「当月(とうげつ)」の意味は、今現在の月。ことがあったその月です。例えば「引っ越しをした当月のことを思い出す」というように、ことがあったその月という意味で使われることが多いです。「今月(こんげつ)」の意味は、今現在の月です。例えば「今月入会したばかりだ」などと使います。
「当月」・・・ことがあった、その月 「今月」・・・今の月
「当月」は「ある出来事が起きた月」という意味で使うのが主になります。 「今月」は「今現在の月」という意味で使います。 「当月」を「今月」と同じ意味で使う場合もありますが、必ずしも「当月」が「今月」とは限りません。
「当月」は<とうげつ>と読みます。 「とうつき」とは読まないので注意しましょう。 「当」は音読みで「トウ」、訓読みで「あたる・あてる」と読みます。 「当」は「この、当てはまる」を意味します。 「月」は音読みで「ゲツ・ガツ」、訓読みで「つき」と読みます。 「月」は「つき、時間」を意味します。 「当月」の意味は、
です。 「当月」は、今現在属している月を表す場合に使います。 例えば、12月20日に携帯の利用料金をホームページで調べる場合、「当月ならびに過去3ヶ月分のご利用状況」を確認するとします。この場合は「12月と9月〜11月の料金」を知ることができます。 また、「当月」はある出来事が発生した月を表す場合にも使うことができます。「事件が発生した当月」「災害が起きた当月」といったように言います。 給料などで「当月締め翌月20日払い」という言い方がよくされます。これは「今現在属している月の初めから月の終わりまでの勤務分は、次の月の20日に支払われること」を表します。
例文 「今現在の月」という意味
「ある出来事が起きた月」という意味
「今月」は<こんげつ>と読みます。 「今」は音読みで「コン、キン」、訓読みで「いま」と読みます。 「今」は「この、いま」を意味します。 「月」は音読みで「ゲツ・ガツ」、訓読みで「つき」と読みます。 「月」は「つき、時間」を意味します。 「今月」の意味は「今現在の月、本月」です。 「今月」は、現在置かれている月、今の月を表します。 例えば、12月に「今月の献立」と書かれた資料が配られたとします。この場合は資料に、12月1日から12月31日までの献立をまとめてあります。 他にも、8月に「今月の家賃はまだ払っていない」といった場合は「8月1日から8月31日までの家賃を払っていない」という意味になります。 「今月末」「今月いっぱい」「今月中」「今月初め」「今月の終わり」「今月分」といった表現も使われます。
例文
「当月(とうげつ)」は、今現在属している月という意味です。また、ある出来事が発生した月を表します。 「今月(こんげつ)」は、今の月という意味の言葉です。現在置かれている月、本月を称して「今月」といいます。「今月」にはある出来事が発生した月という意味はありません。
元NHKアナウンサーの著者が教科書通りの敬語ではなく、様々なシーンで使うことができる生きた敬語表現を紹介しています。文法的に正しい敬語でも、言い回しや場面によっては相手に不快感を与えてしまう場合があります。こちらの本では ”気の利いた敬語” の使い方を、言葉のプロがコンパクトに解説しています。
同じ内容でも伝え方次第で結果が全く変わってしまう。そんな経験をしたことがある方もいるのではないでしょうか?実は言葉の選び方や順序には公式があり、それに気付きさえすれば、ビジネスシーンだけではなく人生全般でのコミュニケーションを円滑にすることができます。こちらの本では、相手の返事を「ノー」から「イエス」に変える具体的な方法が体系化されています。
偏差値35だった筆者が、二年間の浪人と東大合格の末にたどり着いた読書術を余すところなく大公開しています。文章を読み込む力や論理的に整理する力などが劇的に向上する実践的な読み方が分かりやすく解説されています。仕事・勉強の生産性を上げたい人にも読書嫌いにも効果テキメンの一冊です。