「獲物」と「得物」は、どちらも「えもの」と読む同音異義語です。「獲物」の意味は、狩りや漁によって手に入れた食べ物です。「得物」の意味は、自分がもっとも得意とすることです。例えば「鷹がえものをつかまえる」の場合は、「獲物」を使います。
「獲物」・・・狩りや漁によって手に入れた食べ物、勝負に勝って他人から奪った物 「得物」・・・自分がもっとも得意としたり、使い慣れている武器や道具
「獲物」と「得物」では意味が異なります。 例えば、 「獲物を手に入れる」だったら「狩りや漁によって、食べ物を手に入れる」、 「得物を手にする」だったら「自分の武器や道具を手にとって持つ」 という意味になります。
「獲物」は<えもの>と読みます。 「獲」は音読みで「カク」、訓読みで「える」と読みます。 「獲」は「動物などを捕まえて自分のものにする」を意味します。 「物」は音読みで「ブツ・モツ」、訓読みで「もの・ものする」と読みます。 「物」は「もの」を意味します。 「獲物」の意味は、
です。 狩りや漁によって手に入れた鳥・魚・獣など食べるもの、勝負に勝って手に入れたものを表します。 言い回しとしては、
などとなります。 「獲物」の類語には、「収穫」「戦利品」「戦果」「分け前」「猟獣」「餌食」「狙い」「標的」「強奪物」「盗品」「悪銭」「腐金」「略奪品」「ターゲット」などがあります。
例文 「狩りや漁でとったもの」を意味
「他人から奪い取ったもの」を意味
「得物」は<えもの>と読みます。 「得」は音読みで「トク」、訓読みで「える・うる」と読みます。 「得」は「自分のものにすること」を意味します。 「物」は音読みで「ブツ・モツ」、訓読みで「もの・ものする」と読みます。 「物」は「もの」を意味します。 「得物」の意味は、
です。 自分にとって使いやすかったり、最も合っている武器や道具を表します。自信がある物事全般を表すこともあります。 元々は戦いを乗り越えるために必要な武器を指していましたが、だんだんと社会で生き抜くために持っていると良い武器という意味でも使われるようになりました。 言い回しとしては、
などとなります。 「得物」の類語には、「軍器」「兵仗」「銃剣」「兵器」「甲兵」「武器」「得意技」「得意芸」「十八番」「お家芸」「伝統芸」「代々の芸」などがあります。
例文
「獲物(えもの)」の意味は、狩りや漁によって手にいれた食べ物です。 また、戦利品(勝負に勝って他人から奪った有益なもの)のことをいいます。 「得物(えもの)」の意味は、その人のもっとも得意とするわざです。 また、使い慣れている武器や道具のことをいいます。
元NHKアナウンサーの著者が教科書通りの敬語ではなく、様々なシーンで使うことができる生きた敬語表現を紹介しています。文法的に正しい敬語でも、言い回しや場面によっては相手に不快感を与えてしまう場合があります。こちらの本では ”気の利いた敬語” の使い方を、言葉のプロがコンパクトに解説しています。
同じ内容でも伝え方次第で結果が全く変わってしまう。そんな経験をしたことがある方もいるのではないでしょうか?実は言葉の選び方や順序には公式があり、それに気付きさえすれば、ビジネスシーンだけではなく人生全般でのコミュニケーションを円滑にすることができます。こちらの本では、相手の返事を「ノー」から「イエス」に変える具体的な方法が体系化されています。
偏差値35だった筆者が、二年間の浪人と東大合格の末にたどり着いた読書術を余すところなく大公開しています。文章を読み込む力や論理的に整理する力などが劇的に向上する実践的な読み方が分かりやすく解説されています。仕事・勉強の生産性を上げたい人にも読書嫌いにも効果テキメンの一冊です。