1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「わかりました」はNG?上司やビジネスメールで使える正しい敬語の言い換えを紹介

「わかりました」はNG?上司やビジネスメールで使える正しい敬語の言い換えを紹介

仕事の依頼を受けたり、あるいは何かを指示されたときは「わかりました」と返答することが多いですよね。明瞭かつ簡潔な言葉なので、非常に使いやす言葉です。ビジネスシーンだけでなく、日常会話でも頻繁に使いますよね。しかし、社会人となると「わかりました」と答えてしまうと、相手に「もう少し別の言い方があるでしょ」などと思われてしまうかもしれません。「わかりました」の他にも『承知』を表す表現は多々あり、その時によって使い分けが必要です。そこで今回は「わかりました」は正しい敬語なのか、その他の正しい敬語表現について解説していきます。

「わかりました」は敬語だけどビジネスでは要注意!

「わかりました」は丁寧語

ビジネスシーンだけでなく日常会話でも、返事として頻繁に使われることが多いのは「わかりました」ではないでしょうか。敬語のような感じがしますが、目上の人に使っても良いのでしょうか? 「わかりました」は、動詞「わかる」の連用形である「わかり」に、丁寧語「ます」の過去形が付いた形です。

丁寧語は敬意の度合いが低いため、上司にはNG

「わかりました」は正しい敬語ですが、丁寧語です。尊敬の気持ちを表すにはやや敬意が足りない表現になります。 そのため、上司や先輩などに対して使用しても失礼ではありませんが、やはり「わかりました」では少々馴れ馴れしい印象を与えてしまいます。

例文

  • わかりました。すぐにこちらの方で確認いたします。
  • 当方の手違いによる誤りであることがわかりました。

「了解しました」も丁寧語のため、目上の人への使用は避けるべき

「了解しました」は「了解する」の丁寧語です。 「了解する」は「物事の内容や事情を知り、納得する」「理解する」といった意味になり、何か頼まれたときの返事として使われることが多いです。 「了解しました」は尊敬語や謙譲語ではなく、日常会話でも使います。 丁寧語ではありますが目上の相手に対して使うと軽い印象を与えてしまいます。 ただ仲の良い先輩など、親しい間柄であれば目上の人に使っても許される場合があります。

例文

  • 了解しました。また次の機会にお話ししましょう。
  • あなたのご要望について了解しました。

「了解しました」と「承知しました」ビジネスシーンで正しいのはどっち?

WURK

「了解しました」の意味と正しい使い方、「承知しました」との違い

WURK

「わかりました」の上司やビジネスメールに使える敬語の言い換え

上司などビジネスシーンで目上の人に対して使える「わかりました」の敬語の言い換え表現を紹介します。

かしこまりました

「かしこまる(畏る)」は「つつしんで目上の人の言葉を承る」という意味です。 「相手の言ったことを理解し、その言葉に従う」というニュアンスになります。 「かしこまりました」は「ただ理解する」ではなく、「目上の人の命令を承る」という意味合いが強いので、前向きな姿勢を相手に示したいときに用いるのが適切です。 「かしこまりました。その件は◯◯に伝えておきます」のように、「かしこまりました」の後にその後の対応などを伝えるように使うのが一般的でしょう。 「かしこまりました」はとても丁寧な表現なので、主にお客さまや取引先などに対して使用するのが良いです。 例えば、レストランやホテルなどで、自分がお客側に立ったときに「かしこまりました」と、よく店員や従業員が使用しているのを聞きますよね。 「かしこまりました」は、『承知』を表す言葉のなかで最も丁寧な言葉に当たります。 相手に敬意を示したいときは「かしこまりました」を使うのが良いでしょう。

例文

  • 「来週の食事会のお店を予約しておいて」「かしこまりました。すぐに予約いたします」
  • かしこまりました。明日の午前10時に、御社へお伺いします。

「かしこまりました」の意味と使い方、類語「承知しました」の違いは?

WURK

承知いたしました

「承知」には3つの意味があります。

  • 事情などを知ること、わかっていること
  • 依頼・要求などを聞き入れること
  • 相手の事情などを理解して許すこと

「承る」は謙譲語ですが、「承知」は厳密には謙譲語ではありません。しかし、「承知」は「承」という文字を含むため丁寧な表現になっています。 「承知いたしました」は「旨をうけたまわって知りました」「聞き入れました」という意味になります。 「いたしました」は「する」の謙譲語「いたす」+丁寧語「ます」なので、非常に丁寧な表現です。 「承知」は目上の相手に対して使うことができる言葉です。 返答するときに、「承知」だけでは失礼ですが、「承知しました」「承知いたしました」といったふうに丁寧語をつけることで、上司やお客様など目上の人に対して使用するのが適切になります。 ビジネスメールでは、例えば「◯◯の件、わかりました」ではなく「◯◯の件、承知いたしました」と返答するのが良いでしょう。

例文

  • 会議の日程変更について、承知いたしました。
  • ご注文の件、承知しました。準備出来次第、お届けいたします。

「了解しました」「承知しました」「かしこまりました 」「承りました」の意味と違い

WURK

承りました

「承りました」は<うけたまわりました>と読みます。 「承る」は「受ける・聞く・伝え聞く・引き受ける」の謙譲語で、「謹んで受ける」「謹んで聞く」という意味です。 「承りました」は「(相手の要件を)しっかり聞いた、対応した、理解した」という意味になります。 主に、取引先や顧客などと電話で話していて、伝言を受け取った際に使用することが多いです。 例としては、相手が伝言をお願いしてきたときに、「はい、確かに◯◯が承りました」といったように使います。「◯◯が承りました」と使うことによって、自分が責任を持ってしっかり依頼を引き受けたという印象を相手に与えることができます。 「承りました」は社外の相手にはよく使いますが、社内上司や先輩に対して使うことは少ないです。 社内の相手に対して使うことは少ないですが、社内でも役員クラスの相手に対してはより丁寧な「承りました」を使うのが良いでしょう。

例文

  • お客様のご注文を確認いたします。△△を2つですね。カスタマーサポートの××が確かに承りました。
  • あいにく◯◯は外出しております。私でよろしければご用件を承ります。

「承りました」の意味と使い方は?類語との違い、英語表現も紹介

WURK

「了解しました」の意味と正しい使い方、「承知しました」との違い

WURK

「わかりました」のまとめ

「わかりました」について理解できたでしょうか? ✔「わかりました」は敬語ですが、やや敬意に欠けるため、目上の人にはなるべく使用しない方が良い ✔「わかりました」の言い換えで最も適当なのは「かしこまりました」 ✔「かしこまりました」だと少々堅いなと思う場合は「承知いたしました」 このように、『承知』を表す言葉は「わかりました」の他にも多くあります。 それぞれの意味や使い方を覚えて、使い分けできるようにしましょう!

おすすめの記事

「承諾」「承知」「了解」「了承」の意味の違いと使い分け

WURK

例文付き「承りました」の意味と使い方は?類語との違いと使い分けも

WURK

「ご提示」の意味、使い方!「ご呈示」「ご教示」との違い、類語、英語

WURK

「お世話様です」と「お世話になっております」の違いと使い分け

WURK

「お目通し」の意味と使い方、敬語表現、類語、「ご一読」との違い

WURK

「お世話様です」「お疲れ様です」「ご苦労様です」の違いと使い分け

WURK

「当該」と「該当」の意味の違いと使い分けとは?類語や英語も紹介

WURK

「ありがとうございました」と「ありがとうございます」の違いと使い分け

WURK

「取り急ぎ○○まで」の意味、使い方、例文、類語、英語を紹介

WURK

「ご足労」の意味と使い方、類語、敬語、お礼、「お手数」との違い

WURK

「邁進」の意味、敬語での使い方!四字熟語、類語、英語も紹介

WURK

間違いが多い「割愛」の正しい意味と使い方、読み方、語源、例文、類語を解説!

WURK

「具現化」の意味と使い方、類語「具体化・具象化」との違い、英語

WURK

「惰性」の読み方、意味、使い方!「慣性」との違い、類語、英語も紹介

WURK

「人間万事塞翁が馬」の読み方、意味、語源、漢文、類語、英語

WURK

「秀逸」の意味、使い方、例文、類語、英語!「俊逸」と違いも

WURK

「了解しました」の意味と正しい使い方、「承知しました」との違い

WURK

「糾弾」の読み方、意味、使い方、類語「非難」との違い、英語

WURK

「訴求」の読み方、意味、類語、英語表現!訴求力って?「遡及」との違いも

WURK

「軋轢」の意味、使い方、例文!類語「確執」との違い、英語表現

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「わかりました」はNG?上司やビジネスメールで使える正しい敬語の言い換えを紹介