「重々承知」という言葉をご存知でしょうか。「重々承知」は普段の会話で使うことは少ないですが、ビジネスシーンでは多々使われます。また、ビジネスの場でも特に重要な、依頼やお詫びの場面で使用します。何となく曖昧に理解しているつもりで、間違った使い方をしていないでしょうか。そこで今回は「重々承知」の意味や使い方、例文、類語を紹介します。いざという時に、「重々承知」をスマートに使いこなせるようにしておきましょう。
「重々承知」は「じゅうじゅうしょうち」と読みます。 「おもおもしょうち」とは読まないので、気をつけましょう。 また、「重々」を「重重」と書いて「重重承知」と書くこともありますが、意味は同じです。
「重々」の意味は「かさねがさね、十分に」です。 「重ね重ね(かさねがさね)」という言葉を簡略化した言葉が「重々」です。 「承知」の意味は、「事情などを知ること、わかっていること」「依頼・要求などを聞き入れること」「相手の事情などを理解して許すこと」です。 「重々承知」は「相手の気持ちや事情などを、十分に理解している気持ち」を表します。 「承知」だけでも十分意味は通じますが、「重々承知」とすることによって、より強く承知していると伝えることができます。
「重々承知」という言葉自体は敬語ではありません。 「承る」という言葉は謙譲語ですが、「承知」と熟語であると厳密には謙譲語ではありません。しかし「承知」は「承」という文字を含むため丁寧な表現になっています。 ビジネスシーンでは「よく分かりました」よりも「重々承知しました」の方が適切となります。
「おります」も「いたします」も謙譲語のため、目上の相手に使うときは「重々承知しております」「重々承知いたしました」と使いましょう。 ただビジネスシーンでは、「何を重々承知しているのか」「重々承知したうえでどういう対応をするのか、してほしいのか」を明確に伝える必要があります。
例文
「重々承知」は、相手の状況などを配慮しながら依頼するときによく使われます。 「重々承知」の前に、
といった言葉を付けることによって、より丁寧で謙虚な感じになります。
例文
自分自身に非があり、その内容を理解して謝罪をする場合に使います。 「重々承知しておりますが〜」の後に「申し訳ございません」「お詫び申し上げます」など謝罪の言葉が続きます。
例文
相手からの依頼を断る際、ただ断るよりも「そちらの事情(や希望)は重々承知しておりますが」と言うことで相手に対して配慮することができます。
「百も承知」は「言われなくても、十分よく知っていること」を意味します。 「重々承知」も「百も承知」も意味は同じで、明確な違いはありません。 ただ、上司や取引先など目上の人に対しては「重々承知」を使った方が、謙虚さが出て丁寧な印象になります。 「百も承知」はなるべく、目下の人や同等に使うようにしましょう。
例文
「十分」の意味は「不足なく、容量や条件などを満たしているさま」で、「重々」の類語となります。 また「知っている」は「承知」の類語であるため、「十分に知っている」は「重々承知」とほぼ同じ意味になります。 ただ、ビジネスシーンや目上の相手にはあまり適していません。 日常生活で使うと良いでしょう。
例文
ビジネスで「重々承知」と使う場合、「知っている」よりも「理解している」といったニュアンスが強くなります。 「十分に理解しております」はビジネスシーンでも使うことができます。
例文
「重々自覚している」は、自分自身の立場や状況を理解している場合に使います。 また相手が自覚している場合でも使うことができます。 「自覚」の意味は「自分自身の状態や能力などをはっきり知ること、わきまえること」です。 「承知」は相手のことを知った場合に使いますが「自覚」は自分のことを知った場合に使いますので、使い分けるようにしましょう。
例文
「重々◯◯」といった表現は以下のようになります。
「重々」は「十分に」「よくよく」を意味しています。 それぞれ「重々」を付けることによって、伝えたいことを強調することができます。 「重々注意してまいります」は「十分に注意していきます」と”注意すること”を、「重々お詫び申し上げます」は「十分謝っています」と”謝意”を強調することができます。 気持ちをより強く伝えたいときは、「重々」を使うようにしましょう。
例文
「重々承知」の英語表現を見ていきましょう。 「重々承知」は「be very aware of...」で表すことができます。 「be aware of...」で、「...に気付いている、知っている」という意味になります。 「重々」は「very」でよいでしょう。ビジネスシーンでは「so」より「very」の方がベターなことが多いです。「so」は主観的に判断で物事を強調するニュアンスがあり、「very」の方が客観的な事実に基いて強調しているニュアンスが強いです。そのためビジネスでは「very」の方がフォーマルに聞こえます。
I am very aware of the situation.
状況は重々承知している。
科学的に正しい英語勉強法
こちらの本では、日本人が陥りがちな効果の薄い勉強方法を指摘し、科学的に正しい英語の学習方法を紹介しています。読んだらすぐ実践できるおすすめ書籍です。短期間で英語を会得したい人は一度は読んでおくべき本です!
正しいxxxxの使い方
授業では教わらないスラングワードの詳しい説明や使い方が紹介されています。タイトルにもされているスラングを始め、様々なスラング英語が網羅されているので読んでいて本当に面白いです。イラストや例文などが満載なので、この本を読んでスラングワードをマスターしちゃいましょう!
職場で英語が必須な方や海外留学を検討している方など、本気で英語を学びたい人にオススメの英会話教室、オンライン英会話、英語学習アプリを厳選した記事を書きました!興味のある方はぜひご覧ください。↓
「承知の助(しょうちのすけ)」は”承知していること、また引き受けたということを人名になぞられていう語”です。 「重々承知の助」だけでなく「がってん承知の助」などとも言います。 「がってん承知の助!」は「心得た」「任せておけ」といった意味の江戸っ子言葉です。 「承知の助」は「冗談はよしこさん!」「余裕のよっちゃん」といったシャレの一種になります。 ただ、目上の人に対して言うのは失礼ですので、親しい間柄だったり、友人に対してのみ使用するようにしましょう。
「重々承知」について理解できたでしょうか? ✔︎「重々承知」は「十分知っています」「よくよくわかっています」という意味 ✔︎「重々承知」を使うことによって、相手に丁寧で謙虚な印象を与えられる ✔︎「重々注意しております」「重々お詫び申し上げます」などと使うこともできる ✔︎「重々承知の助」という言い方もあるが、砕けた表現なので目上の人には使用しないようにする
敬語の使い方が面白いほど身につく本
元NHKアナウンサーの著者が教科書通りの敬語ではなく、様々なシーンで使うことができる生きた敬語表現を紹介しています。文法的に正しい敬語でも、言い回しや場面によっては相手に不快感を与えてしまう場合があります。こちらの本では ”気の利いた敬語” の使い方を、言葉のプロがコンパクトに解説しています。
入社1年目ビジネスマナーの教科書
ビジネスシーンでの正しい敬語の使い方から身だしなみ、電話対応などビジネスマナーについて幅広く書かれている書籍です。新入社員からベテラン社員まで使える大変便利な一冊です。イラスト付きで分かりやすくまとめられているので、スキマ時間でスラスラと読むことができます。