1. TOP
  2. 日本語
  3. ことわざ・慣用句
  4. 「人間万事塞翁が馬」の読み方、意味、語源、漢文、類語、英語

「人間万事塞翁が馬」の読み方、意味、語源、漢文、類語、英語

「人間万事塞翁が馬」という言葉はご存知ですか?「人間万事塞翁が馬」を座右の銘にしている人もいるのではないでしょうか。今回は、「人間万事塞翁が馬」の意味や語源となった漢文の紹介、正しい使い方を紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

「人間万事塞翁が馬」の読み方・意味

「人間万事塞翁が馬」の読み方は「にんげんばんじさいおうがうま」

「人間万事塞翁が馬」は、「にんげんばんじさいおうがうま」と読みます。 「人間万事塞翁が馬」の「にんげん」は、「じんかん」とも読まれることもあり、「じんかんばんじそうがうま」と読む場合もあります。

「人間万事塞翁が馬」の意味は「人生の禍福は最後まで予測できない」

「人間万事塞翁が馬」の意味は「人生の禍福は最後まで予測できない」という意味です。 「塞翁」とは昔、中国の北方にあるとりでの近くに住んでいた占いをよくしていた老人の事を指しています。 さらに細かくわけると「塞」が「とりでに住む」という意味で「翁」は「老人」という意味です。 「人間万事」は「人間のありとあらゆること(幸や不幸)」という意味で使われています。 「塞翁が馬」という言葉は、「人生の幸不幸は予測しがたいこと」という意味として使われる言葉です。 なぜ、そのような意味となるかは、後述します。

「人間万事塞翁が馬」の語源・原文(漢文)

「人間万事塞翁が馬」のは語源は「淮南子(えなんじ)の人間訓」

「人間万事塞翁が馬」の語源は、「淮南子(えなんじ)」の人間訓にあります。 「淮南子」とは、中国の前漢時代に「淮南(わいなん)」の、「劉安(りゅうあん)」という国王が書かせた哲学書のことです。 「淮南子」は様々な学者や思想家の書物を一冊にまとめたものです。 「人間万事塞翁が馬」は、その「淮南子」の「人間訓」に書かれた逸話が由来の言葉です。 「人間訓」とは、日本語で、「人生の利害禍福等について述べたもの」と訳されています。 中国語で「人間」とは、「人」のことではなく、「世の中」を指しています。

「人間万事塞翁が馬」の原文(漢文)

近塞上之人、有善術者。 (塞上さいじょうに近ちかきの人ひとに、術じゅつを善よくする者もの有あり。) 馬無故亡而入胡。 (馬、故無なくして亡げて胡に入いる。) 人皆弔之。 (人皆之を弔す。) 其父曰、此何遽不爲福乎。 (其の父曰わく、此れ何遽ぞ福と為ならざらんや、と。) 居數月、其馬將胡駿馬而歸。 (居ること数月、其の馬、胡の駿馬めを将いて帰る。) 人皆賀之。 (人皆之を賀す。) 其父曰、此何遽不能爲禍乎。 (其の父ほ曰わく、此れ何遽ぞ禍と為る能わざらんや、と。) 家富良馬。 (家、良馬ば富む。) 其子好騎、墮而折其髀。 (其の子、騎を好み、堕ちて其の髀を折る。) 人皆弔之。 (人皆之を弔す。) 其父曰、此何遽不爲福乎。 (其の父曰わく、此れ何遽ぞ福と為らざらんや、と。) 居一年、胡人大入塞。 (居ること一年、胡人大いに塞に入る。) 丁壯者引弦而戰、近塞之人、死者十九。 (丁壮なる者、弦を引きて戦かい、塞に近きの人、死する者十に九なり。) 此獨以跛之故、父子相保。 (此れ独り跛の故を以て、父子相保てり。) 故福之爲禍、禍之爲福、化不可極、深不可測也。 (故に福の禍と為り、禍の福と為るは、化極むべからず、深測るべからざるなり。)

「人間万事塞翁が馬」の原文(漢文)の解釈

中国の北方に占いの得意な老人(塞翁)が住んでいた。   ある日、塞翁の飼っていた馬が、逃げていなくなってしまった。 人々は、哀れに思い、塞翁に慰めの言葉をかけた。 しかし、塞翁は、これは「幸いになるだろう」と言った。 暫くして、逃げた馬が、駿馬(立派な足の速いすぐれた馬)を連れて帰ってきた。 人々はその出来事に対して、お祝いの言葉を述べた。 しかし、塞翁は「これは災いになるだろう」といった。 暫くして、塞翁の息子が駿馬から落ちて足の骨を折ってしまった。 それを知った人々は、塞翁にお見舞いの言葉をかけた。 すると塞翁は、「これは幸いになるだろう」と言った。 それから一年がたって、隣国と戦争が起きた。 乱戦で、若者たちのほとんどが命を落としてしまった。 しかし、塞翁の息子は足を骨折していたため、戦争に行くことなく命が助かった。 「不幸が幸福に、幸福から不幸にもなりえるので最後まで予測ができない」というこの塞翁の出来事から、その例えとして「塞翁が馬」という言葉が使われるようになりました。

「人間万事塞翁が馬」の使い方

「人間万事塞翁が馬」は、日常会話で使用することはほとんどないかもしれません。 例えば、スピーチなどで「過去には大変なこともありましたが、今は幸せなので、人生何があるかわかりませんよね」というポジティブな意味合いで「人間万事塞翁が馬」を使ったりということが例にあげられます。 その反対で、「良いことがあっても、悪いことが起きる可能性もある」というネガティブな意味合いで使用することもあります。 また、「人間万事塞翁が馬」には様々な解釈があるので、使用するときは自分自身の解釈の内容で使用して大丈夫なのですが、聞き手となっている場合は、どのようなニュアンスで使われているのか汲み取る必要がある場合があります。

「人間万事塞翁が馬」の解釈の仕方はたくさんある

上記で説明しように、語源が「古い漢文」にあるということや、「淮南子」が様々な思想家の考えを集めた作品であることから、解釈の仕方がたくさんあります。 どれが正しくて、どれが間違いということはありませんので、自分なりの解釈で使用しましょう。 「人間万事塞翁が馬」の代表的な解釈を紹介します。

  • 人生の幸や不幸は、予測できないものであるので、一喜一憂すべきではない
  • 人間は、幸と不幸を繰り返し定まらない
  • 幸福は喜ぶことでもなく、不幸は悲しむことでもない
  • 世の中で起きることは予想をつけることはできない

「人間万事塞翁が馬」は座右の銘としても使われる

「人間万事塞翁が馬」を、人生の座右の銘にしている人もいます。 「不幸なことがあったとしても、それが幸福に転じることがあるからどんな時も前を向いていこう」という前向きな意味として座右の銘にする人や、「幸せなことがあったとしても、何が起きるかわからないから油断しない」という意味で座右の銘にしている人もいるでしょう。 上記で説明したように、様々な解釈があるので様々な意味合いで格言としている人がいると言えるでしょう。

単に「塞翁が馬」とも使われる

「人間万事塞翁が馬」は、「塞翁が馬」という言葉だけでも使用されます。 「塞翁が馬」のみでも、「人間万事塞翁が馬」と同じように、「人生の禍福は最後まで予測できない」という意味になります。

小説のタイトルで使われた「人間万事塞翁が丙午」

「人間万事塞翁が馬」は、「人間万事塞翁が丙午」という小説のタイトルにも使用されています。 「人間万事塞翁が丙午」の作者は、青島幸男さんです。 戦時中から、戦後にかけての下町の生活風景を、独特の調子をつけて語りかける「講談」という書き方で記述してある作品です。 この「人間万事塞翁が丙午」は、中国の漢文である「人間万事塞翁が馬」のパロディとなっています。

「人間万事塞翁が馬」を用いた例文

「株が暴落して大損してしまったが、宝くじを当てたのでまさに人間万事塞翁が馬だ」 「携帯電話が壊れてしまい大変な目にあったが、メーカーから最新モデルの携帯電話が送られてきたので、人間万事塞翁が馬だと思った」 「恋人との別れは辛いものだが、人間万事塞翁が馬というのできっとこれ以上の素敵な出会いがあるのだろうと前を向いた。」 「人間万事塞翁が馬というので今後に期待をする」 「最終電車を逃したことで、思いがけない出会いがあったのだから、まさに人間万事塞翁が馬である」 「昨日はあんなに楽しい一日だったのに、こんなに悲しい出来事の発端になるなんて人間万事塞翁が馬だ」

「人間万事塞翁が馬」の類語

沈む瀬あれば浮かぶ瀬あり

「沈む瀬あれば浮かぶ瀬あり」は、「人生は浮き沈みがあり安定しない」ということの例えです。 「人生は、不幸なことがあれば幸運なこともあるので、今不幸なことがあっても次には良いことがあるかもしれないので、くよくよするべきではない」ということを意味しています。

〇「沈む瀬あれば浮かぶ瀬あり」を用いた例文 「今年は去年よりもよい1年でした。沈む瀬あれば浮かぶ瀬ありですね。」 「沈む瀬あれば浮かぶ瀬ありだから、悲しい事があってもそんなに落ち込まないで!」 「沈む瀬あれば浮かぶ瀬ありを座右の銘にどんな事があってもうよくよしないで生きます」

禍福は糾える縄の如し(かふくはあざなえるなわのごとし)

「禍福は糾える縄の如し」は、「幸福と不幸は巡り巡ってやってくる」という意味です。 世の中、不幸が転じて幸福になったり、逆に幸福が転じて不幸になったりするということから、「災い(不幸)と幸福は、ちょうどより合わせた縄のようなものである」ということの例です。

〇「禍福は糾える縄の如し」を用いた例文 「お財布を落として大変な目にあいましたが、親切な方に拾っていただき素敵な出会いがありました。禍福は糾える縄の如しですね。」 「今は悪い事が続いているけれど、禍福は糾える縄の如しと信じて前向きに生活します。」 「信じられないくらいの幸運が続いているが、禍福は糾える縄の如しなのでこれから不幸が待ち受けているかもしれませんね」

一寸先は闇

「一寸先は闇」とは、「この先のことは、まるで予想がつかない」という意味です。 「一寸(約三センチ)先でも暗闇ならば何も見えないように、これから先の事も、どんなことが待ち受けているのかまるで予想がつかない」ということの例えです。

〇「一寸先は闇」を用いた例文 「今は大富豪だけど、一寸先は闇だから、この先貧乏になるかもしれないよ」 「あんなに仲の良かった夫婦が離婚するなんて一寸先は闇だね」 「今は成功しているけど、一寸先は闇というので気を抜かずに努力しよう」

人生何があるか分からない

「人生何があるかわからない」は、「人生は、どんなことが起こるか予想ができない」というような意味合いで使われる言葉です。 何か、予測していなかったような出来事が起きた時に使用されます。 ポジティブな意味でも、ネガティブな意味でも使われます。

〇「人生何があるかわからない」を用いた例文 「運動しかしてこなかったような少年が、医者になるなんて人生なにがあるかわからないものだ」 「人生何があるかわからないから億万長者になるのも夢じゃないよ」 「あんなにいい子だったのに犯罪を犯してしまうなんて人生何があるかわからないね」

「人間万事塞翁が馬」は英語

Inscrutable are the ways of heaven

「人間万事塞翁が馬」は英語で「Inscrutable are the ways of heaven 」となります。

↓ ビジネスパーソンにおすすめの英会話教室・オンライン英会話に関してまとめましたので、興味のある方はぜひご覧ください。

ビジネス英語を本気で学びたい人に絶対にオススメの英会話教室を紹介!

WURK

英語学習におすすめの書籍

科学的に正しい英語勉強法

メンタリストとして活躍する筆者が、日本人が陥りやすい効率の薄い勉強方法や勘違いを指摘し、科学的根拠に基づいた正しい英語学習方法を示してくれています。 日本人が本当の意味で英語習得をするための「新発見」が隠れた一冊です。

この本の詳細を見る

正しいxxxxの使い方

授業では教わらないスラングワードの詳しい説明や使い方が紹介されています。 タイトルにもされているスラングを始め、様々なスラング英語が網羅されているので読んでいて本当に面白いです。 イラストや例文などが満載なので、これを機会にスラング英語をマスターしちゃいましょう!

この本の詳細を見る

まとめ

「人間万事塞翁が馬」について理解していただけましたでしょうか? ✓「人間万事塞翁が馬」は「にんんげんばんじさいおうがうま」と読む ✓「人間万事塞翁が馬」の意味は、「人生の幸不幸は最後まで予測できない」という意味 ✓「人間万事塞翁が馬」の解釈は様々である ✓「人間万事塞翁が馬」の類語は、「沈む瀬あれば浮かぶ瀬あり」や、「一寸先は闇など」

こちらの記事もチェック

「参りました」の意味と使い方、英語、「伺いました」との違い

WURK

「わかりました」は敬語じゃない?正しい敬語変換

WURK

お礼に使える?「お手数をおかけしました」の意味と使い方、類語、返事、例文を紹介!

WURK

「ご多用」の意味と使い方と例文!類語「ご多忙/お忙しい」との違い

WURK

「ご返答」の意味とビジネスでの使い方!類語「返信・返事・応答・回答」との違い

WURK

「ありますでしょうか」は間違った敬語!正しい言い換えと英語表現を徹底解説!

WURK

目上の人に使える敬語?「お言葉に甘えて」の意味と使い方、類語、英語表現を解説!

WURK

ビジネスにおける「お電話」の使い方、「お電話差し上げる」は正しい?適切な敬語を解説!

WURK

ビジネスにおける「お電話」の使い方、「お電話差し上げる」は正しい?適切な敬語を解説!

WURK

幸せという意味?「僥倖」の正しい意味と使い方

WURK

「続柄」の読み方と意味、家族親族の書き方を徹底解説!関連英語も!

WURK

「幸甚の至り」の意味と使い方、敬語、類語、例文、英語表現は?

WURK

「お迎えにあがります」は正しい敬語?意味は?漢字「上がります」は間違い?

WURK

「お声がけ」の意味と使い方、類語、断りメールの書き方、「お誘い」との違い

WURK

「ご相談」の意味と敬語、相談メールの件名・書き方は?英語は?

WURK

「過分」の意味と使い方、読み方、類語・対義語、英語

WURK

「お許しください」の意味とメールでの使い方、類語と敬語、英語とは?

WURK

「貴職」の意味は?複数・弁護士・市長に使える?貴殿・貴台・貴社との違いは?

WURK

「ご賞味ください」の意味やビジネスの使い方!類語・言い換え、英語も紹介

WURK

「問題ございません」の意味とメールでの使い方、敬語、類語、「大丈夫です」との違い

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. ことわざ・慣用句
  4. 「人間万事塞翁が馬」の読み方、意味、語源、漢文、類語、英語