1. TOP
  2. 日本語
  3. 意味の違い
  4. 「抱負」と「目標」の意味の違いと使い分け、それぞれの英語表現

「抱負」と「目標」の意味の違いと使い分け、それぞれの英語表現

「抱負」と「目標」という言葉は聞いたことがあると思います。「新年の抱負」「今年の目標」といったように頻繁に使われていますよね。よく聞く言葉ではありますが『じゃあ、それらの違いは?』と問われるとなかなか答えられません。この2つの言葉は同じような意味を持っているので、違いを意識して、使用しているという人は少ないはずです。意味があやふやだと、いざというときに混乱してしまうので、使うからには、違いをしっかりと理解しておきたいものです。そこで今回は「抱負」と「目標」の違いと使い分けについて解説します。適切に覚えて、上手く使えるようにしましょう!

「抱負」と「目標」の違いまとめ

▶︎「抱負」

  • 物事の達成に向けての、心の中に抱き持っている決意や計画
  • 『こうなりたい!』という目的地にたどり着くための計画や筋道

▶︎「目標」

  • 目的を達成するために設けた目当て、具体的に達成するべき事柄
  • 『こうなりたい!』という計画のゴールや到達点

例えば、「抱負」と「目標」の違いの具体例を挙げると <目標>県大会に出場したい <抱負>(県大会に出場できるように)毎日3時間は練習をする <目標>今度行われるマラソン大会で完走したい <抱負>(今度行われるマラソン大会で完走できるように)毎日最低2時間はとにかく走る <目標>一ヶ月で15kg痩せたい <抱負>(一ヶ月で15kg痩せるために)一日の食べる量を今までよりも少なくする などとなります。 「抱負」は”計画”で、「目標」は”ゴール”と覚えておきましょう。 このような違いはありますが、日常会話で使う「抱負」と「目標」にはこれと言った大きな違いはありません。 ただ、新年を迎えたり、新しい環境に入ったりと新生活が始まる場合には「抱負」を使うことが多いです。

「抱負」の意味と使い方

「抱負」は<ほうふ>と読みます。 「抱負」の意味は「心中に抱き持っている計画や決意」です。 心の中に抱いている決意や希望・何かを達成するために心の奥底で抱いている計画や考えを表します。 「抱」は「心の中に思いをいだく」、「負」は「後ろだてとする。頼みとする」を意味します。 「負」とすると「めんどうな物事を背負い込む。まける」といったようにマイナスな意味合いをイメージしますが、「抱負」の「負」は「頼みとする」という意味になります。 元々「負」は「人が貝(財産やお金の象徴)を背中に背負っている様子」を表した漢字です。「負」は「宝をのせる」という意味から、「後ろ盾にする・頼みとするにする・背負う・そむく・まける」を表すようになったのです。 ですので、「負」は決してネガティブな意味合いとして使っている訳ではありません。 新しい年や新しい職場といったように、新しい環境に入った際に”抱負”を定めたり、相手に向けて述べたりします。 『自分はこんなことをやりたい!』『こうなりたい!』といった望みが「抱負」です。 例えば、「新年の抱負を述べる」といった場合は「自分が新年の心の中で抱いている決意を述べる」という意味になります。 「抱負」の例としては、

  • きちんとした習慣を身につけるために、部活動と勉強の両立をする
  • 資格を取得するために毎日最低3時間は勉強する

などとなります。

例文

  • 私の家では新年を迎えたあと、家族全員で今年の抱負について語る。
  • 入社面接で自身の抱負について述べた。
  • 将来の抱負を述べる。
  • 社長就任にあたって、今年の抱負を語った。
  • 私は『◯◯大学に合格するために家にいる間はずっと勉強する』という今年の抱負を家族に述べた。
  • 彼女は『できる女を目指すために、これからは時間を有意義に過ごす!』という抱負を語っていたが、そうは見えない。
  • 今年の新入社員に抱負を述べてもらう。
  • 入社後の抱負について、長く語ってしまった。

「目標」の意味と使い方

「目標」は<もくひょう>と読みます。 「目標」の意味は

  • 目じるし。目的を達成するために設けた目当て・的
  • そこに行き着くように、またそこから外れないように目印とするもの
  • 射撃・攻撃などの対象。まと

です。 ”目的”を達成するために設けた目当て・物事を進めるにあたって実現、達成を目指すものを表します。 「目」は「めじるしとするもの。内容を表すもの」、「標」は「目じるし。目あて」を意味します。 何かの目的があって、実現できるように決めていること、または具体的な達成するべき事柄を指しています。 ”目的”があるからこそ「目標」を定めることができます。 「目標」は「ゴール」「到達点」「目指すべき場所」などと言い換えられます。 例えば、「県大会出場を目標とする」といった場合は「県大会出場は今までたくさん練習してきた成果」という意味です。 「目標」の例としては、

  • 今年の夏に甲子園に出場したい
  • テストで100点を取りたい
  • 一ヶ月で10kg痩せる

などとなります。

例文

  • 目標を決めたら、すぐに行動に移すことが重要だ。
  • 『今年こそA君を振り向かせる!』という目標を掲げる。
  • 今年は『100万円貯める!』という目標がある。
  • 目標を達成するためには、日々の努力が大切である。
  • 彼女には『玉の輿に乗る!』という目標がある。
  • 目標を高めに設定することで、自身のモチベーションを上げることができる。
  • 残念ながら、去年は目標を達成することができなかった。
  • 西の方にある島を目標として歩を進めていく。

「抱負」と「目標」は英語で?

「抱負」は「心の中に持っている計画・決意」という意味です。 「計画」という意味ならば、英語で「plan」になります。 「決意」ならば「resolution」です。 「What’s your new year’s resolution?」で「今年(新年)の抱負はなんですか?」になります。 この言い回しは定番のフレーズなので、ぜひ覚えておきましょう。 「目標」は英語で「goal」で基本的にOKです。「object」「target」などと表現することもできます。

I study very hard every day to achieve my goal.

自分の目標を達成するために毎日一生懸命勉強する。

Those who can make efforts toward the goal are the ones we call genius.

目標に向けて努力できる人々を、我々を天才と呼ぶ。

↓ ビジネスパーソンにおすすめの英会話教室・オンライン英会話に関してまとめましたので、興味のある方はぜひご覧ください。

ビジネス英語を本気で学びたい人に絶対にオススメの英会話教室を紹介!

WURK

おすすめの記事

「謹(つつし)んで」と「慎(つつし)んで」の意味の違いと使い分け

WURK

ビジネスにおける「支障をきたす」の意味と使い方、敬語表現はある?英語表現も解説

WURK

ビジネスでの「懸案」の意味と使い方!懸念事項、懸念、課題との違いは?

WURK

例文付き「末筆ながら」の意味と使い方!お詫びやお礼でどう使う?

WURK

例文付き「末筆ではございますが」の意味と使い方、お礼やお詫びでどう使う?

WURK

敬語「ご所望」と「ご要望」の意味と使い方の違いとは?《例文付き》

WURK

宛名の敬称で使う「様方(さまがた)」とは?正しい書き方を解説

WURK

「承る」「受け賜る」の意味の違いと使い分け

WURK

ビジネスでの「お忙しいところ」の使い方と例文!メールや電話でどう使うか

WURK

例文付き「踏襲」の意味・読み方・類語・英語表現!「継承」との違いも解説!

WURK

「睦言」の読み方・意味・使い方・例文・類語・英語

WURK

「なかんずく」「よしんば」の意味と使い方、語源、類語、英語表現

WURK

誤用に注意!「悲喜こもごも」の意味と使い方、語源、類語、例文、英語表現

WURK

「悦に入る」の意味と使い方、由来、類語、「悦に浸かる」とは?

WURK

「雪辱を晴らす」は誤用?「雪辱」の意味と使い方、語源、類語

WURK

「雨降って地固まる」の意味と使い方、由来、類語、反対語、結婚式での使い方

WURK

「仏頂面」の意味と使い方、類語、「笑顔」との違い、英語表現

WURK

「花鳥風月」の意味と使い方、語源、類語、曲名、英語表現

WURK

「袂を分かつ」の意味と使い方、過去形、語源、類語、反対語、英語表現

WURK

「格好・恰好」の意味と使い方、漢字の違い、類語、語源、英語

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 意味の違い
  4. 「抱負」と「目標」の意味の違いと使い分け、それぞれの英語表現