1. TOP
  2. 日本語
  3. 意味の違い
  4. 「履く」と「穿く」の意味の違いと使い分けとは?

「履く」と「穿く」の意味の違いと使い分けとは?

「履く」と「穿く」は、どちらも「はく」と読む同訓異字です。「履く」の意味は足先を守ってくれる靴やはきものなどを足につけることです。例えば「スリッパを履く」などと使います。「穿く」の意味は、足を通して下半身に身につけることです。例えば「ズボンを穿く」などと使います。

「履く」と「穿く」の違い

「履く」・・・足先を守ってくれる靴やはきものなどを、足につけること 「穿く」・・・ズボンやスカートなど、足を通して下半身に身につけること

「履く」は履き物をつけること、「穿く」は衣類をつけることを表します。

「履く」の意味と使い方

「履く」は<はく>と読みます。 「履く」の意味は「足袋・靴下・靴・下駄などを足につけること」です。 「履」は「草履」「弊履」と用いられているように、「下足、はきもの、くつをはくこと」を意味します。 足先を守るものを身につけることを表す場合に「履く」を使います。 また、「履く」は「ものを装着する」という意味で使うこともできます。例えば、「チェーンを履く」「スタッドレスタイヤを履く」などと言います。 履き物を身につけることなので、「スカートを履く」「ズボンを履く」といったようには使いません。 使い方としては、

  • 靴を履く
  • ブーツを履く
  • スリッパを履く
  • 下駄を履く
  • 草履を履く

などとなります。 「履く」を用いたことわざに「二足の草鞋(わらじ)を履く」という言葉があります。これは「同じ人が両立できないような二種の仕事をすること」を意味します。 例えば、「二足の草鞋を履くような生活は上手くいかない」「二足の草鞋を履くのは難しい」などと使います。

例文

  • 雨で靴下が濡れてしまったので、家に着いたら履き替えよう。
  • 毎日履いている靴は幼児向けなので、だんだんとサイズが合わなくなってしまうだろう。
  • 今日は朝から雪が降っているから、いつもの靴ではなく長靴を履いていこうと思う。
  • 暑い夏は靴よりも、サンダルを履いた方が涼しくて良い。
  • 大事な試合では不慣れなものではなくて、いつも使っているスパイクを履いている。
  • おしゃれをするためにヒール付きの靴を履いたが、歩きづらくて参ってしまった。
  • 家の中ではスリッパを履くようにしているが、時々面倒になって履かないこともある。

「穿く」の意味と使い方

「穿く」は<はく>と読みます。 「穿く」の意味は「腰から下の部分を覆う衣類を、足を通して下半身に身につけること」です。 「穿」は「穿孔」「穿鑿」「貫穿」と使われているように、「穴を開けて通すこと」を意味します。 足を入れて着る服を身につけることを表す場合に「穿く」を使います。主に服を身につけるときに用いる表現で、靴下やタイツなども足を通して身につけるものなので「穿く」を使うことができます。 使い方としては、

  • スカートを穿く
  • ズボンを穿く
  • タイツを穿く
  • ストッキングを穿く
  • 靴下を穿く
  • 袴を穿く

などとなります。 「穿く」の類語には、「着る」「着付ける」「羽織る」「着用」「着する」などがあります。

例文

  • 今日はいくらか暑いから、涼しげなスカートを穿くことにした。
  • 太ったことが原因で、前まで穿いていたズボンが入らなくなってしまった。
  • 卒業式では袴を穿く予定になっているので、早めに用意しておかなければいけない。
  • 穿くだけで痩せるズボンが話題になっているが、どうも怪しく感じる。
  • 大雨で制服が汚れてしまったので、学校に着いたらジャージに穿きかえることにしよう。
  • 彼はどんなに寒い日だろうと、雪が降っていようとも年中半ズボンを穿いている。
  • 今日はいつもより寒いから、タイツを穿いていった方が良いと思うよ。

「穿つ(うがつ)」の意味と使い方

「穿く」の「穿」の字は「穿つ(うがつ)」という言葉で使うこともあります 「穿つ」の意味は、

  • 穴を通す、穴を掘る
  • まだ知られていないところを明らかにする

です。 物事の本質を的確に言い表すこと、隠されていることを見抜くことを表します。 例えば、「彼は事態を穿つような質問には答えなかった」といった場合は「彼は事態の本質を捉えるような質問には答えなかった」という意味になります。 「穿った見方ばかりで、うんざりだ」といったように「穿つ」は否定的な意味合いで使われることが多いですが、この使い方は間違いになります。 この場合は「疑っている見方」という意味で使われていますが、実際は「物事の本質を捉えた見方」という意味です。

例文

  • 簡単に出入りができるように、壁を穿つ。
  • 君の考えはいつも薄っぺらいから、もっと穿った見方をしないといけない。
  • 君は穿ったことを言うね。とても素晴らしいと思うよ。

「うがった見方」は誤用?「穿つ(うがつ)」の正しい意味と使い方

WURK

まとめ

「履く(はく)」は、足先を守るものを身につけることという意味です。 足袋・靴下・靴・下駄などを足につける場合は「履く」を使います。 一方「穿く(はく)」は、腰から下の部分を覆う衣類を、足を通して下半身に身につけるという意味です。「着く」と書くこともできます。 ズボンやタイツなどに対しては「穿く」を使います。

日本語を学ぶのにおすすめの書籍

敬語の使い方が面白いほど身につく本

元NHKアナウンサーの著者が教科書通りの敬語ではなく、様々なシーンで使うことができる生きた敬語表現を紹介しています。文法的に正しい敬語でも、言い回しや場面によっては相手に不快感を与えてしまう場合があります。こちらの本では ”気の利いた敬語” の使い方を、言葉のプロがコンパクトに解説しています。

この本の詳細を見る

伝え方が9割

同じ内容でも伝え方次第で結果が全く変わってしまう。そんな経験をしたことがある方もいるのではないでしょうか?実は言葉の選び方や順序には公式があり、それに気付きさえすれば、ビジネスシーンだけではなく人生全般でのコミュニケーションを円滑にすることができます。こちらの本では、相手の返事を「ノー」から「イエス」に変える具体的な方法が体系化されています。

この本の詳細を見る

「読む力」と「地頭力」がいっきに身につく 東大読書

偏差値35だった筆者が、二年間の浪人と東大合格の末にたどり着いた読書術を余すところなく大公開しています。文章を読み込む力や論理的に整理する力などが劇的に向上する実践的な読み方が分かりやすく解説されています。仕事・勉強の生産性を上げたい人にも読書嫌いにも効果テキメンの一冊です。

この本の詳細を見る

こちらの記事もチェック

「ご連絡差し上げる」は正しい敬語?その他『連絡する』の敬語表現との使い分け

WURK

「概ね」の範囲や程度の定義は?正しい意味と使い方、類語、「概ね良好」も紹介!

WURK

「お願いしたく存じます」の意味と使い方、ビジネスにおける『お願い』の様々な表現

WURK

「予てより」の意味と使い方とは?「兼ねてより」との違いと使い分け

WURK

男性も使える?「くださいませ」の意味と使い方、目上の人には失礼??

WURK

間違いも多い?「ご確認ください」の正しい使い方、その他「ご確認」の敬語表現は?

WURK

「かねてから」の意味とビジネスでの使い方!「かねてより」との違いは?

WURK

「存じる」と「存じ上げる」の意味の違いと使い分けを例文付きで解説!

WURK

「諦観」はあきらめること?正しい意味と使い方とは?「達観」との違いも解説!

WURK

「文盲」は差別用語?正しい読み方と意味と使い方!日本の文盲率とは?

WURK

ビジネスでの「今後とも」の正しい使い方、「引き続き」との違い

WURK

目上に使える敬語?「誠にありがとうございます」の使い方と類語

WURK

目上に使う?ビジネスでの「よろしくお伝えください」の意味と伝え方

WURK

例文付き「感慨深い」の意味と使い方!「考え深い」との違いは?

WURK

「役不足」の本来の意味と使い方!「力不足」との誤用に注意

WURK

例文付き「嗚咽」の正しい意味とは?類語や英語表現も紹介!

WURK

例文付き「毀誉褒貶」の正しい意味と使い方!類語や英語表現も紹介

WURK

ビジネスにおける「幸甚」の意味と使い方、読み方と言い換え、英語表現も解説!

WURK

目上の人に使える敬語?「申し訳ないです」の意味と使い方!類語と言い換えも解説!

WURK

例文付き!「重畳」の正しい意味と使い方とは?英語表現や類語も解説!

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 意味の違い
  4. 「履く」と「穿く」の意味の違いと使い分けとは?