「検討」と「見当」は、どちらも「けんとう」と読む同音異義語です。「検討」の意味は、物事をよく調べてその事について考えることです。「見当」の意味は、明確になっていない物事についての大体の予想、見込みという意味です。例えば「犯人のけんとうはついている」であれば、「見当」を使います。
「検討」・・・ある物事について詳しく調べて、それが良いかどうかをしっかりと考えること 「見当」・・・中身が明らかになっていないある物事について、おおよその予想をすること
「検討」と「見当」はどちらも「けんとう」と読みますが、意味は全く異なります。 「検討」はどれが一番良いかあれこれ考えること、「見当」はどうなるか大体の予想を立てることです。
「検討」は<けんとう>と読みます。 「検」は音読みで「ケン」、訓読みで「しらべる」と読みます。 「検」は「物事をよくしらべること」を意味します。 「討」は音読みで「トウ」、訓読みで「うつ・たずねる」と読みます。 「討」は「問題となっている部分を詳しくしらべること」を意味します。 「検討」の意味は「物事をよく調べて、その事について考えること」です。 「検討」はただ考える、調べることではありません。 物事を色々な方面からよく調べて、良いかどうかをあれこれと考えることを表します。資料や過去のデータなどを参考にして、物事を判断します。 「検討」は一人で調べてよく考えることも、話し合いや会議において複数人で考えることも指します。 例えば、「対応策を検討する」だったら「よく調べて対応策が良いかどうか考える」という意味になります。 使い方としては、
などとなります。 「検討」の類語には、「見比べ」「考慮」「熟考」「吟味」「見極め」「思索」などがあります。
例文
「見当」は<けんとう>と読みます。 「見」は音読みで「ケン」、訓読みで「みる・みえる・あらわれる」と読みます。 「見」は「考え、思っていること」を意味します。 「当」は音読みで「トウ」、訓読みで「あたる・まさに〜べし」と読みます。 「当」は「あてはまっていること、筋が通っていること」を意味します。 「見当」の意味は、
です。 主に「見当」は、明らかになっていない物事についての大まかな予想を表す場合に使います。例えば、「真犯人の見当をつける」「彼女の年齢の見当をつける」といったように使います。 「予想」という意味以外にも、「コンビニは大体この見当だ」といったように、おおよその方向という意味でも使います。 「10人見当」「5000円見当」などと「◯◯見当」といった場合は、「◯◯ぐらい」という意味でおおよその数を表します。 使い方としては、
などとなります。 「見当」の類語には、「予想」「予定」「考慮」「推測」「見込み」「見通し」「目星」などがあります。
例文 「明確になっていない物事についての大体の予想」という意味
「おおよその方向や方角」という意味
「大体の数量や程度であることを表す語」という意味
「見当(けんとう)」は、中身が明らかになっていない物事について、おおよその予想をすること という意味のほか、おおよその方向や法学という意味もあります。 「検討(けんとう)」は、物事をよく調べてそのことについて考えるという意味です。 「見当」にも考えるという意味合いがありますが、調べることをしない「勘」という意味です。