1. TOP
  2. 日本語
  3. 日本語表現・熟語
  4. 「弊害」の意味と使い方、類語「障害・併害・支障」との違い

「弊害」の意味と使い方、類語「障害・併害・支障」との違い

「弊害」という言葉をご存知でしょうか。「弊害をもたらす」「弊害が生じる」「弊害が出る」などと聞いたことがあると思います。「弊害」を使ったことがあるという方も多いかと思いますが、正しい意味を理解して使えているでしょうか。曖昧に意味をイメージして使用しているという人は意外にもたくさんいます。言葉を間違って使ってしまうと相手に誤解を与えてしまうので、きちんと使いこなしたいですよね。そこで今回は「弊害」の意味や使い方、「障害・支障」との違い、類語について解説していきます。

「弊害」の意味と漢字

「弊害」は<へいがい>と読みます。 「弊」は音読みで「ヘイ」、訓読みで「ついえる」と読みます。 「弊」は「たるんで生じた害」を意味します。 「害」は音読みで「ガイ」、訓読みで「そこなう」と読みます。 「害」は「順調な生存の妨げになるもの。災い」を意味します。 「弊害」の意味は「害となる悪いこと。他に害を及ぼす物事。害」です。 他に悪い影響を与える物事・何かの物事に伴って生じる害悪を表します。 「弊害」の「弊」とよく間違えられやすいのが「幣」という漢字です。 「幣」は音読みで「ヘイ」、訓読みで「ぬさ・みてぐら」と読みます。 「幣」は「神前に供える布。贈り物。通貨」を意味します。「紙幣」「幣物」「貨幣」などと使われます。 「幣害」としてしまうと意味が変わってしまうので間違えないように注意しましょう。

「弊害」の使い方と例文

物事に悪い影響を与えるものを「弊害」と言います。 ある物事が作用したことによって、別の害が起きる・物事に悪影響を与えるものが現れる場合に「弊害」を使います。 例えば、「薬物の使用は身体に様々な弊害をもたらす」といった場合は「薬物の使用は身体に様々な害悪を持ってくる。身体に害を及ぼす」という意味になります。 「悪い影響を与える」「害悪を及ぼす」というマイナスな意味合いで使うので、「たくさん勉強することは大きな弊害をもたらす」といったようには使いません。 言い回しとしては、

  • 弊害が出る
  • 弊害がある
  • 弊害が伴う
  • 弊害をもたらす
  • 弊害が生じる
  • 弊害を及ぼす
  • 弊害を除く
  • 弊害を受ける
  • 弊害を和らげる

などが使われることが多いです。

例文

  • 喫煙や飲酒は健康に様々な弊害を及ぼす。
  • 覚せい剤の弊害についてはっきりと述べておく。
  • 過酷なダイエットは体調に弊害を及ぼす。
  • A社の繁栄はB社にとって弊害となる。
  • 妊娠中の過度な運動は胎児に弊害をもたらす。
  • 夜勤は睡眠不足といった色々な弊害が伴う。
  • 一日中ずっとスマホをいじっていると目に弊害を及ぼすだろう。
  • この本は若者に弊害を及ぼす恐れがある。
  • サプリは一時的に身体に良い効果をもたらすが、摂取し過ぎてしまうと弊害が生じる。
  • サービスAは利用料金が大変リーズナブルですが、使用できる容量が数少ないので、弊害が生じる恐れがあります。
  • 大幅なリストラは会社に弊害をもたらすだろう。

「弊害」と「障害」の違い

「障害」の意味は、

  • さわり。さまたげ。邪魔
  • 身体器官に何らかのさわりがあって機能を果たさないこと
  • 障害競走、障害物競走の略

です。  物事の成立や進行の邪魔をするもの・また、妨げることを表します。 「障害を乗り越える」「障害となる」「障害が残る」などと言います。 「弊害」は「害となる悪いこと。他に害を及ぼす物事」 「障害」は「ある物事を行うのに、さまたげとなるものや状況」 「弊害」と「障害」の言葉の最も大きな違いは、「弊害」には「悪いこと」というニュアンスを含みますが、「障害」という言葉自体には「悪いこと」という意味合いを含みません。あくまでも「何かの妨げ」という意味です。妨げが結果的に誰かにとって悪いことになる可能性はあります。

例文

  • 物事を乗り越えるまでには様々な障害がある。
  • 多くの障害にぶつかったが、何とかここまで来ることができた。
  • 交通事故に遭い、右足に障害が残った。

「弊害」と「併害」の違い

「併」は音読みだと「ヘイ」、訓読みだと「あわせる・ならぶ・ならべる」と読みます。 「併」は「二つ以上のものを合わせる。いっしょにまとめる。同列に並ぶ」を意味します。 「併」を用いた言葉には、「併合・併殺・併設・併読・併進・併存」などがあります。 「併害」は「へいがい」と読みます。しかし、実際には「併害」という言葉は存在しません。 「併害を伴う」「併害を及ぼす」「併害が生じる」は間違いです。「併害」は「弊害」と混同されて使われています。 「併害」は「弊害」の間違いとしてよく使われがちですが、存在しない言葉なので間違えないようにしましょう。

「弊害」と「支障」の違い

「支障」は<ししょう>と読みます。 「支障」の意味は「さしさわり。さしつかえ。故障」です。 「支」は「つかえる。さしさわり」、「障」は「じゃまをする。じゃま。さしさわり」を意味します。 事をなす妨げとなる物事・じゃまになるものを表します。 「支障をきたす」「支障が生じる」「支障なく行う」などと言います。 「弊害」は「害となる悪いこと。他に害を及ぼす物事」 「支障」は「事をなす妨げとなる物事。じゃまになるもの」 よって、「弊害」と「支障」の違いの違いは、「弊害」は「悪い」という意味合いを含みますが、「支障」という言葉自体には「悪い」という意味合いはありません。 「弊害」と「障害」の違いに似ています。

例文

  • 特に支障なく物事を進めることができた。
  • パソコンの動作が遅いため、仕事に支障をきたしている。
  • 老眼になったせいで、自動車運転に支障がで始めている。

「弊害」の類語

害悪 (意味:害となる悪いこと。害) 「あの人物は害悪である」 悪弊 (意味:悪いならわし。悪習) 「長年に渡った悪弊をようやく絶つ」 不都合 (意味:都合が悪いこと。便利の悪いこと) 「さいわい、不都合はない」 毀傷<きしょう> (意味:そこないきずつけること) 「どこもかしこも毀傷された」 禍害<かがい> (意味:災難。わざわい) 「禍害が発生した」 ダメージ (意味:痛手。打撃。損害) 「だいぶダメージを受けた」 厄難<やくなん> (意味:わざわい。災難) 「今年は何かと厄難が多い」 惨禍<さんか> (意味:いたましいわざわい) 「戦争の惨禍が未だに残っている」 茶毒<とどく> (意味:害毒をなすこと。害毒を流すこと) 「あいつは社会を茶毒するものだ」

「弊害」の対義語

恩恵 (意味:めぐみ。なさけ) 「様々な恩恵を受ける」 恩情 (意味:なさけある心。恩愛の心。いつくしみ) 「恩情あるはからいを受けた」 恩義 (意味:報いるべき義理のある恩) 「恩義を受けたことは忘れないだろう」 報恩 (意味:恩に報いること。恩返し) 「あの人に報恩をする必要はない」 恩顧<おんこ> (意味:なさけをかけること。ひいき) 「恩顧を受けた記憶はない」 成果 (意味:成し得た良い結果。できばえ) 「良い研究成果をもたらした」 賜物<たまもの> (意味:結果として生じた良いことやもの) 「努力の賜物で上手く行うことができた」 授かりもの (意味:神仏などから賜るもの。天から与えられたもの) 「授かりものをいただく」

「弊害」の英語

「adverse effect」「negative effect」など

「弊害」は英語で、

  • adverse effect
  • negative effect
  • detrimental effect

になります。「adverse」「negative」「determinal」はどれも「有害な」という意味の形容詞です。 「...に弊害がある」は「have an adverse effect on...」といいます。 「...に弊害を生む」は「produce an adverse effect on...」となります。 「effect」単体では原因から直接引き起こされる「結果」という意味で、ポジティブな意味でもネガティブな意味でも使います。反対語は「cause」になります。「side effect」で「副作用」という意味になります。 「effect」という英語は堅い言葉で、ビジネスシーンで使用するのが基本です。 例文です。

Starting a new project in-house will produce a negative effect on the earnings in the short term.

短期的には社内で新規事業をすることは、売上に弊害をもたらすだろう。

「in-house」で「社内の、社内で」という意味になります。

おすすめの英会話教室「NOVA」《英語部で一番人気!》

当サイト「英語部」で一番人気の英会話教室が、NOVAです。 全国展開(270校舎)をしている大手英会話教室の中で圧倒的に価格が低いのが特徴です。 しかも講師は全員ネイティブ!

  • グループレッスン(最大4人)月額1万円
  • マンツーマン月額2万円
  • 月謝制
  • 入会金ゼロ

「格安で週一回NOVAのネイティブ講師と会話し、あとは自習する」という英語学習法が非常におすすめです。 ご興味のある方はホームページから無料体験レッスンをぜひ!

NOVAの公式HPを見る

英語学習をしたい方へおすすめの書籍

科学的に正しい英語勉強法

こちらの本では、日本人が陥りがちな効果の薄い勉強方法を指摘し、科学的に正しい英語の学習方法を紹介しています。読んだらすぐ実践できるおすすめ書籍です。短期間で英語を会得したい人は一度は読んでおくべき本です!

この本の詳細を見る

正しいxxxxの使い方

授業では教わらないスラングワードの詳しい説明や使い方が紹介されています。タイトルにもされているスラングを始め、様々なスラング英語が網羅されているので読んでいて本当に面白いです。イラストや例文などが満載なので、この本を読んでスラングワードをマスターしちゃいましょう!

この本の詳細を見る

ビジネス英語を本気で学ぶには?

職場で英語が必須な方や海外留学を検討している方など、本気で英語を学びたい人にオススメの英会話教室、オンライン英会話、英語学習アプリを厳選した記事を書きました!興味のある方はぜひご覧ください。

ビジネス英語を本気で学びたい人に絶対にオススメの英会話教室を紹介!

WURK

まとめ

「弊害」について理解できたでしょうか? ✔︎「弊害」は「害となる悪いこと。他に害を及ぼす物事」を意味 ✔︎「弊害を及ぼす」「弊害をもたらす」「弊害がある」などと使う ✔︎「弊害」の類語には、「害悪」「不都合」「毀傷」などがある ✔︎「弊害」の反対語には、「恩恵」「報恩」「賜物」などがある

おすすめの記事

「ご持参ください」は間違い!「お持ちください」が正しい敬語!「持参」の意味と使い方

WURK

「芳しくない」意味、ビジネスでの使い方、例文、類語、英語

WURK

「やるせない」意味、使い方、例文、類語、英語!やるせない気持ちの対処法

WURK

「憔悴」の読み方、意味、使い方を例文付きで解説!類語と英語も紹介

WURK

「邁進」の意味、敬語での使い方!四字熟語、類語、英語も紹介

WURK

「内約」と「内訳」の意味の違いと使い分け

WURK

「惰性」の読み方、意味、使い方!「慣性」との違い、類語、英語も紹介

WURK

「人間万事塞翁が馬」の読み方、意味、語源、漢文、類語、英語

WURK

「秀逸」の意味、使い方、例文、類語、英語!「俊逸」と違いも

WURK

「了解しました」「承知しました」「かしこまりました 」「承りました」の意味と違い

WURK

「睦言」の読み方・意味・使い方・例文・類語・英語

WURK

「なかんずく」「よしんば」の意味と使い方、語源、類語、英語表現

WURK

誤用に注意!「悲喜こもごも」の意味と使い方、語源、類語、例文、英語表現

WURK

「悦に入る」の意味と使い方、由来、類語、「悦に浸かる」とは?

WURK

「雪辱を晴らす」は誤用?「雪辱」の意味と使い方、語源、類語

WURK

「雨降って地固まる」の意味と使い方、由来、類語、反対語、結婚式での使い方

WURK

「仏頂面」の意味と使い方、類語、「笑顔」との違い、英語表現

WURK

「花鳥風月」の意味と使い方、語源、類語、曲名、英語表現

WURK

「袂を分かつ」の意味と使い方、過去形、語源、類語、反対語、英語表現

WURK

「格好・恰好」の意味と使い方、漢字の違い、類語、語源、英語

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 日本語表現・熟語
  4. 「弊害」の意味と使い方、類語「障害・併害・支障」との違い