「ご存知でしょうか」「ご存知の通り」などは、日常会話でもビジネスシーンでも使うことが多いです。ただ、実際にビジネスメールや文書で使うとなった時に、「ご存知」「ご存じ」「御存知」のどれを用いたら良いのか、明確に理解している人は多くありません。「ご存知」と「ご存じ」は、意味は異なるのでしょうか。そこで今回は「ご存知」の意味や使い方、「ご存じ」との違い、「知る」の謙譲語について解説していきます。「ご存知」の正しい意味を知って、適切に使用できるようにしましょう。
「ご存知」は<ごぞんじ>・<ごぞんち>と読みます。 「存知」は<ぞんち>と読みますが、一般的に「ご存知」は<ごぞんじ>と読むことが多いです。 「ご存知」の意味は、
となります。 「存じ」は「存じる」の連用形で、「知っていること」「思っていること」「承知」を意味します。 「存」は音読みで「ソン」「ゾン」と読みます。 「存」は「現にある」「心得る」「思う」を意味します。 「知」は音読みだと「チ」、訓読みだと「しる」と読みます。 「知」は「物事の本質をしる」「相手を理解し、つきあう」を意味します。 「ご」は尊敬語を意味する接頭語なので、「ご存知」は正しい敬語です。
<敬語の復習> ▶尊敬語・・・相手に対して敬意を示す表現で、相手の関わるものごとについて述べるときに使う ▶謙譲語・・・自分をへりくだる表現で、自分の関わるものごとについて述べるときに使う ▶丁寧語・・・ものごとを丁寧にした表現で、丁寧な言葉遣いによって相手に敬意を示す
「ごぞんじ」と表記しても間違いではありませんが、何となくだらしない感じが出てしまうので、全部ひらがなで書くということは少ないです。 また、「御存知」としても間違いではありません。ただ、「御苦労様です」「御機嫌いかがですか」などと、「ご」を「御」と表記していることはあまりないので、「御存知」と書くことも少ないです。 「ご存じ」は「存じる」の連用形、「ご存知」は「存知(ぞんち)」の発音が「ぞんじ」になったものだとされています。 「存じ」は「知っていること」「思っていること」、「存知」は「知っていること」「承知」を意味します。 「存じ」の「じ」は動詞「存ずる」の活用語尾で、「知」の意味はありません。ですので、「ご存知」の「知」は当て字になります。本来「ご存知」と書くのは誤りとされています。 「ご存知」と書かれるようになった理由としては、「ご承知」という言葉との混同では言われています。 ですので、どちらかというと「ご存じ」と書くのが正しいですが、一般的に使われることも多いため、「ご存知」と表記しても間違いではありません。
ビジネスシーンで、目上の人に対して「知っていますか」「知ってましたか」と聞くのは、直接的で失礼ですよね。そこで使えるのが、「ご存知」という言葉です。 「ご存知ですか」といった場合は、「知っていますか」という意味になります。 「ご存知ですか」「ご存知でしょうか」などは、相手が自分の話すことを知っているかどうか確認するときに使います。 また、「ご存知の通り」「ご存知とは思いますが」とした場合は、自分の話すことを相手が知っている前提とした言い方になります。 「ご存知」は「知っている」という意味で用いることがほとんどです。 しかし、「ご存知」には「知っている人」「知り合い」という意味もあるので、「この人をご存知?」といった場合、「この人を知っている?」というだけでなく「この人と知り合い?」という意味合いにもなります。
「ご存知」を使った言い回し
例文
例えば、「◯◯さんをご存知でしょうか」と聞かれたときに、「はい、ご存知です」とは答えてはいけません。 「ご存知」は尊敬語なので、これをそのまま使ってしまうと、自分に対して尊敬語を使っていることになります。 正しい答え方としては、
となります。 知らなかった場合には、
と答えます。 親しい間柄の相手であったら、「知っています」「知ってますよ」「知りません」と答えるのが良いでしょう。 「存ずる」は「知る」「承知する」の謙譲語です。「知る」の謙譲語については、下記で紹介します。
「承知」の意味は、
となります。 「存知」は尊敬語のため、”相手が主語”の場合に使います。 一方「承知」は基本的に、”自分が主語”の場合に使うことが多いです。しかし、「ご承知おきください」「ご承知の通り」などと”相手が主語”の場合にも用います。 「ご承知おきください」の意味は、「あらかじめ知っておいてください・ご理解ください」となります。 命令や要求といったニュアンスになるため、少々押し付けがましい感じが出てしまい、目上の人には不適切です。 また、「ご承知の通り」としても、「勿論、わかっているかと思いますが〜」という意味合いで、上から目線な印象を与えてしまいます。 「承知」は「(自分が)わかった・知ってる」ということを伝えているので、「ご承知」を相手に使ってしまうと「知っておいて・わかっておいて」という意味合いになってしまいます。 「存知」は「知っている・思っている」という意味で、相手が主語の際に使います。そのため、「(自分が)知っている・思っている」というときは使えません。
周知 (意味:広く知れ渡っていること。また、広く知らせること) 「北海道が寒い気候であることは周知されている」 おなじみの (意味:なれ親しんで知っていることの尊敬語) 「おなじみのお客さんが来ている」 存じ上げる (意味:知る、思うの謙譲語) 「お名前は存じ上げております」 知己<ちき> (意味:自分のことをよく理解してくれている人) 「彼女とは15年の知己の間柄だ」 相識 (意味:互いに相手を知っていること) 「彼とは相識の間柄である」
「ご存知」を謙譲語で表すと、「存じる」「存じ上げる」になります。 また、「存じる」は「思う」の謙譲語でもあります。 「知っているよ」と目上の人に言いたい場合に、「存じる」「存じ上げる」が使えます。 「◯◯についてご存知ですか」と聞かれた時も「存じております」「存じ上げております」と答えられます。 「存じ上げる」の方が、謙譲の意味をさらに強める「上げる」がついているので、より丁寧な表現となります。 自分の動作に対して使っているので、「部長は◯◯のついて存じておりましたか」「先週の会議の内容について存じますか」などと相手に対しては使えないので、注意しましょう。
例文
英語には謙譲語という概念はありませんので、「ご存知」は普通に「know」を使えばよいでしょう。 「be aware of...」を「...を知っていた、気付いていた」という意味で使うこともできます。 「ご存じかもしれませんが」は、
などと言います。
Did you know that she is from Japan as well?
彼女も日本出身だとご存知でしたか?
As you may know, I've decided to leave this company next month.
ご存知かもしれませんが、来月退社することになりました。
科学的に正しい英語勉強法
こちらの本では、日本人が陥りがちな効果の薄い勉強方法を指摘し、科学的に正しい英語の学習方法を紹介しています。読んだらすぐ実践できるおすすめ書籍です。短期間で英語を会得したい人は一度は読んでおくべき本です!
正しいxxxxの使い方
授業では教わらないスラングワードの詳しい説明や使い方が紹介されています。タイトルにもされているスラングを始め、様々なスラング英語が網羅されているので読んでいて本当に面白いです。イラストや例文などが満載なので、この本を読んでスラングワードをマスターしちゃいましょう!
職場で英語が必須な方や海外留学を検討している方など、本気で英語を学びたい人にオススメの英会話教室、オンライン英会話、英語学習アプリを厳選した記事を書きました!興味のある方はぜひご覧ください。↓
「ご存知」について理解できたでしょうか? ✔︎「ご存知」は、「知っている」を意味する「存じ」の尊敬語 ✔︎「ご存知」は、目上の人に対して使える表現 ✔︎「ご存知の通り」「ご存知でしょうか」などと使う ✔︎「ご存知」の類語には、「周知」「おなじみの」などがある