1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「了承」の意味と使い方、返し、類語「承諾・了解・合意」との違い

「了承」の意味と使い方、返し、類語「承諾・了解・合意」との違い

「了承」はビジネスシーンなどかしこまった場面でよく耳にする言葉ですよね「了承を得る」「了承済み」などさまざまな言い回しで使用すると思いますが、「了承」の正しい意味と使い方をご存知でしょうか。今回は、「了承」の意味と使い方を例文付きで解説します。また、類語との違いや、「了承ください」と言われた場合の正しい使い方なども合わせて紹介しますので是非参考にしてください。

「了承」とは

「了承」の読み方は「りょうしょう」

「了承」は、「りょうしょう」と読みます。 「了」は、音読みでは「リョウ」、訓読みでは「おわる・さとる」と読みます。 「承」は、音読みでは「ショウ」、訓読みでは「うけたまわる」と読む漢字です。 それぞれ訓読みで読み、「りょうしょう」となっています。

「了承」の意味は「事情を理解し、それでよしとすること」

「了承」の意味は「事情を理解し、それでよしとすること」です。 「了」は、「終わりになる」「明らか」「はっきりとさとる」ことを意味していて、「承」は、「前のものを受け継ぐ」「相手の意向を受け入れる」ことを意味しています。 「了承する」という言葉には「同意する」という意味が含まれていて、相手の事情や意向に対して、「受け入れる」「認める」ことに重点を置いています。 「同意はしないが認める」というニュアンスではありませんので注意してください。

「了承」の漢字は「諒承」「領承」「領掌」とも

「了承」の漢字表記はいくつかあって、「諒承」「領承」「領掌」と書くこともできます。 「諒承」は、古くは「りょうじょう」と読まれ使われていたものです。 「諒承」の「諒」には「思いやる・さとる」という意味があり、「事情をくんで納得する」という意味で使用することができます。 「領承」は「領」に「うける・うけとめる」という意味があり、「領承」で「納得する」という意味で使用される言葉です。 「領掌」は、「領状(りょうじょう)」として、使われていた古い言葉です。 「仰せを承諾すること」つまり、言われたことを理解する・納得するという意味です。 以上、紹介してきたどれを書いても「了承」と同じ意味にはなりますが、「了承」と書くのが一般的です。

「了承」の使い方と例文

了承を得る

「了承」は、「了承を得る」という言い回しで使用されることが多いです。 この場合の「得る」とは、「納得をする」「理解をする」という意味で使用されています。 つまり「了承を得る」で、「相手にそれを理解してもらう・納得してもらう」という意味になります。 上司や目上の人に対して、何かこちらの意向を聞いてもらって理解してもらったり、納得してもらう場合に「了承を得る」という表現を使用します。 ただし、了承をしてもらった相手に対して「了承を得る」という表現を使用することはできません。 例えば、会社などで「取引先に納得してもらうことができた」という状況報告を、自分の上司など目上の人にする場合に「◯◯さんからの了承を得ました」と使用します。

例文

  • ◯日までに了承を得る必要があるので後ほどアポを取る予定です。
  • 必ず撮影の了承を得るという決まりになっていたと思いますが、どうなりましたか?

了承しました・了承いたしました

「了承しました」「了承いたしました」は、自分が何か相手の意向を納得した場合に使用する表現です。 ただし、「了承しました」は上司や取引先など目上の人に対しては使用しない方が無難です。 1つ目の理由は、「了承」という言葉のもつ意味合いです。「相手の言ってることを受け入れる」という上から目線なニュアンスがあります。 「了承」という言葉はビジネスで使用する堅い語なのですが、意味に問題があるのです。 2つ目の理由は、「了承しました」は、動詞「了承する」+丁寧語「ます」+過去「た」なので、敬語ではあるのですが、ただの丁寧語なので丁寧さに欠けるということです。 そこで、謙譲語「いたす」を使い「了承いたしました」とすると、より丁寧ですが、上から目線なニュアンスには変わりがありません。 よって、目下の人に謙譲語を使用するのは不自然なので、「了承しました」の形で同僚または目下の人に対して使うのが正しい用法です。 ただし、その場合は「了解しました」「わかりました」などを使う方が自然です。

意味が色々ある敬語「致す」「いたす」の使い方、「申し上げる」との使い分け

WURK

了承ください・了承願います

「了承ください」「了承願います」は、自分の意向を相手に理解してもらいたい・納得してもらいたい場合に、「理解してください」という意味で使用される表現です。 「了承」のもつ上から目線なニュアンスは、むしろ相手の動作に対して使うと謙虚な響きになります。 「この私めを受け入れてください」と自分をへりくだるニュアンスになりますよね。 相手が了承する場合は、尊敬を表す接頭語「ご」を付けて、

  • ご了承ください
  • ご了承願います

とする必要があります。 また、クッション言葉として「申し訳ございませんが」「恐れ入りますが」などを文頭に置くとなお良いでしょう。

例文

  • 当日の天候によっては、中止になる可能性もあるのでご了承ください。
  • まだ決定ではないので変更の可能性があるということをご了承願います。

了承済み

「了承済み」は、「しっかりと確認し、理解してもらっている」という状態を表す表現です。 「すでに相手方には確認してもらっていますよ」ということを伝える場面で使用します。 例えば社内の上司に報告をするような場面で、「そちらの件についてはお客様に了承済みですので問題ありません」というように使うことができます。 確認してあることを、重ねて別の人が確認してしまうことのないように、報告する場面でよく使用される表現です。

例文

  • その件についてはすでに了承済みなのでご安心ください。
  • 間に合わなかった資料については後日郵送することになりましたので、よろしくお願いします(先方了承済み)

「了承」の類語との違い

「承諾」「承知」「了解」「了承」の意味の違いと使い分け

WURK

承諾

「承諾」の意味は、

  • 他人の要求・依頼をもっともと思い、引き受けること
  • 申し込みの意思表示と結合して契約を成立させる意思表示

です。 「承」は、「前のものを受け継ぐ」「相手の意向を受け入れる」を意味していて、「諾」は、「応答すること」「引き受けること」を意味しています。 つまり、「承諾」は、ただ引き受けるだけではなく、「積極的に引き受ける」というニュアンスが含まれ、依頼を引き受ける場面、特に取引や契約を結ぶ際において使われる言葉です。 「納得する・理解する」というだけではなく、「積極的に引き受ける」という点が、「了承」との大きな違いになります。

例文

  • 友人から結婚式の余興を頼まれ快く承諾する。
  • 就業中ではあったが、上司からの承諾を得て外出する。

了解

「了解」には3つの意味があります。

  • 事情を思いやって納得すること・理解すること・飲み込むこと
  • 無線などの通信で、通信内容を受け取ったことを表す語
  • ディルタイ哲学で文化的・歴史的なものを生の表現とみなし、その生を追体験によって把握すること

「了」は、「終わりになる」「明らか」「はっきりとさとる」ことを意味していて、「解」は、「与えられた問題に対する答え」「意味をとき明かす」ことを意味しています。 「了解」は「物事の内容や事情を知り、納得すること」「理解すること」といった意味で、多く使用します。 つまり、「了承」よりも「理解してそれを認める」というニュアンスが強い表現であるということがわかります。 ただ、「わかったー」というよりは、事情などすべてを理解した上で納得をし認めるという点で、「了承」とはニュアンスの違いがあると言えるでしょう。

例文

  • ○○の件については了解しました。
  • 了解しました。また明日話しましょう。

承知

「承知」には3つの意味があります。

  • 事情などを知ること、わかっていること
  • 依頼・要求などを聞き入れること
  • 相手の事情などを理解して許すこと

です。 「承」は、「前のものを受け継ぐ」「相手の意向を受け入れる」ことを意味していて、「知」は、「物事の本質を見抜く」「相手を理解する」ことを意味しています。 「承知」は「旨をうけたまわって知ること」「聞き入れること」です。 「承知」は「百も承知」と使うように、「聞く・知ること」に重点を置いているというのが、「承知」とは異なる点であると言えるでしょう。

例文

  • 時間変更のことにつきまして、承知しました。
  • ご注文の件、承知しました。準備出来次第、お届けいたします。

同意

「了承」と「同意」はほぼ同義です。 「同意」の意味は「他人と同じ意見であること意思を表すこと」で、「了承」は「事情を理解し、それでよしとすること」ですが、 「それでよしとする」=「合意」なので、ほぼ同義語ということになります。 しかし、「了承」には上から目線な響きがありますが、「同意」にはそのようなニュアンスはありません。 また、「同意」はビジネスシーンでさえあまり口語では使用せず、新聞でよく使う語です。 「同意する」「同意を得る」「同意を求める」「和平合意」「最終合意」「歴史的合意」などと使います。

例文

  • 代表は取締役会で新規事業開始への合意を求めた。
  • LVMHがティファニー買収で、最終合意

「了承ください」への返し方

「ご了承ください」の意味、使い方、返事の仕方 - 類語「ご容赦」「ご理解」も紹介

WURK

「ご了承ください」に対して「了承しました」は避ける

ビジネスシーンなどで「ご了承ください」と言われた場合、「了承しました」という返事をすることは避けましょう。 上述しているように、「了承しました」は少々上から目線な表現であることと、丁寧語であるため、目上の人に使用するには丁寧さに欠けるといったことが、「了承しました」と返事で使用することを避けたほうが良い理由です。 「ご了承ください」に対しての望ましい返し方は下記にまとめますので、そちらを参考にしてください。

「承知しました」は聞き入れることの丁寧な表現

「承知しました」で、「旨をうけたまわって知りました」「聞き入れました」という意味になります。 「〜をご了承ください」といったように、ビジネスシーンで何か依頼を受けたり、相手の話を理解したことを伝えたいときは「承知しました」という言葉を使うのが良いでしょう。

例文 「ご注文の件、承知しました。準備出来次第、お届けいたします」 「面接日程の件について、承知いたしました」

「拝承しました」は承知することの謙譲語

「拝承」とは「聞くこと」「承知すること」の謙譲語で、自分の動作をへりくだって言うときに使う言葉です。 「つつしんでうけたまわること」という意味で、 上述した「承知しました」よりも堅い表現になります。 また「拝承いたしました」は二重敬語ですが、ビジネスシーンでは頻繁に使用されています。

例文 「打ち合わせの日程変更の件について、拝承しました」 「お申し込みの件、拝承いたしました。これから準備に取りかからせていただきます」

例文

  • 風邪を引いたので明日は欠席します。恐れ入りますが、どうかご理解ください。
  • ◯月◯日より営業時間を下記の通り変更いたします。失礼いたしますが、ご理解ください。

「ご理解ください」の意味と使い方、例文!ご了承・ご容赦との違い

WURK

「ご理解」の意味と使い方、類語「ご了承・ご容赦」との違い、敬語、英語表現

WURK

「かしこまりました」は承知を表す言葉で最も丁寧な表現

「かしこまる(畏る)」は「つつしんで目上の人の言葉を承る」という意味です。 「相手の言ったことを理解し、その言葉に従う」というニュアンスになります。 「かしこまりました」は「ただ理解する」ではなく、「目上の人の命令を承る」という意味合いが強いので、前向きな姿勢を相手に示したいときに用いるのが適切です。 「かしこまりました」は、「了承ください」と言われたときの『承知』を表す言葉のなかで最も丁寧な言葉に当たります。 相手に敬意を示したいときは「かしこまりました」を使うのが良いでしょう。

例文 「かしこまりました。明日の午前10時に、御社へお伺いします」 「かしこまりました。すぐに予約いたします」

「わかりました」「了解しました」は目上の人にはNG

「わかりました」は正しい敬語ですが、丁寧語です。尊敬の気持ちを表すにはやや敬意が足りない表現になります。 そのため、上司や先輩などに対して使用しても失礼ではありませんが、やはり「わかりました」だと少々馴れ馴れしい印象を与えてしまいます。 「了解」は「物事の内容や事情を知り、納得すること」「理解すること」といった意味になります。 ただ「了解」は日常会話で親しい友人に対して使うため、目上の相手に対して使うと軽い印象を与えてしまいます。 「了解」「了解です」は当然のことながら目上の人には使えませんが、「了解しました」も丁寧な言い方といえども敬意は示されません。

「わかりました」はNG?上司やビジネスメールで使える正しい敬語の言い換えを紹介

WURK

「ご了承ください」の類似表現

「ご了承」の意味と使い方!「ご容赦、ご理解」との違い、類語、英語表現も紹介

WURK

ご理解ください

「ご理解」は、「理解」という言葉に接頭語の「ご」をつけた丁寧な言葉です。 「理解」には「物事のどおりがわかること・意味・内容を正しく判断する」という意味があります。 したがってご理解は、「内容を飲み込む・理解する」ということを丁寧に言い表した言葉であると言えます。 「ご理解ください」は、尊敬を表す接頭語「ご」+「理解」+丁寧語「ください」で成り立っていて、「わかってください」「察してください」という意味になります。 相手に対してこちらの事情を汲み取ってもらいたい場合に使用し、前もって許しを求める言い方であり、口語だけではなく、ビジネスメールで使用することも可能です。 しかし、、顧客や取引先などの社外の目上の人に使うには丁寧さに欠けてしまう言葉です。あくまでも「ご理解ください」は社内の上司に使えるレベルの敬語であるということを覚えておきましょう。

「ご理解」の意味と使い方、類語「ご了承・ご容赦」との違い、敬語、英語表現

WURK

例文

  • お返事にお時間をいただく場合がございますことを、どうぞご理解ください。
  • 応募者が多い場合は抽選とさせていただきます。ご理解ください。

ご容赦ください

「ご容赦」とは「許す、大目に見る」という意味です。 「容赦」という言葉を分解してみると、「受け入れる」という意味の「容」と「罪をゆるす。刑罰を免除する」という意味の「赦」から成り立っていることがわかります。 よって、「ご容赦ください」とは「許してください」「大目に見てください」という意味になります。 「自分や自社がした失敗や迷惑をどうか受け入れてお許しください」という意味で使います。 ビジネスシーンでは、企業が顧客や取引先に対して使うのが一般的で、口語よりも文語で使うことが多く、手紙やビジネスメールで使われています。 また、「ご理解の上ご容赦いただけますようよろしくお願いいたします」といったように「ご理解」と「ご容赦」は一緒に使われることが多いということも覚えておくと良いでしょう。

例文

  • セール品の数には限りがありますので、売り切れの際は予めご容赦ください。
  • この度は多大なるご迷惑をおかけして大変申し訳ありませんでした。何卒ご容赦ください。

「ご容赦ください」の読みと意味と使い方を例文付きで紹介!類語や英語も

WURK

「了承」の英語表現

understanding

「了承」の英語表現はまず「understanding」があります。 「understanding」は「了解すること。理解すること」という意味があります。 「understanding」は動詞「understand」の名詞形です。

Please understand that this has already been settled.

この件はすでに落着したとご了承いただきたい。

※「この件」「本件」を「this matter」と和訳することが多いですが、ネイティブはわざわざ「matter」は使わず、「this」と表現します。

We are sorry for any inconvenience. Thank you for your understanding.

ご不便をおかけして申し訳ございませんが、ご了承のほどよろしくお願いいたします。

※「この件」「本件」を「this matter」と和訳することが多いですが、ネイティブはわざわざ「matter」は使わず、「this」と表現することが多いです。

「了承」は「approval」で表現することも可能です。 「approval」は「承認。同意」という意味です。 動詞は「approve」で、ビジネスでは「approve of...」で「...をよいと認める」という意味で使います。

I couldn't win my boss' approval.

上司の了承を得ることができなかった。

He organized a new project without the approval of the company.

彼は会社の了承なしに新しいプロジェクトを開始した。

approval

「consent」は「approval」の同義語で、「承認」という意味の名詞です。 「consent」は動詞しても使います。 「consent to...」で「...に賛同する」という意味になります。

Even if I said that, my parents wouldn't give their consent.

たとえ、それを私が言っても両親が了承しないだろう。

【完全版】「even if」の意味と3通りの使い方!「even though」との違いも解説

WURK

consent

まとめ

こちらの記事もおすすめ

「釈然としない」の意味とビジネスでの使い方、「腑に落ちない」との違い

WURK

四字熟語「創意工夫」の意味と使い方、例文、類語、英語表現

WURK

「馬が合う」の意味と使い方、例文、類語の慣用句、英語表現を徹底解説!

WURK

「寛大」の意味とビジネスでの使い方、類語、対義語、英語表現

WURK

「生き急ぐ」の意味と使い方、類語「死に急ぐ」との違い、対義語、英語

WURK

「貫禄」の意味と使い方、類語、英語、使用上の注意点とは?

WURK

「空虚感」の意味と使い方、類語「虚無感」との違い、対義語、英語

WURK

「掌握」の意味と使い方、読み、類語「把握」との違い、対義語、英語表現

WURK

「排他的」の意味と使い方、類語「独占的」との違い、対義語、心理とは?

WURK

「無粋」の意味と使い方、読み方、類語、対義語をわかりやすく解説!

WURK

「短絡的」の意味と使い方!短絡的な人の特徴と原因、治し方、長所は?

WURK

「僻み」の意味と読み方、類語「嫉み、妬み」との違い!僻みっぽい人の心理と特徴とは?

WURK

「楽観的」の意味と使い方、「楽天的」との違い、楽観的な人の特徴となる方法

WURK

「自責の念」の意味と使い方、自責の念を感じる心理と対処法とは?

WURK

「周知」「周知する」の意味と使い方を例文つきで解説!類語、英語も紹介

WURK

「看過」「看過できない」の意味と例文!類語「黙認」との違いは?

WURK

「一概(に)」の意味と使い方、例文、類語、対義語、英語表現を徹底解説!

WURK

「趣味が高じて」の意味と使い方、例文、類語、英語、「興じて」との違い

WURK

「理路整然」の意味と使い方、例文、類語・論理的との違い、対義語

WURK

「追憶」の意味と使い方、例文、類語、対義語、英語表現

WURK

「自由闊達」の意味と使い方、例文、類語、反対語、英語表現

WURK

「凛とした」の意味と使い方、類語、対義語、英語、四字熟語を解説

WURK

「了承」について理解していただけましたか? ✓「了承」の読み方は「りょうしょう」 ✓「了承」の意味は「事情を理解し、同意すること」 ✓「了承」の漢字は「諒承」「領承」「領掌」書くことも ✓「了承を得る」といった形で使用するのが一般的 ✓目上の人に「了承しました」「了承いたしました」は失礼 など

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「了承」の意味と使い方、返し、類語「承諾・了解・合意」との違い