1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「よろしくお伝えください」の意味と敬語、言い換え、返事、伝え方、英語を例文つきで解説

「よろしくお伝えください」の意味と敬語、言い換え、返事、伝え方、英語を例文つきで解説

「よろしくお伝えください」という言い回しは、ビジネスシーンでは頻繁に使用します。ただ「よろしくお伝えください」は使用する上で気をつけないと、相手に不快な印象を与えてしまう可能性があります。では「よろしくお伝えください」はどのような使い方が効果的なのでしょうか。そこで今回は「よろしくお伝えください」の正しい使い方や適切な相手への伝え方について解説していきます。

「よろしくお伝えください」の意味

自分の気持ちを第三者に伝えてほしい時に使う

「よろしく」の意味は、形容詞「よろし」の連用形です。 「よろし」は「まあよい。だいたいよい」という意味で、「よい」よりも低い評価を表します。 「よろしく」で「ちょうど良い具合に。ほどよく。適当に」という意味になります。 「よろしくお伝えください」は、伝える具体的な内容や伝え方は相手に任せて、第三者に自分の気持ちを伝えてもらいたい時に使います。 「よろしくお伝えください」は「よろしいようにお伝えください」と解釈すると意味が分かりやすいでしょう。 「よろしくお伝えください」は「よろしくお願いします」とは意味や使い方が全く違うので注意しましょう。 「よろしくお願いします」は、よい具合に取り計らうように依頼する時に使う表現です。

漢字にすると「宜しく御伝え下さい」

「よろしくお伝えください」はすべて漢字表記にすると「宜しく御伝え下さい」です。 「よろしく」は「宜しく」と漢字表記しても間違いではありませんが、「よろしく」とすることが多いです。 「ご」も「御」と漢字表記にしても間違いではないですが、平仮名表記が多いです。 「下さい」は補助動詞なので平仮名にするのがルールなので、漢字表記は避けましょう。 「よろしくお伝えください」と表記する際は、「伝」のみ漢字にすることで、伝えてほしいという主旨が強調されるのでベターです。

「ください」と「下さい」の違いと使い分け

WURK

「よろしくお伝えください」の敬語

どうぞよろしくお伝えください

 「よろしくお伝えください」はすでに正しい敬語表現であり、上司や取引先、客、先生・教授、先輩など目上の人に対しても使うことが可能です。 接頭辞「お」は尊敬語で、相手の動作に付けて相手を敬っています。 接頭辞「お」は使い方次第で、謙譲語にも丁寧語にもなります。 「ください」は接頭辞「お」に付いて、「お〜ください」の形で尊敬表現を作ります。 「ください」は「くださる」の命令形「くだされ」の口語形です。 「くださる」は、本動詞の場合、尊敬語です。 「くださる」は補助動詞の場合は、尊敬語に付いて一つの尊敬表現を作ります。 「よろしくお伝えください」は正しい敬語ですが命令文ではあるので、目上の人に使う場合は、冒頭に「どうぞ」「どうか」「何卒」「くれぐれも」などと言うと丁寧になります。 また、「お忙しいところ恐れ入りますが」「大変恐縮ですが」「お手数おかけしますが」などのクッション言葉を添えるとさらに丁寧になります。

「どうぞ」と「何卒」の意味の違いとは?使い分け、例文、類語も紹介

WURK

「くれぐれも」は目上の人に使える?正しい意味と使い方、類語、漢字を解説

WURK

よろしくお伝えくださいませ

「よろしくお伝えください」をより丁寧にした表現に「よろしくお伝えくださいませ」があります。 「ませ」は、丁寧の助動詞「ます」の命令形です。 「お〜ください」という尊敬表現+丁寧語なので、二重敬語にあたりません。 二重敬語とは、同じ語に対して同じ種類の敬語を2つ以上使うことを指します。 「ませ」は本来「女性語」といわれるもので、主に女性が使う敬語表現です。 しかし現代ではビジネスシーンでも男性がよく使いますので、男性が使っても問題ありません。

男性も使える?「くださいませ」の意味と使い方、目上の人には失礼??

WURK

よろしくお伝えいただけますか

「どうぞよろしくお伝えください」「どうぞよろしくお伝えくださいませ」はどちらも正しい敬語ですが、命令文です。 そこで「よろしくお伝えいただけますか」と疑問文にすると、さらに丁寧な敬語表現になります。 「よろしくお伝えいただけますか」の「お〜いただく」は「〜してもらう」という意味の謙譲表現です。 何かをしてもらう自分をへりくだり、相手を立てる敬語表現です。 「よろしくお伝えいただけますか」は、「よろしいように、自分はあなたに伝えてもらえるか」と可能性を聞き、間接的に依頼していることになります。 「よろしくお伝えいただければ幸いです」「よろしくお伝えいただきたく存じます」などの表現もあります。 ちなみに、「よろしくお伝えいただけますでしょうか」は二重敬語です。 「ます」と「でしょう」はどちらも丁寧語なので、二重敬語です。 「でしょうか」は不要で、シンプルに「ですか」が正しいです。

「いただけます」と「いただきます」の違い、「いただけますでしょうか」は正しい敬語?

WURK

「でしょうか」の意味と文法・用法、敬語、「ですか」との違い、言い換えを解説

WURK

よろしくお伝えくださいますか

「よろしくお伝えいただけますか」よりも丁寧な敬語表現は「よろしくお伝えくださいますか」です。 「お〜ください」という尊敬表現に、丁寧語「ますか」を付けて、疑問形にしています。 「お〜いただく」という謙譲表現よりも、「お〜ください」の尊敬表現の方が、敬意の度合いが高いです。

よろしくお伝えくださいますようお願い申し上げます

最も丁寧な敬語表現は「よろしくお伝えくださいますようお願い申し上げます」「よろしくお伝えくださいますようお願いいたします」です。 疑問形ではありませんが、命令形ではないので、大変丁寧な敬語表現です。 ただし、口語で使うとややクドいので、「よろしくお伝えいただけますか」「よろしくお伝えくださいますか」あたりを使うのが無難です。

「よろしくお伝えください」の使い方と例文

「よろしくお伝えください」は、第三者に自分の気持ちを伝えてほしいと対話相手にお願いする時に使う表現です。 「よろしくお伝えください」は、どんな気持ちでも伝えてほしいことがある場合は使うことができます。

感謝

「よろしくお伝えください」は日頃お世話になっている人へのお礼を伝える時に使うことができます。

  • 本日のご来店誠にありがとうございます。奥様にもよろしくお伝えください。
  • 本日はお忙しい中お越しいただき誠にありがとうございました。ご出席の皆様にくれぐれもよろしくお伝えください。
  • 本日は、弊社出展展示会にご来場くださり、心より御礼申し上げます。誠に残念ではありますが、間もなく終了とさせていただきます。なお、本日ご来場できなかった社員の皆様へもよろしくお伝えくださいますようお願い申し上げます。
  • 佐藤様にはこの間の件でお世話になりましたので、感謝の旨お伝えいただければ幸いです。

謝罪

「よろしくお伝えください」は謝罪で使うのは、謝罪する相手にどうしても直接会えない場合に限ります。 または、一度は対面で謝罪したものの、関係者に会ったため、再度お詫びの言葉を伝えるときに使います。 ビジネスシーンで謝罪する際は、基本的には直接伝えるのがマナーです。 直接会えない場合は最低でも電話です。 メールや人を介して伝えるだけでは誠意が見られないと判断させる可能性が大なので、注意しましょう。

  • 以前、渡辺様には大変なご迷惑をおかけしてしまいました。何卒よろしくお伝えください。
  • その後、システムの調子はいかがでしょうか。担当者様にはよろしくお伝えくださいませ。

残念

こちらの残念な思いや将来への期待を述べるときにも「よろしくお伝えください」は使います。

  • 鈴木様にお目にかかれるかと楽しみにしておりましたが、本日はかなわず残念です。くれぐれもよろしくお伝えくださいませ。
  • 「次回の打ち合わせは楽しみしています」と課長によろしくお伝えください。

メールの結びの言葉

ビジネスメールや手紙の結びの言葉としても使うことができます。

  • 先日行いました打ち合わせの内容について、ご報告いたします。下記の日程で実施することになりましたのでお知らせいたします。皆様によろしくお伝えください。
  • 先日は展覧会に大勢の皆様にご来場いただき誠にありがとうございました。末筆ながら、ご出席できなかった社員の皆様にもよろしくお伝えください。
  • 明日の飲み会、以前から大変楽しみにしていたのですが、直前に急な用事が入り出席できなくなりました。直前のキャンセルになってしまい、ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございませんでした。なお、明日出席される皆様へは、くれぐれもよろしくお伝えください。
  • 私も近いうちにご挨拶に伺うつもりですので、ご主人様にもよろしくお伝えくださいませ。

「よろしくお伝えください」への返事

目上から言われたら「申し伝えます」

「よろしくお伝えください」と目上の人から言われた場合は、「かしこまりました。Bに申し伝えます」と答えます。 「よろしくお伝えください」への返事での、敬語のポイントは2つあります。 まず、自分が伝える先には敬意を示す必要がない点です。 「よろしくお伝えください」と言われた場合、伝える先はほとんど身内か社内の人間です。 例えば、レストランで「お母様にもよろしくお伝えください」と言われたり、取引先に「社長によろしくお伝えください」と言われたりします。 どちらも身内・社内の人間なので、自分にとっては目上の人だとしても、それを家族でない人・社外の人の前で、敬うのは不適切です。 そこで大切なのが「よろしくお伝えください」と言っている人が、自分より目上なのか目下なのかです。 目上の場合は、「よろしくお伝えください」と言っている人には敬意を示しつつ、伝える先には敬意を示さない敬語表現にする必要があります。 そのとき使うのが丁重語です。 丁重語とは謙譲語の一種ですが、敬意を示す対象が違います。 通常の謙譲語は、自分をへりくだり、自分の動作の対象に敬意を示します。 一方、丁重語は、自分をへりくだる点は通常の謙譲語と同じですが、自分の動作の対象に敬意を示すのではなく、話している相手に敬意を示す敬語です。 「伝える」の丁重語が「申し伝える」です。 取引先に「社長にもお伝えください」と言われた場合、「かしこまりました。Bに申し伝えます」とすれば、目上である取引先に敬意を示しつつ、目下ではないが取引先の前で敬意は示すことができない社長には敬意を示していないことになります。 また、目上の人に対して「わかりました」「了解しました」を使うのは避けるべきで、より丁寧な「かしこまりました」「承知いたしました」「承りました」などを使いましょう。

例文

  • かしこまりました。加藤に確かに申し伝えます。
  • 承知しました。そのように申し伝えておきます。

「申し伝える」の意味と敬語の種類とは?類語「お伝えする・伝え申す」との違いも解説

WURK

謙譲語「お伝えします」「お伝えいたします」は不適切

「伝える」の謙譲語である「お伝えします」「お伝えいたします」を使うのは不適切です。 これだと、自分をへりくだって伝える先に敬意を示すことになってしまいます。 「お伝えします」「お伝えいたします」の「お」が謙譲語です。 「いたす」は丁重語ですが、「お伝えいたします」には謙譲語「お」が含まれるので、不適切です。 「お伝えになります」など、自分自身に対して尊敬語を使ってしまうのは、もちろんアウトです。

目下から言われたら「伝えておきます」

目下の人から「よろしくお伝えください」と言われた場合は、もはや誰にも敬意を示す必要がないので、「わかりました。伝えておきます」「はい。伝えます」などで問題ありません。 「お気遣いありがとうございます」などといっても、丁寧でよいかもしれません。

「よろしくお伝えください」と言われた時の伝え方

目上の人から言われた場合

目上の人から言われた場合は、「〜と言っていた」の「言う」を尊敬語にする必要があります。 「言う」の尊敬語は「おっしゃる」です。 よって、「Aさんがよろしくとおっしゃっていました」という言い方が、一般的にはよく使われています。 他にも、「Aさんから、Bさんに、よろしくと伝えてくださいという旨のお言葉を賜りました」と言うことができます。 「賜る(たまわる)」は「目上の人からもらう」という意味です。 また「Aさんから、Bさんに、よろしくと伝えてくださいという旨の伝言を承りました」と表現することもできます。 「承る(うけたまわる)」は「聞く」の謙譲語で、「よろしくお伝えください」と言った人に敬意を示した表現です。 「よろしくとのことでした」「Aさんが気にかけてらっしゃいました」などと表現することもできます。

例文

  • Aさんから、Bさんによろしくお伝えくださいとの伝言を承りました。
  • 先日Aさんとお会いしました。Bさんのことを気にかけていらっしゃいましたよ。
  • Aさんにお目にかかる機会があったのですが、お元気そうでしたよ。Bさんのことを懐かしがっていらっしゃいました。

目下の者から言われた場合

目下の者から言われた場合は、「Aさんがよろしくと言ってました」でOKです。

「よろしくお伝えください」の言い換え

よしなにお伝えください

ビジネスシーンで、「よしなにお願いします」という言葉を聞いたことがあるかもしれません。 「よしなに」の意味は、

  • うまい具合になるように
  • よろしく
  • 良いように

です。 「よしなに」は「よろしく」とほぼ同じ意味なので、「よしなにお伝えください」と言い換えることが可能です。

よろしくお知らせください

「よろしくお伝えください」は「よろしくお知らせください」と言い換えることも可能です。 「お知らせ」は、「知らせること、またその内容・通知」という意味で、書き言葉として使われることがほとんどです。

「よろしくお伝えください」の使う時の注意点

日頃から会っている人へは使わない

「Aさんによろしくお伝えください」と言う場合、Aさんとはなかなか会えない状況であるのが前提です。 日常的にAさんと顔を合わせる場合は自分で直接お礼やお詫びをすることができるので、「よろしくお伝えください」を使うのは不自然です。

社交辞令の場合も

「よろしくお伝えください」を単に社交辞令として使っている人もいます。 そういう場合は特に何も伝えることはないかもしれません。 逆に自分が「よろしくお伝えください」と伝えるときは、社交辞令に聞こえないように、誠意を持って言う必要があります。

後から自分でも直接伝える

「よろしくお伝えください」と言って終わりにするだけでなく、後から自分でメールをするなり、可能な限り自分でも直接お礼やお詫びの気持ちを伝えるのがマナーです。

「よろしくお伝えください」の英語

say hello to...

「よろしくお伝えください」は英語で、

  • Please say hi to ....:...によろしくお伝えください
  • Please say hello to...:...によろしくお伝えください
と言います。

Please say hi to Mr.Yamada.

山田さんによろしくお伝えください。

こちらの記事もチェック

「お断りします」の意味と使い方!敬語の言い換えや類語、英語も!

WURK

「ご容赦ください」の読みと意味と使い方を例文付きで紹介!類語や英語も

WURK

敬語「ご覧ください」の意味と使い方 - 類語や英語表現も紹介

WURK

「お世話になっております」の意味、社内やメールでの使い方!英語も紹介

WURK

「一入(ひとしお)」の意味と使い方!語源や類語、英語も紹介

WURK

「平素」の読み方、意味、ビジネスメールなどの使い方、類語、英語を紹介!

WURK

「恐縮」の意味、ビジネスにおける感謝・謝罪での使い方、類語、英語

WURK

「おかげさまで」の意味、使い方、例文、類語、敬語と英語表現も

WURK

「終日」の意味とビジネスでの使い方、「全日」との違い、類語、英語

WURK

「揶揄」の読み方、意味、使い方「比喩」との違い、類語、英語も

WURK

「助かります」は敬語?意味と使い方!ビジネスメールでの返事、言い換え、英語を解説!

WURK

「先立って(先だって)」の読みと2つの意味、使い方、「前もって」との違い

WURK

「見受けられる」の意味と論文での使い方、類語「見られる・見て取れる」との違い

WURK

「ご査証」の意味と履歴書での使い方、類語「ご査収・ご確認」との違い

WURK

「問題ない」の敬語表現は?上司や取引先への使い方、英語も紹介

WURK

「活を入れる」の意味や方法は?「喝を入れる」は誤用!類語や英語を紹介

WURK

正しい敬語?「ご連絡させていただく」の意味と使い方と言い換え表現

WURK

「もれなく」の意味、使い方!「もれなく抽選」は誤用?類語や英語も紹介

WURK

「踏まえて」の意味と使い方、敬語、類語、「ふまえて」との違い

WURK

「存じ上げません」の意味とメールの使い方、「わかりかねます」との違い

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「よろしくお伝えください」の意味と敬語、言い換え、返事、伝え方、英語を例文つきで解説