1. TOP
  2. 日本語
  3. 日本語表現・熟語
  4. 「恙なく(つつがなく)」の意味と使い方!類語「滞りなく」との違い、英語も紹介

「恙なく(つつがなく)」の意味と使い方!類語「滞りなく」との違い、英語も紹介

「恙なく」という言葉は、手紙の挨拶や、スピーチなどで耳にすることの多い言葉だと思いますが、正しい意味と使い方はご存知でしょうか。今回は「恙なく」の正しい意味や使い方を例文付きで紹介します。また、「恙なく」と「ツツガムシ」の関係や、「恙なく」と「滞りなく」の違い、英語表現も紹介しますので、参考にしてください。

「恙なく」の読み方と意味

「恙なく」の読み方は「つつがなく」

「恙なく」は「つつがなく」と読みます。 「恙」は、音読みで「よう」と読み、訓読みで「つつが・うれい」と読みます。 「恙」は「うれい・心配事・病気」という意味があります。

「恙なく」の意味は「病気・災難など異常がないさま」

「恙なく」の意味は「病気・災難などがないさま」です。 「恙なく」は、「心配ごとや病気」という意味のある「恙」に「ない(無い)という言葉がついているので、「心配ごとや病気などの災難がない」という意味であるということになります。 「恙なく」という言葉には様々な意味合いが含まれています。 例えば、「順調であること」「無事であること」「健康であること」を伝えることができます。 「順調である」という事を「恙なく」という言葉で伝える場合は、「恙なく進んでおります」というような言い回し、「問題なく物事が順調に進んでいます」ということを伝えることができます。 「無事である」ということを伝える場合は、「恙なく毎日を過ごしています」といった言い回しをし、「悪い事も特におきず平穏にくらしています」ということを伝えることができ、「健康に元気に過ごしています」ということも伝えられます。

「恙なく」の語源

「恙なく」の語源は「恙無い」

「恙なく」の語源は「恙」という漢字の持つ意味にあると言われています。 上記、読み方で「恙」という漢字について説明した通り、「恙」という漢字には「病気」や「災難」という意味があります。 そこから、「恙」が「無い」つまり「病気や災難が無い」という状態を指す言葉として「恙ない」という言葉が使用されるようになったというのが語源であると言われています。

「ツツガムシ(恙虫)」は語源ではなかった

「恙なく」の語源は「ツツガムシ」であるとも言われていますが、「ツツガムシ」は語源ではありません。 「ツツガムシ」とはダニの一種で、古代の日本ではツツガムシに噛まれることで起きる「ツツガムシ病」という感染症が、恐れられていました。 この「ツツガムシ病」にかからなかったという言葉から「恙ない」という言葉が生またというのが語源だと言われていました。 しかし、実際は、当時まだ原因不明だったその病を人々は「恙虫」という妖怪の仕業だとしており、後にその病気がダニによる感染症だったとわかって、そのダニに「恙虫(ツツガムシ)」と名付けたということが判明しました。 つまり、「恙なく」という言葉が先にあり、「ツツガムシ」が後から使われるようになった名前であるということです。

「恙(つつが)」は古代中国では霊獣

「恙(つつが)」は古代中国では霊獣として言い伝えられていました。 「恙」は虎や豹よりも凶暴で、人さえも食い殺すと恐れられていた霊獣です。 徳川家康は、そんな恐ろしい霊獣、「恙」でさえも簡単に飼いならしたとし、日光東照宮にある唐門の屋根には、守り神として「恙」が置かれています。

「恙なく」の使い方と例文

「恙なく進む」はビジネスにおける進捗状況の報告で使われる

「恙なく進む」は、ビジネスにおける進捗状況の報告で使用される言い回しです。 「恙なく進む」とは、「何の問題もなく」「順調に進んでいる」というような意味で、例えば「プロジェクトの進捗状況を教えていただけますか」といった質問をされたときの返事として使用することができます。 また、トラブルに対してだけではなく「時間的にも間に合います・問題ありません」というような時間的な遅れの有無も、報告することができる言葉です。 しかし、「恙なく」という言葉には、「問題が起きそうだったけどおきなかった」というようなマイナスの意味も含まれている言葉の為、目上の人に使うべきではないとしている人もいます。 スムーズに進捗しているのであれば、「滞りなく」といった表現をするのが無難と言えるでしょう。

例文 「プロジェクトは恙なく進んでおりますのでご安心ください」 「どうですか?新店舗のオープン準備は恙なく進んでいますか?」 「お陰様で、資料作成など、プレゼンの準備は恙なく進んでいます。」

「つつがなく新年」と年賀状など新年の挨拶で使う

「恙なく」は、年賀状などの新年の挨拶にも使用されます。 「つつがなく新年」というような言い回しをし、「おかげさまで、つつがなく新年を迎えることができました」ろいうような使い方をします。 「何事もなく年を越すことができ、平穏にお正月を迎えることができました」というような意味になります。

例文 「あけましておめでとうございます。昨年は大変お世話になりました。お陰様で恙なく新年を迎えることができました」 「昨年は公私共々、お世話になりました。恙なく新年を迎えることができたのも皆様のおかげでございます。」 「益々寒くなってまいりましたが、風邪などひかないよう気をつけて、恙なく新年をお迎えください」

「つつがなくお過ごしください」は手紙やメールの挨拶文で使う

「つつがなくお過ごしください」は、手紙やメールの挨拶文で使用することができます。 「つつがなく過ごす」ということは、「病気やケガなく平穏に過ごす」ということです。 手紙や、メールの挨拶文で「つつがなくお過ごしください」と使用すると「平穏な日々をお祈りします」といった意味を込めることができます。

例文 「○○様もつつがなくお過ごしください」 「年の瀬も迫り、益々寒さも厳しくなってまいりましたが、つつがなくお過ごしください」 「風邪などひきやすい季節となりましたが、つつがなくお過ごしください」

「恙なく」は結婚式やお葬式では使われない

「恙なく」は、「病気がない・災難がない」という意味であることを説明しましたが、「恙ない」には、「トラブルがおきそうであったが避けることができた」というような、マイナスな意味も含まれている言葉です。 なので、問題が起こるはずのない場面で使用することは避けるべきだとされ、「恙なく」は結婚式やお葬式では使われません。 現代では、「~さんの挙式が恙なく執り行われました」というような使い方をすることが慣例になりつつありますが、「恙なく」の本来の意味をふまえた上で考えると避けるべきと言えるでしょう。 結婚式やお葬式などでは、「滞りなく」「円滑に」という言葉を使用したほうが無難です。

「恙なく」と「滞りなく」の違い

▶「恙なく」・・・「病気・災難などがないさま」 ▶「滞りなく」・・・「物事が順調に進む」

「恙なく」は上記でも説明したように、「何か問題がありそうだったが、問題なく」といったマイナスの意味が込められています。 「滞りなく」は、「問題なくスムーズに」という意味であり、マイナスの意味はありません。 「滞りなく」については後述します。

「滞りなく」の意味と使い方!類語「つつがなく」との違い、英語も紹介

WURK

「滞りなく」の意味は「物事が順調に進む」

「滞りなく」の意味は「物事が順調に進む」です。 「滞りなく」の元になっている言葉は「滞り」という言葉で、「滞り」は「物事がスムーズにいかずにつかえる」「停滞する」というような意味の言葉です。 「滞りなく」とは、「滞り」が「無い」ということになるので、「問題なく順調に進んでいる」という意味のある言葉という事になります。 「滞りなく」は、「物事が順調に進んでいる・問題なく」というような場面で使用する言葉です。 例えば、ビジネスシーンではプロジェクトなどの進捗状況を報告する際に、「滞りなく進んでおりますのでご安心ください」といったような使い方をします。 先程も説明したが結婚式やお葬式では「挙式披露宴を滞りなく執り行くことができました」や、「滞りなく告別式を終えることができました」といったように「滞りなく」が使われます。

例文 「お陰様で、滞りなく会議の準備が進んであります」 「新郎○○新婦○○の挙式は滞りなく終了いたしました」 「今後も滞りなく、任された任務を遂行する次第でございます」

「恙なく」の類語

遅滞なく

「遅滞なく」は「ちたいなく」と読みます。 「遅滞」の意味は「物事の進行が滞って遅れること」です。 つまり、「遅滞なく」は「遅滞がない」ということなので、「物事の遅れがない」という、スムーズに物事が進んでいる状況に使用する言葉です。

例文 「12月から飾られていたクリスマスのオブジェは、クリスマスが終わると遅滞なく撤去された」 「もちろん遅滞なく準備が進められていますよ、ご安心ください」 「遅滞があっては取引先の信用を失ってしまう」

何事もなく

「何事もなく」は、「なにごともなく」と読みます。 「何事もなく」の意味は、「無事であった・平穏であった」です。 例えば、「何事もなく帰宅できた」という使い方をすると、「事故に合うことなく・無事に帰宅できた」というようなニュアンスになります。

例文 「彼女たちはその間、何事もなく過ごしていた」 「何事もないような顔をしているが、実は悲しいことがあったそうだ」 「壊れてしまったおもちゃを何事もなかったかのように修理してくれた」

首尾よく

「首尾よく」は、「しゅびよく」と読みます。 「首尾よく」の意味は「物事が都合よく運ぶさま」です。 「首尾」には「初めから終わりまで・終始」という意味があります。 つまり「首尾よく」とは、「首尾がよい」ということになるので、「始まりから終わりまで調子が良い」という意味であるということになります。 「話し合いが首尾よくまとまる」というような使い方をします。

例文 「首尾よく物事を進める為にも、下調べと準備は必要だ」 「彼は首尾よく話合いをまとめてくれるので、とても頼りになる」 「首尾よくお目当ての物を購入することができ、充実した一日だった」

予定通りに

「予定通り」は「よていどおり」と読みます。 「予定通り」の意味は「あらかじめ決めていた内容とそっくり同じであること」です。 「予定」とは、「これからすることを、前もって決めておくこと」です。 つまり、「予定通り」とは、「前もって決めていた通りに順調に物事が進んでいる」ということです。

例文 「今回の観光は、観光地を予定通りに回ってみることができた」 「子どもが小さいうちは、なかなか予定通りに物事なんて進みませんよ」 「予定意通りに宿題を終わらせるには、今日中に1教科終わらせておかないと」

スムーズに

「スムーズに」とは、「物事が何事もなくうまく進行する様」を表現した言葉です。 「すんなりと」「すらすら」というようなニュアンスです。 「スムーズに」を言い換えると「円滑に」「なめらかに」といった言葉になります。

例文 「渋滞が予想されていたが、高速道路はスムーズに進んでいた」 「もっとスムーズに行動したかったのだが、緊張であたふたしてしまった」 「私の人生はここまでスムーズにきていると思う」

「恙なく」は英語

「safely」「steadily」「smoothly」

「恙なく」は英語で「safely(安全に)」「steadily(着実に)」「smoothyly(着実に)」などで表すことができます。

We're proceeding with the project smoothly.

恙なくプロジェクトは進行しています。

↓ ビジネスパーソンにおすすめの英会話教室・オンライン英会話に関してまとめましたので、興味のある方はぜひご覧ください。

ビジネス英語を本気で学びたい人に絶対にオススメの英会話教室を紹介!

WURK

英語学習におすすめの書籍

科学的に正しい英語勉強法

メンタリストとして活躍する筆者が、日本人が陥りやすい効率の薄い勉強方法や勘違いを指摘し、科学的根拠に基づいた正しい英語学習方法を示してくれています。 日本人が本当の意味で英語習得をするための「新発見」が隠れた一冊です。

この本の詳細を見る

正しいxxxxの使い方

授業では教わらないスラングワードの詳しい説明や使い方が紹介されています。 タイトルにもされているスラングを始め、様々なスラング英語が網羅されているので読んでいて本当に面白いです。 イラストや例文などが満載なので、これを機会にスラング英語をマスターしちゃいましょう!

この本の詳細を見る

さいごに

「恙なく」のまとめ

「恙なく」について理解していただけましたか? ✓「恙なく」は「つつがなく」と読む ✓「恙なく」の意味は「病気・災難などがないさま」 ✓「恙なく」は「結婚式・お葬式」での使用は避けるべき ✓「恙なく」の類語は「滞りなく」「遅滞なく」など

敬語・ビジネスマナーを学びたい方におすすめの書籍

敬語の使い方が面白いほど身につく本

元NHKアナウンサーの著者が教科書通りの敬語ではなく、様々なシーンで使うことができる生きた敬語表現を紹介しています。文法的に正しい敬語でも、言い回しや場面によっては相手に不快感を与えてしまう場合があります。こちらの本では ”気の利いた敬語” の使い方を、言葉のプロがコンパクトに解説しています。

この本の詳細を見る

入社1年目ビジネスマナーの教科書

ビジネスシーンでの正しい敬語の使い方から身だしなみ、電話対応などビジネスマナーについて幅広く書かれている書籍です。新入社員からベテラン社員まで使える大変便利な一冊です。イラスト付きで分かりやすくまとめられているので、スキマ時間でスラスラと読むことができます。

この本の詳細を見る

おすすめの記事

「是非」の意味と使い方を例文付きで紹介!類語「可否」との違い、英語表現も

WURK

「いただきたく存じます」は二重敬語?正しく意味と使い方、類語を紹介

WURK

「お手数をおかけしますが」の意味と正しい使い方!類語や英語も紹介

WURK

「早々」の意味とビジネスでの使い方とは?「迅速・早速」との違い、英語も紹介

WURK

「心中お察しします」を目上に使うのは注意!意味、使い方!類語や英語も紹介

WURK

「この度」の意味と使い方!例文、類語「今回、今度」との違い、英語も紹介

WURK

「月並み」の意味は?語源、使い方、類語、英語を紹介!

WURK

「不躾(ぶしつけ)」の意味は?ビジネスの「不躾ながら」の使い方!英語も紹介

WURK

「つきましては」の意味と使い方!漢字、類語、英語表現を紹介

WURK

「折を見て」の意味と使い方を例文付きで!「折に触れて」との違い、類語、英語も

WURK

「お慶び」の意味と読み方、ビジネスでの使い方、「お喜び」との違いとは?

WURK

「となっております」は間違い?正しい用法とビジネスでの使い方を解説!

WURK

「ご参考までに」の意味とビジネスでの使い方、敬語、類語、英語表現も!

WURK

「当職」の意味と弁護士や税理士の使い方、「小職」との違い、類語、英語表現

WURK

「滅相もない」 の意味と敬語、謙遜の使い方、類語「とんでもない」との違い、英語表現も

WURK

「早速のご対応」は敬語?意味とメールでの使い方、読み方、英語表現を解説!

WURK

「ご芳名」は二重敬語?意味と読み方、葬儀での消し方とは?英語表現も!

WURK

「申し訳ありません」の意味と使い方!「申し訳ございません」との違い、類語や英語も

WURK

「申し訳ありませんでした」の意味!「申し訳ございませんでした」との違いや英語も

WURK

「ご検討いただければ幸いです」の意味とビジネスメールでの使い方、例文、類語、英語

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 日本語表現・熟語
  4. 「恙なく(つつがなく)」の意味と使い方!類語「滞りなく」との違い、英語も紹介