1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「送付」の意味、敬語「ご送付」の使い方!「添付」との違い、類語や反対語、英語も紹介

「送付」の意味、敬語「ご送付」の使い方!「添付」との違い、類語や反対語、英語も紹介

「送付」という言葉をご存知でしょうか。ビジネスシーンではよく使っているものの、正確な意味を知らなかったり、何気なく使用している人も多いのではないでしょうか。何となく使っていても、相手に失礼になります。そこで今回は「送付」の意味や使い方、類語、「発送」との違いについて解説していきます。「送付」の意味をしっかり理解して、適切に使えるようにしましょう。また、「送付状」の書き方についても紹介しているので、是非参考にしてみてください。

「送付」の読み方と意味

「送付」の読み方は「そうふ」

「送付」はそうふと読みます。 訓読みの場合は「送り付ける」で「おくりつける」と読みます。

「送付」の意味は「物を送り届けること」

「送付」の意味は「品物・書類などを送り届けること」「送り渡すこと」です。 「送」は音読みだと「ソウ」、訓読みだと「おくる」と読みます。 「送」は「人や物を別の所に運びおくる」を意味します。 「付」は音読みだと「フ」、訓読みだと「つく」「つける」と読みます。 「付」は「よせる」「届ける」「物を手渡す」を意味します。

「送付」の敬語表現

「ご送付」は自分が送る場合も相手が送ってくれる場合も使うことができる

相手から何か送ってもらう際の「ご送付」の「ご」は尊敬を表します。 「ご送付ください」では「送付」を強いる印象があるため「ご送付願います」などと使いましょう。 また、相手の動作だけでなく、「ご送付」は自分の動作についても使えます。 自分が送る場合、「ご送付」の「ご」は、謙譲を表します。

例文

  • ご確認の上、折り返しご送付いただけますか。
  • お名前とご住所を記入いただき、ご捺印のうえご送付願います。
  • 大変恐縮ですが、至急ご送付くださいますようお願い申し上げます。
  • 報告書につきましては、後ほどご送付いたします。

「ご送付いたします」は二重敬語ではない

「ご(お)〜いたす」は謙譲語の基本形のため「ご送付いたします」は二重敬語ではありません。 そのため、自分から相手に送付する場合「ご送付いたします」と使うことができます。

例文

  • 本日中に見積書はご送付いたします。
  • 明日の会議の資料をご送付いたしますので、ご確認ください。
  • 書類に不備があり、ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。修正しましたので、再度ご送付いたします。

「拝送」は「送付」の謙譲語

「拝送」は「はいそう」と読みます。 意味は「見送ること」「送付すること」の謙譲語となります。 「拝送」自体が謙譲語のため、「ご拝送」とは使いません。注意しましょう。

例文

  • 本日、御礼の品を拝送しました。
  • 拝送しますので、ご確認いただけると幸いです。

「送付日」と「送付予定日」はいつ?

「送付日」は「送る物が届く日」

「送付日は○○」「○日までに送付」と使われると「その日までに送ればいいのか」「その日までに届くようにしなければならないのか」迷う方も多くいるかと思われます。 「送付」は「送る」だけでなく「届く、渡る」といった意味が含まれます。 そのため、「送付日」は「送る日」ではなく「送る物が届く日、相手に渡る日」が正しくなります。

「送付予定日」は「送る物が届く予定日」

「送付日」が「送る物が届く日」であるように、「送付予定日」は「物が届く予定日」となります。

「送付状」の書き方

”送付状”とは、一般的に郵便物やfaxを送る際、その書類の送付者や送付日といった概要に、時候の挨拶を加えた書類のことです。簡単に言うと、書類を送付する際の表紙、目次のようなものです。 「挨拶状」「送り状」「添え状」「カバーレター」などとも言います。 ビジネスシーンにおいては、書類を送る際には送付状を同封するのが礼儀です。また、送付状は、書類の記入漏れを防ぐ役割も果たします。

メールの「送付状」の書き方

メールの「送付状」の書くときのポイントは以下になります。

  • 送信年月日
  • 相手先会社名、氏名
  • 書類作成者会社名、氏名
  • 頭語と結語
  • 挨拶文
  • 送付内容

相手の会社名、氏名を書くときは、敬称の付け方に気をつけます。 会社名・部署名には「御中」、氏名には「様」をつけます。両方使ってしまうとマナー違反になるので注意しましょう。 例としては、

  • 株式会社◯◯ 御中
  • 株式会社◯◯ 営業部 御中
  • 株式会社◯◯ 営業部 部長 △△様
  • 株式会社◯◯ 営業部 ご担当者様
  • 株式会社◯◯ 営業部 課長

とします。 自分の会社名や氏名は、”送信年月日”の下に記載します。 「自分の会社名」→「部課名」→「名前」→「住所」→「電話番号」の順番で書くようにしましょう。 文章の最初は、「貴社におかれましては、時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます」などといった挨拶で始めます。また、頭語と結語も付けます。 頭語は「拝啓」「拝呈」「啓上」、結語は「敬具」「敬白」「拝具」などがあります。 ”送付内容”については、「どんなもの」が「何枚」あるのかを詳しく書きます。

faxでの「送付状」の書き方

faxで書類を送るときも、送付状をつけるのがマナーです。 faxはメールとは違い、ミスが起こった場合、被害が大きいです。誤送信などを防いだり、被害を最小限に抑えるためにも、送付状は必ず付けるようにしましょう。 faxでの「送付状」の書くときのポイントは以下になります。

  • 送信年月日
  • 相手先会社名、氏名
  • 書類作成者会社名、氏名
  • 送信枚数
  • 送付内容、備考

送信年月日はfax送信状の右上に記載します。日付を書いておかないと、トラブルの元になってしまいます。 氏名に関しては、会社名・住所・電話番号・氏名の4点を記載します。 また、faxの場合は、必ず送付枚数を書くことが重要です。 faxの場合、頭語と結語、挨拶文は必要ありません。付けたいとしても「いつもお世話になっております」程度で簡潔にします。本文は、要件を手短にまとめて書くようにしましょう。

「送付」と「添付」の違い

「送付」・・・書類や物品などを送り届けること 「添付」・・・書類やメールに他のものを付け添えること

「添付」の意味は「書類やメールなどに、他のものを付け添えること」

「添付」は「てんぷ」とよみます。 意味は「書類やメールなどに、他のものを付け添えること」です。 ビジネスメールで資料などを付けることを「添付」と言います。 また本来メールを送ることは「送付」と言わず「送信」と言いますが、メールで資料を送る場合は「送付」を使います。

「添付」の例文

  • メールに添付してある資料は来週のミーティングで話す内容となっているため、各自確認しておいてください。
  • 提案書に追加の資料を添付する。

「送付」と「郵送」の違い

「送付」・・・「資料や品物を送りとどけること」 「郵送」・・・「郵便局のサービスによって物を送ること」

「郵送」の意味は「郵便で送ること」

「郵送」はゆうそうと読みます。 意味は「郵便で送ること」です。 2つの意味の違いは、「郵送」は「郵便で送ること」、「送付」は「どんな方法でも送理届けること」となります。 また「郵便」は「送る」だけであり「届ける」意味はないため、「郵送日」は物を送る日になります。

「郵送」の例文

  • 知人にお花を郵送する。
  • 願書については持参するか、郵送するかにしてください。

「送付」と「発送」の違い

「発送」・・・「荷物や商品などを送り出すこと」 「送付」・・・「資料や品物を送りとどけること」

「発送」の意味は「品物を送り出すこと」

「発送」は「はっそう」と読みます。 意味は「品物を送り出すこと」を意味します。 2つとも「送る」ことを意味していますが「発送」は「物を他の場所へ向けて送ること」、「送付」は「物を目的のところへ届けること」といった違いがあります。 そのため「発送日」は「品物を送る日」であり届く日ではありません。

「発送」の例文

例文

  • ご注文いただきました商品を◯月◯日の便で発送いたしました。
  • 本日宅急便にて、商品の発送を完了いたしました。
  • 昨日ご注文いただきました△△は、小包にて発送いたしました。

「送付」のその他の類語

送り届ける

「送り届ける」の意味は「人や物を、目的のところやそれを待つ物のところへ送って届ける」です。 品物だけでなく、人に対しても使います。

例文

  • 本を小包にして送り届ける。
  • 部下を家まで送り届ける。

差し出す

「差し出す」の意味は「前方に出す」「提出する」「発送する」などといった意味があります。 物を送るときによく使われる「差出人」がありますが、これは「提出した人」「発送した人」といった意味になります。

例文

  • 案内状を差し出しました。
  • 差出人の名前はいかがなさいますか。

「送付」の反対語

「送付」は「送り届けること」「送り渡すこと」を意味しているので、反対語は「受け取ること」を意味する言葉になります。

受け取る

「受け取る」の意味は「自分のところへ来たものや届いたものを手に入れること」です。 「受け取る」は一般的にもよく使われる言葉になります。 「届いた」だけでなく「しっかりと自分の手で取ること」となるため、届いた事実を確認していても自分の手元にない場合は使わないようにしましょう。

例文

  • 先ほど、郵便物を受け取りました。
  • 受け取った荷物の中に他の人のものが紛れ込んでいた。

受領

「受領」は「じゅりょう」とよみます。 意味は「(正式に)金品など重要なものを受け取ること」です。 そのため、「受領」は物理的な物にのみ使い「親切」「厚意」などに対して使うのは誤用となります。

例文

  • メールを受領しました。
  • ありがとうございます。確かに受領いたしました。

「受領」の意味と使い方!「受理」「拝受」との違いは?類語と英語も紹介

WURK

拝受

「拝受」は「はいじゅ」と読みます。 意味は「受けることをへりくだって言う語」です。つまり「受け取る」「受領」の謙譲語です。 ビジネスシーンで目上の相手に対して使います。

  • 先日、お手紙拝受しました。早急なご連絡ありがとうございました。
  • 貴社の資料を拝受しました。ぜひ無料体験セミナーに参加させていただきたく、よろしくお願いいたします。
  • 書類を郵送しましたので、ご確認ください。

 - 届き次第、拝受します。

「拝受」の意味と使い方!類語「受領」との違いは?英語も紹介

WURK

「送付」の英語

「送付」は英語で「send」、「郵便する」は「mail」を使います。 「send」は、メールを送る場合も郵便物を送る場合も幅広く使うことができます。 「mail」は郵便物にのみです。 「email」は「メールを送る」という意味で使います。 日本語の「メール」は英語で「e-mail」ですので注意してください。「メールするね」を誤って「I'll mail you.」と言ってしまうと「郵便するね」という意味になってしまいます。 「send」「mail」「email」の語順はどれも「give」と同じです。 I send a letter to you. = I send you a letter. のどちらでも構いません。 例文です。

I will send you the latest data on our project by e-mail.

メールでプロジェクトに関する最新のデータを送付します。

There are so many defects in the product mailed by that company.

その会社から送付された商品にはたくさん欠陥がある。

英語学習をしたい方へおすすめの書籍

科学的に正しい英語勉強法

こちらの本では、日本人が陥りがちな効果の薄い勉強方法を指摘し、科学的に正しい英語の学習方法を紹介しています。読んだらすぐ実践できるおすすめ書籍です。短期間で英語を会得したい人は一度は読んでおくべき本です!

この本の詳細を見る

正しいxxxxの使い方

授業では教わらないスラングワードの詳しい説明や使い方が紹介されています。タイトルにもされているスラングを始め、様々なスラング英語が網羅されているので読んでいて本当に面白いです。イラストや例文などが満載なので、この本を読んでスラングワードをマスターしちゃいましょう!

この本の詳細を見る

おすすめの英会話教室・オンライン英会話・英語学習アプリ

職場で英語が必須な方や海外留学を検討している方など、本気で英語を学びたい人にオススメの英会話教室、オンライン英会話、英語学習アプリを厳選した記事を書きました!興味のある方はぜひご覧ください。↓

ビジネス英語を本気で学びたい人に絶対にオススメの英会話教室を紹介!

WURK

さいごに

「送付」のまとめ

「送付」について理解できたでしょうか? ✔︎「送付」は<そうふ>と読む ✔︎「送付」は「品物・書類などをおくりとどけること」「おくりわたすこと」を意味する ✔︎「送付」は、なにかしら品物や資料など”物”を送るときに使う表現 ✔︎「送付」の類語には、「送り届ける」「さしだす」などがある

敬語・ビジネスマナーを学びたい方におすすめの書籍

敬語の使い方が面白いほど身につく本

元NHKアナウンサーの著者が教科書通りの敬語ではなく、様々なシーンで使うことができる生きた敬語表現を紹介しています。文法的に正しい敬語でも、言い回しや場面によっては相手に不快感を与えてしまう場合があります。こちらの本では ”気の利いた敬語” の使い方を、言葉のプロがコンパクトに解説しています。

この本の詳細を見る

入社1年目ビジネスマナーの教科書

ビジネスシーンでの正しい敬語の使い方から身だしなみ、電話対応などビジネスマナーについて幅広く書かれている書籍です。新入社員からベテラン社員まで使える大変便利な一冊です。イラスト付きで分かりやすくまとめられているので、スキマ時間でスラスラと読むことができます。

この本の詳細を見る

おすすめの記事

ビジネスにおける「恐縮です」「恐縮ですが」の意味と使い方

WURK

「次第」「次第です」の意味とビジネスでの使い方、例文!「所存」との違いは?

WURK

「そもそも」に「基本的に」の意味はない!正しい意味と使い方は?

WURK

ビジネスにおける「ひとえに(偏に)」の意味と使い方と例文を紹介

WURK

結局どういうことなの?「善処」という言葉の正しい意味と使い方

WURK

「了解しました」と「承知しました」ビジネスシーンで正しいのはどっち?

WURK

ビジネスにおける「改めて、改めまして」の意味と使い方

WURK

「矜持」の正しい使い方と「矜恃」との違いについて

WURK

例文付き「杜撰」の正しい意味と読み方、ビジネスでの使い方を解説

WURK

「しばらく」と読むのは間違い!「漸く」の正しい読み方と使い方

WURK

「こちらこそ」は正しい敬語?意味とビジネスでの使い方、類語、英語表現を解説

WURK

「ございます」の意味と使い方を例文付きで紹介「あります」との違い、英語も紹介

WURK

「ご迷惑をおかけして」など「ご迷惑を~」の意味と使い方、類語や英語も紹介

WURK

「構いません」は偉そう?正しい意味と使い方、類語、英語表現を解説

WURK

「拝借」の意味と使い方は?ビジネスメールの例文、類語、英語も紹介!

WURK

「ご来訪」の意味と使い方、類語、敬語、「ご訪問」との違い

WURK

「失念」の意味とビジネスでの使い方、メール例文、類語、英語表現、読み方

WURK

「来訪」の意味と使い方、お礼、敬語、類語、「来社/訪問」との違い

WURK

「応酬」の意味は?使い方を例文付きで解説!類語や英語も紹介します

WURK

「年の瀬」はいつから?意味と語源!年末の挨拶文なども紹介!類語や英語も

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「送付」の意味、敬語「ご送付」の使い方!「添付」との違い、類語や反対語、英語も紹介