  • 寝室の環境はどうか?気温や湿度はちょうど良いか?
  • 寝る直前の飲食はしていないか?
  • スマホ、PC、テレビの画面を直前まで見ていないか?
  • 感謝の気持ちで寝床につけているか?

<食事>

  • 自分に合った食事や時間は把握しているか?
  • 食べ過ぎていないか?
  • 食べなさ過ぎていないか?
  • 体に悪い添加物などは含まれていないか?
  • 好きな物だけを食べていないか?
  • 外食ばかりをしていないか?

<運動>

  • 運動はしているか?
  • 階段を避けていないか?
  • 徒歩や自転車を避けていないか?
  • 一気に頑張りすぎていないか?
  • 座りっぱなしになっていないか?

他人のことを気にするのはやめる

他人の目を気にしていたり、他人と自分を比較する癖がついてしまっていると、自分に自信がなくなってしまって、小さなことで嫉妬心を抱いたり、焦燥感に駆られたりするようになってしまいます。 他人と比べたところで、仕事がうまくいくわけけでも楽しいことが起こるわけでもありません。 自分のペースで、自分にできることをしっかりとこなすということを心がけましょう。 他人を気にするあまり自分を失くしてしまうと、泰然自若ではいられません。 自信をなくしすぎないためにも、自分の意識を他人から自分に向けるようにしましょう。 そして自分自身を信じてあげることが、「平常心をいつでも保つ」という精神の強さに繋がるでしょう。

知識や経験を増やす

泰然自若な人になるには、どんなことがあっても慌てることなく平常心を保てる「自信」が必要ですよね。 知識や経験が少ないことが原因で焦ったり慌てふためいてしまうことってありませんか? 何も手札がないのに、自信を持つことのほうが難しいです。「自信がない」と嘆いている暇があったら、自信がつくように努力しましょう。 直接関係のないことでも、自分の知識や経験として役に立つことってたくさんあります。本を読んだり、人の話を聞いたり、行ったことのないところへ足を運んだりしてみましょう。映画を見たりドキュメンタリーを見るだけでもいいです。今まで自分が知らなかった考えや意見、物事を少しずつ知っていきましょう。 そうすることで手札が増えますから、何が起きても動じることなく過ごすことができるはずです。

まとめ...「泰然自若」は座右の銘としても人気

いかがでしたか? 「泰然自若」について、しっかり理解していただけたでしょうか。 簡単にまとめると ✓「泰然自若」の読み方は「たいぜんじじゃく」 ✓「泰然自若」の意味は「ゆったりと落ち着いて平常と変わらない様子」 ✓「泰然自若な◯◯」「泰然自若とする」「泰然自若とした◯◯」などの形で使う など となります。 「泰然自若」は、座右の銘としても人気な言葉です。 いつでも平常心で慌てふためくことのない精神力を身につけるのって中々難しいですよね。 筆者も泰然自若な人になれるように日々努力していこうと思います(^o^)

こちらの記事もチェック

「格別」の意味と使い方、例文、類語「別格・特別」との違い、英語表現

WURK

「了承」の意味と使い方、返し、類語「承諾・了解・合意」との違い

WURK

「釈然としない」の意味とビジネスでの使い方、「腑に落ちない」との違い

WURK

「貫禄」の意味と使い方、類語、英語、使用上の注意点とは?

WURK

四字熟語「創意工夫」の意味と使い方、例文、類語、英語表現

WURK

「馬が合う」の意味と使い方、例文、類語の慣用句、英語表現を徹底解説!

WURK

「寛大」の意味とビジネスでの使い方、類語、対義語、英語表現

WURK

「生き急ぐ」の意味と使い方、類語「死に急ぐ」との違い、対義語、英語

WURK

「凛とした」の意味と使い方、類語、対義語、英語、四字熟語を解説

WURK

「自由闊達」の意味と使い方、例文、類語、反対語、英語表現

WURK

「追憶」の意味と使い方、例文、類語、対義語、英語表現

WURK

「空虚感」の意味と使い方、類語「虚無感」との違い、対義語、英語

WURK

「掌握」の意味と使い方、読み、類語「把握」との違い、対義語、英語表現

WURK

「排他的」の意味と使い方、類語「独占的」との違い、対義語、心理とは?

WURK

「理路整然」の意味と使い方、例文、類語・論理的との違い、対義語

WURK

「無粋」の意味と使い方、読み方、類語、対義語をわかりやすく解説!

WURK

「短絡的」の意味と使い方!短絡的な人の特徴と原因、治し方、長所は?

WURK

「僻み」の意味と読み方、類語「嫉み、妬み」との違い!僻みっぽい人の心理と特徴とは?

WURK

「楽観的」の意味と使い方、「楽天的」との違い、楽観的な人の特徴となる方法

WURK

「自責の念」の意味と使い方、自責の念を感じる心理と対処法とは?

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 四字熟語
  4. 「泰然自若」の意味と使い方、由来、読み方、類義語、対義語、英語表現を解説