1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「ご報告させていただきます」の意味と文末・締めでの使い方、例文、英語

「ご報告させていただきます」の意味と文末・締めでの使い方、例文、英語

「ご報告させていただきます」という表現を相手に何かを報告する場面で使用することってありますよね。しかし「〜させていただく」という表現を使用してしまうと日本語の意味的には不自然になってしまうということをご存知でしょうか。今回は、「ご報告させていただきます」の正しい意味と使い方を例文付きで解説します。「ご報告させていただきます」の言い換え表現や英語表現も紹介しますので、ぜひ参考にしてください!

「ご報告させていただきます」は正しい敬語?

「ご報告させていただきます」は二重敬語ではなく正しい敬語

敬語を表す接頭語「ご」は文脈により、尊敬語・謙譲語・丁寧語のどれにもなりえます。 「ご報告させていただきます」の「ご」は謙譲語です。目上の者に対する自分の行為をへりくだって使用しているからです。 「いただく」も「する」の謙譲語です。 二重敬語とは同じ語に対して複数の同じ種類の敬語を使うことを指します。 よって、「ご報告させていただきます」はいかにも二重敬語のようなのですが、、違います。。

謙譲語の接頭語「お・ご」+謙譲語「いただく・申し上げる・いたす」は正しい謙譲表現

謙譲語の接頭語「お/ご」+ 謙譲語 は二重敬語ではなく正しい敬語として現代では認識されています。(学者の中ではこれは二重敬語だと主張する人もあり)

  • ご説明申し上げます
  • ご案内申し上げます
  • お送りいたします
  • ご報告いたします

など「お/ご」+「申し上げます/いたします」の表現は慣習的に広く使われており、広辞苑にもこれらの例文は掲載されています。 したがって、「ご報告させていただきます」ルール通りにいけば二重敬語と言えなくもないが、習慣的に日本語として定着しており、正しい日本語ということになります。

「ご報告させていただきます」の漢字

「ご報告させていただきます」の漢字は「ご報告させて頂きます」

「ご報告させていただきます」を漢字で表記すると「ご報告させて頂きます」となります。 しかし、「ご報告させて頂きます」と漢字で表記するのは誤りで、「ご報告させていただきます」の場合、「いただきます」は平仮名で表記します。

補助動詞はひらがなにするのがルール

「いただく」は、「(物などを)もらう」「〜してもらう」の謙譲語になります。 この「いただく」を漢字にすると「頂く」となりますが、「頂く」にする場合は「大切にする」「敬う」「食べる・飲む」と「もらう」の謙譲語として使用します。 例えば、「頂く」は「お酒を頂く」「労いのお言葉を頂く」「お便りを頂く」といったような場合です。 逆に、平仮名で「いただく」と書く場合は、「何かを~してもらう」という意味で使います。例えば「ご覧いただく」「お越しいただく」「ご足労いただく」といったようになります。つまり「~していただく」はひらがなで書くのが正解です。「〜して頂く」「させて頂く」は誤りになります。 動詞は漢字表記、補助動詞は平仮名表記と覚えておきましょう。

「ご報告させていただきます」は正しい日本語?

「させていただく」は相手の許可が必要

「させていただく」は、使役の助動詞「させて」+「もらう」の謙譲語「いただく」で成り立っていて、「相手に許可を得て、ある行為を遠慮しながらすること」を意味します。 文化庁は「基本的に他者の許可を得た上で、自分が行うことについて、その恩恵を受けることに対して敬意を払っている場合」に使うのが適切であるとしています。 つまり「させていただく」は、

  • 相手や第三者の許可を受けて行う場合
  • それを行うことで恩恵を受けるという事実がある場合

の2つの条件を満たすときに使用するのが正しい使い方になります。 「させていただく」は、「図々しくて申し訳ないが、相手が許可してくれたから〜する」という意味合いになります。

相手の許可を得てから報告するわけではないので厳密には不自然な日本語

上述したように、「〜させていただく」は相手の許可を得て〜をしますという意味の言葉であるため、本来の意味どおりに、「報告するために相手から許可を得たうえで報告をします」という意味合いになってしまします。 報告するときに相手からの許しがいちいち必要なのかということを考えると、「ご報告させていただく」という表現は厳密に言うと不自然な日本語であるということがわかります。

しかし慣習的に日本語として広く使用されているので許容

しかし、「ご報告させていただきます」という言葉が日本語としておかしいので使用不可であるのかといえば、そういうわけではありません。 厳密に言えば二重敬語で文法が間違っていても一般的に広く使用されて常用化されている言葉が沢山あるのと同じように、「ご報告させていただきます」も慣習的に日本語として広く使用されているため、使用してはいけないというわけではありません。 とはいっても、間違っていることに変わりはないので、とくに目上の人に使用する場合は正しい敬語表現に言い換えることが好ましいです。

「ご報告させていただきます」の使い方とメール例文

「〜についてご報告させていただきます」とメールの文頭で使う

「〜についてご報告させていただきます」は、メールの文頭で使用される表現です。 「今から○○について報告します」とはじめに書き記したうえで、内容や詳細を書くことで相手に敬意を払ったうえで、わかりやすい文章にすることができます。 とくにビジネスメールでは、忙しい中メールを開いてくれている相手に瞬時に伝えたいことを伝えることができる文章を心がけなければいけません。

例文 「依頼していただいておりました○○の調査結果についてご報告させていただきます」 「先日ご協力していただきましたアンケートの集計結果についてご報告させていただきます」 「まずは、新プロジェクトの進捗状況についてご報告させていただきます」 「今朝の会議で議題にもあがりました、○○対策の議案についてご報告させていただきます」

文末・締めに「〜にご報告させていただきました」という形でも使う

「〜についてご報告させていただきました」から始め、文末・締めに「ご報告させていただきました」というように使用することもできます。 本文で、報告内容を書き記したうえで文末に「ご報告させていただきました」と締める使い方です。

例文 「簡単にではございますが、○○の調査結果についてご報告させていただきました」 「アンケートの調査結果についてご報告させていただきました」 「今でている議案を取り急ぎご報告させていただきました」

「改めてご報告させて〜」「追ってご報告させて〜」は後から連絡する旨を伝える時に使う

「改めてご報告させて〜」や「追ってご方向させて〜」は後から連絡する旨を伝える時に使用される表現です。 その場では、まだわからない状況や物事の流れの詳細を後で時間をおいて報告することを相手にあらかじめ伝え、とりあえず事柄のあらましは連絡したけど、詳細は遠くないうちに伝えますという意志を伝えることができます。 「追って〜」は間を置かずに、改めて連絡するという場合に使う言葉なので、間があきすぎる場合には適しませんので注意が必要です。 大体その日から3日程度であるということを頭に入れておきましょう。

例文 〈改めてご報告させて〜〉 「企画内容の詳細について改めてご方向させていただきますので、よろしくお願いいたします」 「この話の続きについては改めてご報告させていただきますので、その時はよろしくお願いします」 「◯◯の件については承知しました。詳細は後日、改めてご報告させていただきます」 〈追ってご報告させて〜〉 「質問の内容については追ってご報告させていただきますので、それまでお待ちいただけますか」 「新しいプロジェクトの内容については、準備ができ次第、追ってご報告させていただきます」 「参加者や可能日時を確認し、追って面談日程などの詳細をご報告させていただきます」 「お問い合わせありがとうございます。調査結果につきましては、担当の山田より追ってご報告させていただきます」

「ご報告させていただきます」の言い換え

「ご報告します」でもOK

「ご報告」は、「知らせる」という言葉を丁寧に言い表した丁寧語です。 丁寧語とは敬語の種類の一つで、話相手に対して敬意を表す表現のことであるため「ご報告」は、報告する相手に対して敬意を示した表現した丁寧語ということになります。 したがって、「ご報告します」でも十分丁寧な表現であるといえます。 とくに社内の人との関係性によっては堅苦しい敬語表現だと逆に違和感がでてしまうこともありますので、状況や相手によって判断しましょう。 例文

  • 次回の定例会では今年度の決算をご報告します。
  • 新プロジェクトについては準備が整い次第改めてご報告します。

「ご報告いたします」だとより丁寧

自分自身が、相手に何かを報告するという場合は、「ご報告いたします」という謙譲語を使用するとより丁寧な表現になります。 丁寧にきちんと言い表すならば、「ご報告をいたします」となりますが、「ご報告いたします」でも十分に伝わる言葉です。 「ご報告いたします」は、二重敬語なのではないか?と思われる方もいるかもしれませんが、「ご報告いたします」は二重敬語ではありません。 なぜなら、「報告する」についている「ご」は尊敬を表す接頭語として使用されているわけではないからです。 「お(動詞)+いたす」という表現は謙譲語の基本形になります。 したがって、「ご報告いたします」は敬語の使い方として間違っていません。 例文

  • ご依頼いただいておりました○○の調査結果をご報告いたします。
  • 本日の定例会議の内容をご報告いたします。

「ご報告申し上げます」も丁寧

「申し上げます」は「言う」の謙譲語「申し上げる」+丁寧語「ます」で成り立っています。 「申し上げます」は「言わせていただきます」という意味で、目上の人など敬意を払うべき相手に対して、”うやうやしく言う”というニュアンスになります。 つまり、「ご報告申し上げます」だと、「報告を言わせてもらいます」という相手に敬意を示した丁寧な表現になるということです。 例文

  • 詳細については追ってご報告申し上げます。
  • 先日実施したアンケート結果をご報告申し上げます。

「ご報告させていただきます」の英語

I'd like to report on...

「ご報告させていただきます」の英語は、

  • I would like to report on...
  • Let me give you an update on...

などがあります。

I'd like to report on the new product.

新商品についてご報告させていただきます。

↓ ビジネスパーソンにおすすめの英会話教室・オンライン英会話についてまとめましたので、興味のある方はぜひ見てみてください

ビジネス英語を本気で学びたい人に絶対にオススメの英会話教室を紹介!

WURK

英語学習におすすめの書籍

科学的に正しい英語勉強法

メンタリストとして活躍する筆者が、日本人が陥りやすい効率の薄い勉強方法や勘違いを指摘し、科学的根拠に基づいた正しい英語学習方法を示してくれています。 日本人が本当の意味で英語習得をするための「新発見」が隠れた一冊です。

この本の詳細を見る

正しいxxxxの使い方

授業では教わらないスラングワードの詳しい説明や使い方が紹介されています。 タイトルにもされているスラングを始め、様々なスラング英語が網羅されているので読んでいて本当に面白いです。 イラストや例文などが満載なので、これを機会にスラング英語をマスターしちゃいましょう!

この本の詳細を見る

まとめ

「ご報告させていただきます」という言葉について理解していただけましたか? ✓「ご報告させていただきます」は二重敬語ではなく正しい敬語 ✓「ご報告させていただきます」の「いただく」は補助動詞なので平仮名 ✓「ご報告させていただきます」は不自然な日本語だが使用可能 ✓「〜についてご報告させていただきます」とメールの文頭で使う ✓「〜についてご報告させていただきました」とメールの文末でも使う

おすすめの記事

「お越しいただき」の意味と漢字、ビジネスメールでの使い方、「お越しくださり」との違い

WURK

「ですが」は文頭・話し言葉・書き言葉で使える?意味と敬語、英語を解説!

WURK

「そちら」は失礼な敬語?敬語と漢字は?意味、「そちら様」との違い

WURK

「よろしいですか」は正しい敬語?意味と使い方、返事・回答、言い換え、英語表現は?

WURK

「お疲れ様でございます」は正しい敬語?社長・上司・取引先に使える?言い換え表現は?

WURK

「とのことです」の意味と使い方、敬語、類語・言い換え、英語表現を解説!

WURK

「はじめとする」の意味と使い方、漢字は?類語、英語表現も解説!

WURK

「光栄です」は正しい敬語?意味と使い方、類語・言い換え、英語も解説!

WURK

「ご相伴にあずかる」の意味と使い方、読み方、類語、漢字、敬語、英語表現

WURK

「その通りです」の意味と使い方、類語「ご認識の通りです」との違い、英語表現

WURK

「拝受」「拝受いたしました」の意味と使い方!類語「受領」との違いは?

WURK

「感謝の意」の意味と使い方を例文付きで解説!類語と英語表現も!

WURK

「嬉しい限り」の意味と例文、敬語では?類語と英語表現も解説!

WURK

「感服」の意味と読み方、敬語は?類義「敬服」との違い、英語表現も解説!

WURK

「不手際」の意味とビジネスでの正しい使い方!類語、英語も紹介

WURK

「重ね重ね」の意味、ビジネスでお礼・お詫び・お願いする時の使い方と例文

WURK

「お疲れ様です」は目上の人や社外でNG?正しい意味、使い方、類語を紹介

WURK

敬語「お待ちしております」の意味、ビジネスメールなど例文、英語表現を紹介

WURK

「謹んで」の意味と使い方、類語「慎んで」との違い、英語

WURK

「承りました」の意味と使い方は?類語との違い、英語表現も紹介

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「ご報告させていただきます」の意味と文末・締めでの使い方、例文、英語