「下馬評」という言葉をご存知でしょうか。「下馬評が高い」「下馬評通り」などと使います。では、「下馬評」の意味についてしっかりと理解しているでしょうか。日常会話でも時々使う言葉なので、知っている人も多いかと思います。ただ、聞いたことはあっても意味は分からないという人もいるかもしれません。適切に使うためには、きちんと意味を知っておく必要があります。そこで今回は「下馬評」の意味や使い方、語源、類語について解説していきます。「下馬評」を正しく覚えて、上手く使えるようにしましょう!
「下馬評」は<げばひょう>と読みます。 「しもうまひょう」「したうまひょう」とは読まないので注意しましょう。 「下馬評」の意味は、 1.下馬先で、主人を待っている人がする噂や評判 2.直接関係のない人たちが、勝手にする噂や批評 です。 当事者以外の世間や第三者が面白半分でする噂や評判、予想を表します。直接的な関係がある人が噂をすることではありません。
「下馬評」は江戸時代に由来しています。 昔、偉い人のお付きの者が下馬先で当人が到着するまで、噂話をして待っていたことから来ています。 下馬先とは馬から降りる場所のことで、今で言う駐車場を指します。城門や社寺の前では、下馬する場所が決まっていました。 敬意を表し、馬が降りることを「下馬」、その場所を「下馬先」と呼ぶようになりました。 当時の噂話としては、主人の悪口、役人の異動や大名の国替えなどを色々と好き勝手に言っていたそうです。 「下馬で主人の評判を語る」==>「下馬先の評議」==>「下馬評」と変化しました。 元々「下馬評」は「お供の者が待ち時間に噂をすること」を表していましたが、だんだんと「世間一般での噂話や評判」を表すようになりました。
当事者ではなく、一般人やコメンテーターなど直接関係ない人たちがする評判を表す場合に「下馬評」を使います。 「下馬評」は選挙、スポーツや競馬の予想をするときに使うことが多いです。ただの噂話と言うよりも、強さや勢いなどの評価を伴って出た噂を指します。 例えば、「今大会では、下馬評ではフランスが優勢だが結果はまだ分からない」などと言います。これは「今大会はフランスが最も優れているので優勝するのではないかと言われているが、終わらないと分からない」という意味です。 「下馬評」は世間で俗に話されることなので下劣な評判も含まれますが、必ずしも下劣な評判というわけではありません。 悪い噂についても、良い噂に対しても使うことができます。 言い回しとしては、
などとなります。
例文
「前評判」の意味は「ある物事が行われる前に広がった評判」です。 「評判」は「世間一般でのうわさ。世の中で取りざたされていること」を表します。 「下馬評」は「当事者以外の世間や第三者が面白半分でするうわさや評判」 「前評判」は「ある物事が始まる前に流れてくるうわさや評判」 「下馬評」には「面白半分」という意味合いがあるため、「前評判」よりも「下馬評」の方が悪いイメージを伴います。 「前評判」も良い評判も悪い評判も含まれますが、「下馬評」はより悪質で下劣な評判となります。 例えば、「前評判通りの活躍を見せる」「前評判は低い」「前評判はあてにならない」などと言います。
例文
評判 (意味:世間で取りざたされていること) 「あの人は町中の評判になっている」 噂 (意味:何の根拠もなく、世間に広がった話) 「悪い噂が流れている」 予想 (意味:物事の結果をあらかじめ考えておくこと) 「予想外の結果となった」 読み筋 (意味:今後どのように展開していくか予想すること) 「読み筋が当たる」 世評 (意味:世間一般での評判) 「世評が高いから、期待できる」 外聞 (意味:世間での自分についてのうわさ) 「良くない外聞が流れていることに腹が立つ」 値踏み (意味:物の値段を見積もること) 「指輪を50万円と値踏みする」 取りざた (意味:世間一般での評判) 「彼女はあれこれ取りざたしている」 呼び声 (意味:人選についての評判やうわさ) 「確実当選の呼び声が高い」 よもやま話 (意味:物事についての色々な話) 「よもやま話に盛り上がるよりも手を動かせ」
「下馬評」は英語で、
などになります。
科学的に正しい英語勉強法
メンタリストとして活躍する筆者が、日本人が陥りやすい効率の薄い勉強方法や勘違いを指摘し、科学的根拠に基づいた正しい英語学習方法を示してくれています。 日本人が本当の意味で英語習得をするための「新発見」が隠れた一冊です。
正しいxxxxの使い方
授業では教わらないスラングワードの詳しい説明や使い方が紹介されています。 タイトルにもされているスラングを始め、様々なスラング英語が網羅されているので読んでいて本当に面白いです。 イラストや例文などが満載なので、これを機会にスラング英語をマスターしちゃいましょう!
職場で英語が必須な方や海外留学を検討している方など、本気で英語を学びたい人にオススメの英会話教室、オンライン英会話、英語学習アプリを厳選した記事を書きました!興味のある方はぜひご覧ください。
「下馬評」について理解できたでしょうか? ✔︎「下馬評」は「げばひょう」と読む ✔︎「下馬評」は「当事者以外の世間や第三者が面白半分でする噂や評判、予想」を意味 ✔︎「下馬評に上がる」「下馬評通り」「下馬評が高い」などがある ✔︎「下馬評」の類語には「評判」「噂」「外聞」「よもやま話」などがある