1. TOP
  2. 日本語
  3. 日本語表現・熟語
  4. 「夢心地」の意味と使い方、例文、四字熟語、類語、対義語、英語表現を解説

「夢心地」の意味と使い方、例文、四字熟語、類語、対義語、英語表現を解説

「夢心地」の読み方は「ゆめごこち」で、意味は「夢みたいにうっとりした気持ち」です。四字熟語「夢見心地」でも意味は同じです。主に「夢心地になる」と美しいものに触れた時に広く使うことが出来ます。今回はそんな「夢心地」の使い方を例文付きで詳しく解説していきます。類語・対義語・英語も紹介しますので是非参考にしてください。

「夢心地」とは

「夢心地」の読み方は「ゆめごこち」

「夢心地」は「ゆめごこち」と読みます。 「ゆめここち」ではなく、「ここち」の最初の「こ」が濁ります。

「夢心地」の意味は「夢みたいにうっとりした気持ち」

「夢心地」の意味は「夢みたいにぼんやりとした、うっとりとした心持ち」です。 「夢」は「寝ている間に生じる幻覚体験」「現実とかけ離れた状態、考え」のことです。 「心地」は「物事に接した時の気持ち、心の状態」のことです。 それらが合わさって、「夢心地=夢のような心の状態」を表しています。 「夢心地」は、現実で起きたことに対して「まるで幻覚のような体験」「現実味のないこと」に対して用いられ、「儚さ」や「心が浮つく様子」といったニュアンスを含みます。 ちなみに「夢心地」を花言葉にもつ花は「カスミソウ」です。

「夢心地」の四字熟語「夢見心地」でも「夢心」でも意味は同じ

「夢心地」と同じ意味を持つ四字熟語に「夢見心地」があります。 漢字の通り「夢を見ているような心地」ということです。 また「夢心」も「夢心地」と全く同じ意味です。 「ゆめごころ」と読みます。

「夢心地」の使い方と例文

「夢心地になる」「夢心地の気分」で美しい物にうっとりする気持ちを表す

「夢心地」は美しいものに触れた時に広く使うことが出来ます。 これは、物事にも人に対しても使えます。 美しい景色や芸術、会いたかった人に会えた時など、待ち望んでいたもの、心から嬉しくなった時に「夢心地になる」と使います。 言い回しは

  • 夢心地になる
  • 夢心地だ
  • 夢心地の気分
  • 夢心地の朝

などとなります。 ただ「心地」には「気分」という意味が含まれるため、厳密に言うと「夢心地の気分」は重複表現になります。 また、マスコミなどでフワフワとした食感で美味しい食べ物を「夢心地」と修飾することが多いです。

  • 夢心地スイーツ
  • 夢心地パフェ
  • 夢心地食感

などと言うことがあります。

例文

  • オーケストラのコンサートは、その間ずっと夢心地になれるから好きだ。
  • この夢心地の瞬間が、いつまでも続いたらいいのになと思った。
  • 彼女は恋人が出来てから、仕事中もずっと夢心地だ。
  • 新食感☆夢心地スイーツで現実逃避をしよう!

「夢心地では困る」はぼんやりしている状況を批判

「夢心地では困る」と言われた場合は、ぼんやりしている状況や状態を批判して使います。 「夢心地」は、「浮かれている様子」も表します。 いつまでも浮足立って、地に足がついていないような時に使います。 夢のような状態は、いつまでも続くわけではありませんよね。 「いつまでも浮かれてないで、現実に意識をはっきりと戻すべきだ」という意味で「夢心地のままではだめだ」と批判する場面で用いられます。

例文

  • 一度成功したからって、夢心地のままでは困る。
  • いつまでも夢心地でいると、足元をすくわれるぞ。
  • 私が人気だったのは過去の話です、今はもう夢心地ではいられない。

「夢心地がいい」は「寝心地がいい」と同義

「夢心地」は文字通り「気持ちよく夢が見られる様子」を表すこともあります。 この場合は「夢心地がいい」と「寝心地がいい」の意味で使います。 くつろぐことができる寝具や家具を形容するときに主に使います。

例文

  • この枕は夢心地が良くて、何度も買い直している。
  • このもちもちクッションは、夢心地がいいので気付くと寝てしまっている。

「夢心地」の類語・言い換え

陶酔

「陶酔」は「とうすい」と読みます。 意味は「気持ちよく酔うこと」「心を奪われうっとりとすること」です。 「酔う」という字が使われていることからも分かるように、お酒を飲んで酔うことを表します。 ただ、気持ちよく酔うことに限定されています。 また、美しいものや素晴らしいものに心を奪われることで、お酒に酔っているみたいな気持ちになることです。

例文

  • 美味しそうなお酒の香りと味に、ついつい陶酔してしまった。
  • 初めてミュージカルを見たが、俳優の名演技に陶酔してしまった。
  • あの男はいつも自己陶酔していて、滑稽を通り越して気色が悪い。

「傾倒」「心酔」「陶酔」「傾注」の意味の違いと使い分け

WURK

有頂天

「有頂天」は「うちょうてん」と読みます。 意味は「嬉しくて舞い上がっていること」です。 なぜこのように喜びで舞い上がる状態を「有頂天」と言うかというと、仏教用語で「天上界における最高の天」という意味が語源だからです。 そこから「有頂天にのぼりつめる=絶頂を極める」といった意味に転じ、「自分を忘れて上の空である状態」を指すようになりました。

例文

  • 一度認められて有頂天になり、前ほどの真摯さがなくなりつつある。
  • 先に伝えるとあいつのことだから有頂天になるので、まだ言わないでおこう。

夢現

「夢現」は「ゆめうつつ」と読みます。 「むげん」とは読みません。 意味は「夢なのか現実なのか、ぼんやりしていて区別がつかない状態」です。 寝起きの状態、もしくは眠気が強くあとちょっとで寝そうな状態を表します。 慣用句では「夢か現(うつつ)か」といった言葉があります。 この場合は「信じられないような事態に対して、夢なのか現実なのか」と意外だという気持ちを表しています。 「夢か現か幻か」とも使われています。

例文

  • 彼の話を夢現で聞いていたので、あまり覚えていない。
  • ずっと憧れていたアーティストと会えて夢現だった

夢に夢見る

「夢に夢見る」の読み方は「ゆめにゆめみる」です。 意味は「夢の中で夢を見る」「ぼんやりとしたさま、はかなさいさまのたとえ」です。 これは時代がかった表現であり、現代ではほとんど使われない言い回しです。 古文では「その句に魂の入らざれば、夢に夢見るに似たるべし」と使われています。 また「夢の中に夢を見る」や「夢に夢見る心地」などといった言い回しでも使います。

恍惚

「恍惚」は「こうこつ」と読みます。 意味は「物事や快楽などに心を奪われてうっとりとするさま」です。 また「意識がはっきりしないさま」も表します。 これは夢と現実がわからないのではなく、老年になって起こる状態を表しています。

例文

  • Aちゃんは、イケメンに口説かれて恍惚とした表情を見せていた。
  • 誘われて観に行った舞台が素晴らしくて、恍惚と見入ってしまった。

「夢心地」の対義語

現実・現(うつつ)

「現実」の意味は「目の前に事実としてある事柄や状態」です。 この世に実際に存在しているものであり、夢や虚構に対して使われます。 また「現に返る」とした場合は「正常な意識に戻る、正気」といった意味となります。

明確

「明確」の意味は「明らかで確実であること、間違いのないこと」です。 ぼんやりとした様子は一切なく、はっきりとしていることを表します。

夢が覚める

「夢心地になる」の反対語には慣用句「夢が覚める」があります。 「夢心地になる」は「夢の世界に引き込まれていく様子」ですが、「夢が覚める」は「夢の世界から現実の世界に戻ってくること」を表します。

「夢心地」の英語

dreamy

「夢」を意味する「dream」を形容詞にした「dreamy」という英語があります。 「夢のように魅了する」という意味で、日本語の「夢心地」にとても似ています。

This beautiful sunset put us into a dreamy mood.

この美しい夕日で我々は夢心地になった。

live the dream

「夢心地」を直訳した「as if I was in a dream」という表現はあまりネイティブは使いません。 それよりも「live the dream」の方がネイティブは使います。 直訳すると「夢を生きる」ですが、「夢の中みたいに楽しく過ごす」という意味になります。

He is living the dream with his wonderful family.

彼は素晴らしい家族と過ごせて、夢心地だ。

on cloud nine

最後に「on cloud nine」というイディオムを紹介します。 「雲の上にいるようにふわふわして至福の状態だ」という意味になります。 9というのは、米国の気象庁による雲の区分で、「cloud nine」は「積乱雲」を指し、非常に上にいくことの例えとして使われています。

まとめ

いかがでしたか? 「夢心地」の意味と使い方は正しく理解できましたでしょうか? 最後に「夢心地」についてまとめていきます。 ✔「夢心地」の意味は「夢みたいにうっとりした気持ち」 ✔「夢心地になる」「夢心地の気分」で美しい物にうっとりする気持ちを表す ✔「夢心地」の類語・言い換えは「陶酔」「有頂天」など ✔「夢心地」の対義語は「現(うつつ)」 ✔「夢心地」の英語は「dreamy」

こちらの記事もチェック

「物見遊山」の意味と語源、使い方、例文、類語、英語表現を解説

WURK

「整合性」の意味と読み方、使い方、例文、類語「一貫性」との違い、英語表現を解説

WURK

「二枚舌」の意味と語源、使い方、例文、類語、対義語、英語表現を解説

WURK

「求道者」の意味と読み方、使い方、例文、類語、英語表現を解説

WURK

「愛別離苦」の意味と読み方、使い方、例文、類語、対義語、英語表現を解説

WURK

「油を売る」の意味と使い方、例文、語源由来、類語、英語表現を解説

WURK

「如才ない」は褒め言葉?悪い意味?正しい使い方とは?類語、英語表現も解説

WURK

「関係者各位」の意味とメールの使い方、上司やお詫びで使える?「関係各位」との違いとは?

WURK

「御大」の意味と読み方、使い方、例文、類語、英語表現を解説

WURK

「ましてや」は誤用に注意!意味と使い方、漢字、敬語、類語、英語表現を解説!

WURK

「にて」の6つの意味と使い方、類語「で・より・おいて」との違いとは?

WURK

「英雄色を好む」の意味と語源、使う際の注意点、類語、対義語、英語表現を解説

WURK

「引導を渡す」の意味と語源、仕事や恋愛での使い方、例文、類語、英語表現を解説

WURK

「生来」の意味と読み方、使い方、例文、類語「元来」との違い、英語表現を解説

WURK

「三々五々」の意味と使い方、例文、読み方、由来、類語、対義語、英語表現

WURK

「平謝り」の意味と使い方、例文、語源、類語、対義語、英語表現を解説

WURK

「随一」の意味と使い方、語源、類語、「逐一・唯一」、英語表現を解説

WURK

「稚拙」の意味とビジネスでの使い方、類語「幼稚」との違い、対義語、英語表現

WURK

「推して知るべし」の意味と使い方、類語「言わずもがな」との違いを例文付きで解説

WURK

「嘘も方便」の意味と語源、仕事と恋愛での使い方、例文、類語、英語表現を解説

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 日本語表現・熟語
  4. 「夢心地」の意味と使い方、例文、四字熟語、類語、対義語、英語表現を解説