1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 敬語「伺う」の意味と使い方!「窺う」「参る」との違い、類語、英語も紹介

敬語「伺う」の意味と使い方!「窺う」「参る」との違い、類語、英語も紹介

「伺う」という言葉は、「聞く・訪ねる」という言葉の謙譲語として使われている言葉です。みなさんは、「伺う」の正しい意味と使い方をご存知でしょうか?今回は、「伺う」の意味を正しい使い方を解説しtます。また、同じ読み方の「窺う」との違いや類語、英語表現も紹介しますので、参考にしてください。

「伺う」の読み方・意味

「伺う」の読み方は「うかがう」

「伺う」は「うかがう」と読みます。 「伺」は、音読みで「し」と読み、訓読みで「うかがう」と読みます。 「伺」という漢字には「うかがう・たずねる」という意味があります。

「伺う」の意味は「聞く・訪ねるの謙譲語」

「伺う」は、「聞く」「伝え聞く」「尋ねる」「訪問する」「行く」の謙譲語です。 「お伺いします」とすると、「聞く・質問する」「訪問する・行く」の謙譲語になります。 謙譲語は、自分の動作をへりくだって表現するので目上の相手に敬意を示します。 「行く」の謙譲語として「伺う」を使うときは、自分から目上の相手に出向くことを表しています。 なぜこの場面で「伺う」を使うのかというと、自分の都合で相手が時間を割いてくれていることに対して敬意を示す必要があるからです。 「聞く」という意味で使用する場合は、「お話を伺う」というように使用します。 「伺う」と使用することで、相手への敬意を示すことができます。 例えば、「〇〇様からお話を伺っております」とすると、○○様に敬意を示しているということになります。 「尋ねる」という意味で使用する場合は、「~について伺ってもよろしいですか?」というような使い方で、「~について質問してもいいですか?」といった意味合いになります。 「伺う」を使用することで、質問に答えくれる相手への敬意を示すことができます。

「伺う」の使い方・例文

「伺う」は口頭でもビジネスメールでも同じように使う

「伺う」は、口頭でもビジネスメールでも同じように使用します。 しかし、上記で説明したように、「聞く・訪問する・尋ねる」という複数の意味をもつ言葉なので、文章の内容によっては、解釈の違いでスムーズにやりとりがいかないという可能性もあります。 例えば、「聞く」という意味で「伺う」という言葉を使用するのであれば、同じく「聞く」の謙譲語である「お聞きする」を使用したほうが、確実に伝わります。 メールなど顔の見えないやりとりでは、わかりやすく簡潔な文章を心がけましょう。

「伺います」は自分が行くときに使う

「伺う」は、謙譲語で、謙譲語とは自分がへりくだることで相手を立てるときに使う敬語のことをいいます。 なので、「伺います」という言葉は、自分が行くときに使う言葉ということになります。 自分が、相手の元へ訪れるといった場合に「伺います」と使用することができます。 しかし、「伺います」は行く先に敬意を払う相手がいない場合には使うことができません。 「休みを利用して、沖縄に伺います」といったような使い方は、行く先に敬意を払うべき相手がいないので誤用になります。

例文 「明日10時にお店へ直接伺います」 「今そちらへ伺いますので、少々お待ちくださいませ」 「月末に回収に伺いたいのですがよろしいでしょうか」

「伺っています」は「すでに聞いている」という意味で使う

「伺っています」は、「すでに聞いている」という意味で使用します。 「お伺い」は、相手に敬意を示した言葉なので、「〇〇様よりお話を伺っています」というような使い方をします。 なので例えば、「自分の会社の人から話を聞いている」というような場合には、使用することができません。 つまり、「弊社社員から伺っております」のような使い方は、自分の会社の人間に敬意を払っていることになってしまう為、誤用ということになります。

例文 「御社の商品の良さは日頃からお客様より伺っております」 「はい、日時を変更してたいというお話を伺っています」 「こちらに変更なさると伺っていましたが、お間違いありませんでしょうか」

「伺いたく存じます」は「行きたい」という意味で使う

「伺いたく存じます」は、「行きたい」という意味で使用されます。 「伺う」という言葉に、「思います」の謙譲語である「存じます」を使用した言葉です。 自分の都合で相手が時間を割いてくれていることに対して敬意を示すことができます。 つまり、「伺いたく存じます」は、「行きたいと思います」という意味です。

例文 「明日以降、また改めて伺いたく存じます」 「2日の今日と同じ時刻に伺いたいを存じますので、よろしくお願いします」

「伺う」「窺う(うかがう)」の違い

▶「伺う」・・・「聞く・訪ねるの謙譲語」 ▶「窺う」・・・「様子を見る・うかがう」

「伺う」と「窺う」の違いは 「伺う」・・「聞く・訪問する」といった、自分の行動に対してへりくだった言い方をして、相手に敬意をしめす言葉 「窺う」・・・「相手の様子をうかがう」「タイミングをうかがう」という意味であり、相手を敬って使用する言葉ではない

「窺う」の意味は「そっと様子を見る・うかがう」

「窺う」は、「うかがう」と読みます。 「窺」は、音読みで「き」と読み、訓読みで「うかがう・のぞく」と読みます。 「窺」のもつ意味は「うかがう・のぞく・ねらう」です。 「扉の隙間からそっとのぞく」というような状況を「窺う」といいます。 また、「窺う」は「あたりの様子をうかがう」というような、「様子を見る」という意味もあります。

例文 「人の顔色を窺って生きるのはひどく疲れる」 「周りの様子を窺い、こっそりとその場を後にした」 「ちょっと外の様子を窺ってきてくれる?」

「伺う」と「参る」の違い

▶「伺う」・・・「聞く・訪ねるの謙譲語」 ▶「参る」・・・「行く」の謙譲語

「参る」の意味は「行くの謙譲語」

「参る」は「行く」の謙譲語です。 謙譲語は、自分の動作をへりくだって表現するので目上の相手に敬意を示します。 「参る」は謙譲語なので、「△△へ参ります」といったように自分が相手の元へ行く時に使うのが基本になります。 また、「参る」は自分の行動だけでなく、社内の身内の行動に対しても使うことができます。例えば取引先に「上司の田中が御社へ参ります」と使えます。

例文 「只今そちらへ参りますで、少々お待ちください」 「来月、12日に大阪へ参ります」 「明日の午前10時に御社へまいります」

「伺う」の類語

拝聴する

「拝聴」は、「はいちょう」と読みます。 「拝聴」の意味は、「謹んで聞く事・聞くことの意の謙譲語」です。 「拝」は音読みだと「ハイ」、訓読みだと「おがむ」と読みます。 「拝」には「頭を下げて礼をする」「あがめる」「ありがたく受ける」という意味があります。 「聴」は音読みだと「チョウ」、訓読みだと「きく」と読みます。 「聴」には「耳をすまして聞く」「聞き入れる」という意味があります。 また「拝」は「拝む(おがむ)」ことを表す言葉なので、謙遜の気持ちを表すときによく使います。 「拝む」は感謝を示す行為のことなので、「拝」が含まれる言葉には「ありがたく◯◯する」という気持ちが込められます。 つまり「拝聴する」は、「ありがたく聞くこと」を表しています。

「拝聴」を用いた例文 「お陰様で素敵な音楽を拝聴することができ、有意義な時間を過ごすことができました」 「憧れの先輩の話を拝聴し、仕事への意欲が増した」 「会場にいた人たちは真剣に拝聴していた」

「拝聴」は音楽や講演でも使う!正しい意味、使い方、類語、英語を紹介!

WURK

お聞きする

「お聞きする」は、「聞くの謙譲語」です。 「聞く」という言葉に、敬意を表す接頭語の「お」を付けた言葉です。 上記で紹介している「拝聴」とい言葉も、「聞く」の謙譲語ですが、「拝聴」はかなり丁寧な敬語で堅苦しい言葉です。 一般的に目上の人に対してやビジネスシーンで使用するのは「お聞きする」や「伺う」であるという事を覚えておきましょう。 「お聞きする」は、「相手に何か聞きたいことがある」といった場面で「~についてお聞きしてもよろしいですか?」といったように使用することができます。

「お聞きする」を用いた例文 「娘さんが志望校に合格したとお聞きしました。誠におめでとうございます」 「先日の事件についてお話をお聞きしたいのですがよろしいでしょうか」 「ここは桜が綺麗だとお聞きしました。いつ頃が見ごろなのでしょうか」

承る

「承る」は、「うけたまわる」と読みます。 「承る」は「受ける」「聞く」「伝え聞く」「引き受ける」の謙譲語で、「謹んで聞く」「謹んで受ける」という意味になります。 「承」漢字一字には、「前のものを引き継ぐ」「相手の意向・意図を受け入れる」といった意味があります。 つまり「承る」は、相手の話を

  • しっかり聞いた
  • 引き受けた
  • 対応した

という意味になります。

「承る」を用いた例文 「はい、〇月〇日から一泊で予約を承っております」 「先日承りました注文商品を、本日発送いたしました」 「本日ご用件を承りましたのは、わたくし○○です」

「承る」「受け賜る」の意味の違いと使い分け

WURK

「伺う」は英語

「visit」「come」

「伺う」は「自分が行く」という意味なので「visit」または「come」を使います。 「行く」を意味する英語には「go」がありますが、「今向かっています」と英語ではいう場合は「I'm coming.」になるので注意してください。 「I'm coming.」という表現は相手の立場から考えたときに「私」は「来る」ので、「come」を使います。

I'm going to visit your office at 10 a.m. tomorrow morning.

明日の午前10時に御社に伺います。

↓ ビジネスパーソンにおすすめの英会話教室・オンライン英会話に関してまとめましたので、興味のある方はぜひご覧ください。

ビジネス英語を本気で学びたい人に絶対にオススメの英会話教室を紹介!

WURK

英語学習におすすめの書籍

科学的に正しい英語勉強法

メンタリストとして活躍する筆者が、日本人が陥りやすい効率の薄い勉強方法や勘違いを指摘し、科学的根拠に基づいた正しい英語学習方法を示してくれています。 日本人が本当の意味で英語習得をするための「新発見」が隠れた一冊です。

この本の詳細を見る

正しいxxxxの使い方

授業では教わらないスラングワードの詳しい説明や使い方が紹介されています。 タイトルにもされているスラングを始め、様々なスラング英語が網羅されているので読んでいて本当に面白いです。 イラストや例文などが満載なので、これを機会にスラング英語をマスターしちゃいましょう!

この本の詳細を見る

さいごに

「伺う」のまとめ

敬語・ビジネスマナーを学びたい方におすすめの書籍

「伺う」について理解していただけましたでしょうか? ✓「伺う」は「うかがう」と読む ✓「伺う」の意味は「行く・たずねる」の謙譲語 ✓「伺う」は口頭でもビジネスメールでも同じ使い方をする ✓「伺う」の類語は「拝聴する」「お聞きする」など

敬語の使い方が面白いほど身につく本

元NHKアナウンサーの著者が教科書通りの敬語ではなく、様々なシーンで使うことができる生きた敬語表現を紹介しています。文法的に正しい敬語でも、言い回しや場面によっては相手に不快感を与えてしまう場合があります。こちらの本では ”気の利いた敬語” の使い方を、言葉のプロがコンパクトに解説しています。

入社1年目ビジネスマナーの教科書

ビジネスシーンでの正しい敬語の使い方から身だしなみ、電話対応などビジネスマナーについて幅広く書かれている書籍です。新入社員からベテラン社員まで使える大変便利な一冊です。イラスト付きで分かりやすくまとめられているので、スキマ時間でスラスラと読むことができます。

この本の詳細を見る

おすすめの記事

「不徳の致すところ」謝罪文でどう使う?意味、類語、例文、英語表現を解説

WURK

敬語「ご自愛ください」の意味、ビジネスでの使い方や返事、類語、英語

WURK

「その節は」の意味と使い方、謝罪などの例文、類語や英語表現も紹介

WURK

「ご承知おきください」意味、使い方、類語「ご了承」との違い、英語

WURK

「お詫び申し上げます」の意味、手紙・メールでの使い方、例文!類語や英語も

WURK

「ご入用」の読み方、意味、使い方!「ご用命・ご利用」との違い、英語も紹介

WURK

「ご入用」の読み方、意味、使い方!「ご用命・ご利用」との違い、英語も紹介

WURK

「ご笑納」の意味は?ビジネスでの使い方・返事の仕方、類語、英語表現を紹介

WURK

「是非」の意味と使い方を例文付きで紹介!類語「可否」との違い、英語表現も

WURK

「とっつぁん坊や」の意味と使い方、類語、対義語、女性版は何と言う?

WURK

「疑心暗鬼」の意味と使い方、類語、対義語、英語表現

WURK

「なるほどですね」は失礼?正しい敬語変換とビジネスでの使い方を解説!

WURK

「たらしめる」の意味とは?使い方や漢字、言い換え、英語表現を解説!

WURK

「ささやか」の意味と漢字は?正しい使い方、類語・言い換え、英語表現も紹介

WURK

「所存です」の意味と使い方!「存じます/次第です」との違い、英語も紹介

WURK

「大変申し訳ございません」のビジネスの使い方!類語や言い換え、英語表現も紹介

WURK

「申し訳ございません」の意味と使い方!「申し訳ありません」との違い、英語も紹介

WURK

「不躾なお願いではございますが」の意味と使い方!類語や英語も紹介

WURK

「不躾なお願い」を使うと失礼?正しい意味と使い方!類語や英語も紹介

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 敬語「伺う」の意味と使い方!「窺う」「参る」との違い、類語、英語も紹介