ビジネスシーンで、取引やメールでよく「一両日中」という言葉を使いますよね。明日までか、明後日までなのかしっかりと理解していますか? 今回は「一両日中」という言葉の正しい意味とビジネスでの使い方について詳しく解説します。また「近日中」との違いや、類語・対義語・英語表現についても詳しく説明します。
「一両日中」は<いちりょうじつちゅう>と読みます。 「一両」と「日中」で「いちりょう にっちゅう」ではありません。 「一」「両日」「中」と分けて「いち りょうじつ ちゅう」となります。
本来、「一両日中」は「今日〜明日中」が正確な期間です。 しかし、「一両日中」と聞いて「明日〜明後日中」と解釈してしまう人も多くいます。 そのため、最近ではどちらが正しいのか曖昧になってきており文化庁では「どちらの解釈も間違いではない」と発表されたほどです。 ですので「今日〜明日中」も「明日〜明後日中」であっても間違いではありません。 そのため、使い方には十分に注意が必要になります。
「一両日中」の語源について説明します。 「一」が「1日」、「両日」が「2日」を表しています。 よって「一両日」が「1〜2日」となり 「一両日中」で「1〜2日中=今日〜明日中」という意味なります。
「一両日中」は日常的に賞味期限でもよく使われています。 例えば、バウムクーヘンなど生モノを購入する際に「一両日中に召し上がってください」などと使います。 その場合はだいたい「2日以内に」といった意味になります。 しかし、賞味期限はほとんどの場合パッケージや包装紙に記載されています。 特に生モノは指定されている日にち内で食べるようにしましょう。 また、自分自身が伝える場合は「一両日中」では相手にはっきり伝わらない場合もありますので、「明日までに」「○日までに」と伝えるようにしましょう。
「一両日中」は期間を表すものです。 面接などでは主に面接官の方から「一両日中に結果をお伝えします」「一両日中に電話がない場合はご縁がなかったということになります」などと結果の連絡に対して言われることがあります。 この場合は「今日か明日中に結果をお伝えします」「今日明日までに電話がない場合はご縁がなかったということになります」といった意味になります。 ただ、「明後日」までと解釈して使っている場合もありますので、念の為2日後まで待ってみてもいいかもしれません。 またビジネスシーンでは、資料や返信の期限などを伝える際に「一両日中に」と使うことが多いです。 「資料作成は一両日中にお願いします」「返信は一両日中にお願いします」などと使われます。 この場合も「今日明日中にお願いします」となりますので、なるべく早く返事をするように心がけましょう。 この場合「明後日」までと勘違いしていては、期限を過ぎてしまいます。 「一両日中」と言われた場合は、基本的にその日のうちに済ませるようにしておくと良いでしょう。
実際に上記でも説明したとおり、昨今では「明日まで」と「明後日まで」と二通りの解釈があります。 そのため、「二日後くらいまでに」程度の期限であれば「一両日中で」と使用しても問題はないですが、ビジネスシーンなど必ず守るべき期限が設けられている場合は、「明日までに」や「○日までに」と明記するようにしましょう。 もし、「一両日中に」と相手から言われ、明日までなのか明後日までなのか不明な場合は、「明日」で解釈しておけば期限に遅れることはありません。 基本的には「一両日中」は「今日〜明日の間」で覚えておきましょう!
○賞味期限での使い方の例文 「こちらの商品は一両日中にお召し上がりください」 「一両日中に食べるとおいしいですよ」 ○面接やビジネスシーンでの使い方の例文 「一両日中に結果が分かります」 「一両日中にお返事差し上げます」 「この件につきまして、一両日中にご返答いただけたらと思います」 「一両日中に書類を送らせていただきます」 ○一般的な使い方の例文 「一両日中にもうここは引っ越すんですよ」 「お中元のお礼状は、一両日中に送りましょう」
「近日中」の意味は「数日中、2〜3日の間」といった意味で使われています。 正式な日にち指定はなく、「近いうちに」といった意味です。 そのため「一両日中」同様にビジネスで守るべき期限がある場合は使用は避けて日付など明記するようにしましょう。
「先日の資料は近日中に提出してください」 「新作の詳細は近日中に公開されるようです」 「近日中に結果が来るとのことで、ずっとドキドキソワソワしている」
「数日」は「一両日中」よりももっと曖昧な表現です。 「2〜3日」や「10日未満」など人によって解釈は様々です。 「一両日中」と同様に、期日など決まっている場合はその日付を伝えるようにしましょう。
<こんみょう>と読みます。 意味は「今日と明日」となるので「一両日中」と同じですね。 「今明」ならはっきりと「明日までのこと」と伝わりますが、現代ではあまり使われません。
<きょうあすじゅう>と読みます。 これは文字通り「今日と明日中」という意味です。 「一両日中」のような誤解も生みませんので、納期や大事な日程を伝える際に適切です。
<あすあさってじゅう>と読みます。 これも文字通り「明日と明後日中」という意味です。 「今日明日中」同様、「一両日中」のような誤解も生みませんので、納期や大事な日程を伝える際に適切です。
「一両日中に」を英語表現すると「within a few days」「within a couple of days」となります。 これらの表現は厳密には「数日以内」となりますが、数日に今日と明日は含まれるので意味的には問題ありません。 「within」は、「with」と「in」が組み合わさってできた前置詞です。 それでは例文を見てみましょう。
The result is coming out within a couple of days.
一両日中に結果がわかります。
I would be very appreciated if you could reply to me within a few days.
一両日中に私までにご返信いただけると幸いです。
科学的に正しい英語勉強法
こちらの本では、日本人が陥りがちな効果の薄い勉強方法を指摘し、科学的に正しい英語の学習方法を紹介しています。読んだらすぐ実践できるおすすめ書籍です。短期間で英語を会得したい人は一度は読んでおくべき本です!
正しいxxxxの使い方
授業では教わらないスラングワードの詳しい説明や使い方が紹介されています。タイトルにもされているスラングを始め、様々なスラング英語が網羅されているので読んでいて本当に面白いです。イラストや例文などが満載なので、この本を読んでスラングワードをマスターしちゃいましょう!
ビジネスシーンで英語が必須な方など、本気で英語を学びたい人にオススメの英会話教室、オンライン英会話、英語学習アプリを厳選した記事を書きました。興味のある方はぜひご覧ください。↓
「一両日中」について理解できたでしょうか? ✔「1〜2日中」という意味で、本来は「今日〜明日の間」という解釈 ✔「明後日まで」と解釈する人も多く、曖昧な表現方法となりつつある ✔納期や大事な期日の場合は、しっかりと日にちを伝えましょう ビジネスシーンにおいては、誤解を招きやすい言葉には注意しましょう。 相手の立場を考えれば、曖昧な表現は出てこないものです。 相手にわかりやすいよう、伝えることも社会人として大切なマナーのひとつですね!