1. TOP
  2. 日本語
  3. 四字熟語
  4. 座右の銘にも使われる「臥薪嘗胆」の由来とは?正しい意味と使い方も解説

座右の銘にも使われる「臥薪嘗胆」の由来とは?正しい意味と使い方も解説

「臥薪嘗胆」という言葉を知っていますか?故事成語であり、そのあらすじはとても凄まじいものとなっていますが、現代では座右の銘でもよく用いられています。そんな「臥薪嘗胆」の正しい読み方と意味、そして使い方と英語表現を解説します!

「臥薪嘗胆」の読み方と意味

○読み方 <がしんしょうたん> ○意味 復讐のためにあらゆる苦心に耐えること 目的を成し遂げるため成功を期待して苦労に耐えること

「臥薪嘗胆」の由来

「臥薪嘗胆」は故事成語です。 「十八史略(じゅうはっしりゃく)」の「春秋戦略」に見える次の故事に由来しています。 そのあらすじを説明すると、 「春秋時代、呉王の闔呂(こうりょ)は越王の勾践(こうせん)に敗れて戦死。闔呂の息子である夫差(ふさ)は、父の仇を討つために固い薪の上に寝て、その痛みで復讐の志を忘れないようにし、三年後に会稽山で勾践を降伏させた」 となっています。 「臥薪」は「薪(たきぎ)の上に臥(ふ)し寝ること」、「嘗胆」は「苦い胆(きも)を嘗(な)めること」で、どちらも自身を苦しめることで復讐の志を奮い立たせることを表しています。 それが転じて、「目的を達成するために苦心し努力を重ねる」といった意味で用いられるようになりました。

日本史に出てくる「臥薪嘗胆」

日本史でよく出てくる明治時代に「三国干渉」が発生した際、ロシア帝国に復讐するために耐えようというスローガンとして「臥薪嘗胆」が使われました。 三国干渉とは、日清戦争で清国に勝利した日本は遼東半島を割譲してもらうことが決まっていましたが、その6日後にロシア・ドイツ・フランスの三国は清に遼東半島を返還するようにと要求しました。 日本は言われるがまま従い返還しましたが、多くの日本国民が三国干渉に反発しました。 それにより国民たちの間では「臥薪嘗胆」の言葉が流行し、ロシアへの反発心が強まりました。 そしてその反発心が日露戦争を生むキッカケとなったのです。 当時は、国家が領土や権力を奪い合うことで国民が「臥薪嘗胆」の思いでかたきを討つために日々を過ごしていたのかと思うと、今がどれだけ恵まれているのか痛感しますね。 次に現代では、どのように「臥薪嘗胆」を使っているのかを解説します。

「臥薪嘗胆」の使い方・例文

使い方

由来や日本史における「臥薪嘗胆」を見ると、壮絶な状況の際に使われていたことがよくわかります。 ですが、現在では「長い間苦労すること」や「目的達成のために努力すること」として使われています。 そこに苦心や強い意志がある場合によく用いられています。 例えば、受験勉強や闘病生活などに対してです。 一般的に「臥薪嘗胆の思いで」「臥薪嘗胆の末」「臥薪嘗胆する」といった使い方をします。 また、「目的達成のために努力を惜しまない」と強い心を持つイメージで座右の銘に用いる人も多くいます。 下記に例文を載せているので使い方の参考にしてください。

例文

  • 「3年ものあいだ臥薪嘗胆し、希望の大学に合格した」
  • 「臥薪嘗胆の末、病が完治し闘病生活に終止符を打つ」
  • 「優勝に向けて臥薪嘗胆の思いでやってきた成果をついに出すことができた」
  • 「辛くても、臥薪嘗胆だと言い聞かせて毎日出勤する」
  • 「臥薪嘗胆の思いをしている友人に、せめてもの気持ちで御守りを渡す」

「臥薪嘗胆」の類語・対義語

類語

○堅忍不抜<けんにんふばつ> (意味:どんな困難にも心を動かさずに耐え忍ぶこと、じっと我慢すること) ○座薪懸胆<ざしんけんたん> (意味:目的を果たすために苦難に耐えてること) ○漆身呑炭<しっしんどんたん> (意味:仇討ちや復讐をするために苦労すること)

対義語

○堪忍<かんにん> (意味:怒りを抑えて、人の過ちを許すこと) ○安楽<あんらく> (意味:心身の苦痛や生活の苦労がないこと、穏やかで楽々していること) ○穏便<おんびん> (意味:物事を角立てずにおだやかに行うこと)

「臥薪嘗胆」の英語表現

「臥薪嘗胆」を単に「忍耐」というニュアンスと解釈すると

  • perseverance
  • endurance

となります。 「苦心に耐える」というニュアンスを出すには、

  • endure a long and hard struggle(長くて厳しい自分との葛藤に耐える)

などと表現できます。

After enduring a long and hard struggle, I got accepted into the University of Tokyo.

臥薪嘗胆の末に、東大に合格した。

英語学習をしたい方へおすすめの書籍

科学的に正しい英語勉強法

こちらの本では、日本人が陥りがちな間違った効果の薄い勉強方法を紹介しています。読んだらすぐ実践できるおすすめ書籍です。ビジネス英語を会得したい人は一度は読んでおくべき本です!

この本の詳細を見る

正しいxxxxの使い方

授業では教わらないスラングワードの詳しい説明や使い方が紹介されています。タイトルにもされているスラングを始め、様々なスラング英語が網羅されているので読んでいて本当に面白いです。イラストや例文などが満載なので、この本を読んでスラングワードをマスターしちゃいましょう!

この本の詳細を見る

おすすめの英会話教室・オンライン英会話・英語学習アプリ

職場で英語が必須な方や海外留学を検討している方など、本気で英語を学びたい人にオススメの英会話教室、オンライン英会話、英語学習アプリを厳選した記事を書きました!興味のある方はぜひご覧ください。↓

ビジネス英語を本気で学びたい人に絶対にオススメの英会話教室を紹介!

WURK

さいごに

「臥薪嘗胆」について理解できたでしょうか? ✔「がしんしょうたん」と読む ✔本来は、「復讐やかたきを討つためにあらゆる苦心に耐えること」といった意味 ✔現在では、「目的達成のために苦労し努力すること」といった意味でも使われている ✔座右の銘にも使われている 人生において「臥薪嘗胆」しなくてはならない場面は必ず遭遇します。 「しんどい」「苦しい」などと思うより「臥薪嘗胆だ」と思うとなんだか少し前向きになれるような気がします。 言葉を知るほど、人生は豊かになりますね。

おすすめの記事

「すべからく」の意味をすべてと使うのは誤用!漢字、語源、類語、英語も紹介

WURK

「拝読」は敬語!意味と使い方の例文「拝見」との違い、類語、対義語、英語も紹介

WURK

「お手すき」は敬語?失礼のない電話やメールでの使い方、意味、類語、対義語、英語

WURK

「俯瞰」の意味と使い方!「鳥瞰」との違い、「俯瞰的に見る」は誤用?

WURK

「小生」の誤用に注意!正しい読み方、意味、ビジネスでの使い方

WURK

「生憎(あいにく)」の意味とビジネスでの使い方!類語、英語も紹介

WURK

「一期一会」の正しい意味、語源、使い方、類語、英語を例文付きで紹介

WURK

「ご高配」の意味、使い方、類語「ご配慮」、英語も紹介

WURK

「尽力」の意味、敬語「ご尽力」の使い方、例文、類語「貢献」との違いも紹介

WURK

「お力添え」の意味、ビジネスでの使い方、類語「ご尽力」との違い、英語

WURK

「度々」の意味と使い方、敬語、類語・言い換え、「重ね重ね」との違い

WURK

「遵守」と「順守」の意味の違いと使い分け

WURK

「ご報告させていただきます」の意味と文末・締めでの使い方、例文、英語

WURK

「お越しいただき」の意味と漢字、ビジネスメールでの使い方、「お越しくださり」との違い

WURK

「ですが」は文頭・話し言葉・書き言葉で使える?意味と敬語、英語を解説!

WURK

「そちら」は失礼な敬語?敬語と漢字は?意味、「そちら様」との違い

WURK

「よろしいですか」は正しい敬語?意味と使い方、返事・回答、言い換え、英語表現は?

WURK

「お疲れ様でございます」は正しい敬語?社長・上司・取引先に使える?言い換え表現は?

WURK

「とのことです」の意味と使い方、敬語、類語・言い換え、英語表現を解説!

WURK

「はじめとする」の意味と使い方、漢字は?類語、英語表現も解説!

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 四字熟語
  4. 座右の銘にも使われる「臥薪嘗胆」の由来とは?正しい意味と使い方も解説