1. TOP
  2. 日本語
  3. ことわざ・慣用句
  4. 「思い立ったが吉日」の意味と使い方、例文、類語、由来、英語

「思い立ったが吉日」の意味と使い方、例文、類語、由来、英語

「思い立ったが吉日」という言葉をご存知でしょうか。「思い立ったが吉日と言うように」「思い立ったが吉日だ」などと使います。なんとなくポジティブな言葉の印象を受けますが、一体どのような意味なのでしょうか。普段からよく使っているという人もいれば、全く意味が分からないという人も多いかもしれません。知っておくと、いざという時に使うことができる表現なので是非知っておきたいですよね。そこで今回は「思い立ったが吉日」の意味や使い方、由来、「急がば回れ・鉄は熱いうちに打て」との違いについて解説していきます。「思い立ったが吉日」を正しく知って、上手く使えるようにしましょう!

「思い立ったが吉日」の読み方と意味

「思い立ったが吉日」は<おもいたったがきちじつ>あるいは<おもいたったがきちにち>と読みます。 「おもいたったがきちじつ」と読むのが一般的です。 「思い立ったが吉日」の意味は「何か物事を思い立ったら、その日を吉日として今すぐに着手するのが良いこと」です。 何かをしたいという気持ちになったり、ある事を立てたら、日を選んでからやり始めるよりも、今すぐに始めた方が良いことを表します。 『先延ばししてはいけない!』『奪ったチャンスを逃すな!』というニュアンスです。

「思い立ったが吉日」の使い方と例文

何かを始めようと決心したのであれば、そう思った日にさっそく取り組み始めるのが良いことを表す場合に「思い立ったが吉日」を使います。 例えば、ダイエットや禁煙などを始めようと決心しても、「明日からやろう」「今はちょっと...」と思い留まってしまうことはよくありますよね。そういったときは後回しにするのではなく、思いついたらすぐに実行に移すことが大切です。 「思い立ったが吉日」という表現を胸に刻んでおくと、こういった場合にすぐにでも事を進めることが出来るかもしれません。 「思い立ったが吉日」はとても前向きな表現です。自分の行動に関しても、相手に行動を促す場合にも使えます。 言い回しとしては、

  • 思い立ったが吉日だ
  • 思い立ったが吉日と言うように
  • 思い立ったが吉日と言う通り
  • 思い立ったが吉日ということで
  • 思い立ったが吉日だから

などとなります。 別名「思い立つ日が吉日」「思い立ったら吉日」とも言います。「思いついた日が吉日」とは言いません。

例文

  • 思い立ったが吉日、すぐに新しい事業の案を書き始める。
  • 何かと体調が悪くなっているし、思い立ったが吉日、もう煙草は吸わないようにする。
  • 思い立ったが吉日と言う通り、今日からダイエットを始めよう。
  • 最近お菓子を食べ過ぎているな。思い立ったが吉日と言うし、野菜中心の食事をしよう!
  • 思い立ったが吉日って言うでしょ。体のことを考えて、今日からお酒は禁止だよ。
  • 明日から始めると先延ばしにしないで、思い立ったが吉日、さっそく今から練習をしよう。
  • ものすごく面倒くさいけれど、思い立ったが吉日と言うし、部屋の片付けをやり始める。
  • 思い立ったが吉日と言うように、あの時すぐに実行に移して正解だったのだ。
  • いつ始めようか悩んでいる友達に、『思い立ったが吉日だよ』と後押ししてあげた。
  • 思い立ったが吉日と言う通り、今日の夜にでも◯◯さんの送迎会を行うのはどうだろう。
  • 苦手なトマトを食べれるようにしなくては。思い立ったが吉日、夜ご飯はミートソースにしよう。

「思い立ったが吉日」の由来

「思い立ったが吉日」は「思い立つ」+「吉日」で成り立っています。 「思い立つ」は「ある物事をしようと決心すること。考えること」を意味します。 「吉日」とは「縁起が良い日。めでたい日」です。 「吉日」は「大安」「一粒万倍日」「天赦日」を指していて、「大安吉日」と言うこともできます。結婚式・旅行・建築・移転などのお祝い事は「吉日」に行うのが良いとされています。 「吉日」の反対は「凶日」で、「物事を行うには不吉な日」を意味します。 「思い立ったが吉日」の「吉日」は暦に関係なく、「物事に取り組むには最適な日」を意味します。 「良いと思った日を待つ」のではなく、「行うと決心したその日」が「吉日」となります。 「吉日」は<きちじつ>または<きちにち>と読みますが、一般的には「きちじつ」と読みます。

「思い立ったが吉日」と「急がば回れ」の違い

「急がば回れ」の意味は「成果を出すには、遠回しでも安全で着実な方法の方が良いこと」です。 危険がある近道よりも、遠回りでも安全な道の方が結局は早く無事に目的地に着くという意からきています。 確かに近くても知らない道を通るより、遠くても知っている道を通る方が何事もなく行き先に着けますよね。 「思い立ったが吉日」は「何か物事を思い立ったら、その日を吉日としてその日からすぐに着手するのが良いこと」 「急がば回れ」は「早く成果を出しないならば、迂遠でも安全で地道な方法で進めていく方が良いこと」 このように、「思い立ったが吉日」と「急がば回れ」では一見反対の意味を表します。 しかし厳密には「思い立ったが吉日」は行動を開始する前の意気込みであり、「急がば回れ」は行動を開始した後のプロセスの話です。 つまり、物事を始める上で「思い立ったが吉日」と「急がば回れ」の両方の考え方を取り入れることが可能です。 成果を上げるのにベストなのは、「思い立ったらすぐに行動を開始し、かつ焦らずに遠回りでも着実な手段を選ぶこと」です。

例文

  • 早くゲームをしたいからといつもとは違う近道を使ったが、迷ってしまった。まさに急がば回れだ。
  • テストで良い成績を取りたいなら、急がば回れというように、毎日コツコツと勉強することが大切だ。
  • すぐに出来るようになるわけではないのだから、急がば回れで着実に練習を重ねていく必要がある。

「思い立ったが吉日」と「鉄は熱いうちに打て」の違い

「鉄は熱いうちに打て」の意味は、

  • 人も純粋な気持ちを持っている若い時に、鍛えるべきであること
  • 物事は手遅れにならないよう、適切な時機に行う必要があること

です。 鉄は熱してから冷めないうちに加工した方が良い形になったり、強くなったりするという意からきています。 「鉄は熱いうちに打て」は「若い方が物覚えが良いからそのうちに勉強した方が良い」というのが元々の意味で、「良いタイミングがきたら、その時機を逃さないように事を進めた方が良い」と意味でも使われるようになりました。 「思い立ったが吉日」と「鉄は熱いうちに打て」は意味が似ていますが微妙に異なります。 どちらも「急いだ方が良い」という意味ですが、「思い立ったが吉日」は「すぐにでも始めた方が良い」、「鉄は熱いうちに打て」は「早めの方が良いものの、事を進めるにはちょど良い時機にやるべき」を表します。

例文

  • 鉄は熱いうちに打てと言うように、学生の頃もっと勉強をしておけば良かった。
  • 鉄は熱いうちに打てと言うし、奴の気が変わらないうちに連絡してしまった方が良いよ。
  • そんな若いうちから習い事を始めるなんてどうかと思ったけど、鉄は熱いうちに打てと言うしね。

「思い立ったが吉日」の類語

善は急げ (意味:良い行いをするためには躊躇は不要なこと) 「善は急げと言うし、今すぐ始めよう」 好機逃すべからず (意味:よいチャンスを得たときは、それをとりのがしてはならないこと) 「好機逃すべからずだし、余計なことはしちゃ駄目だよ」 うまいものは宵に食え (意味:良い行いは早めに進めた方がよいこと) 「うまいものは宵に食えというし、さっそく企画を進めよう」 日の照るうちに草を干せ (意味:好機を逃さないよう、思いついたら行ってしまう方が良いこと) 「日の照るうちに草を干せと言う通り、今日から食事制限をしよう」 今日の一針、明日の十針 (意味:処置や対応が遅れると、負担が多くなること) 「今日の一針、明日の十針だし、早く対策を考えないと」 今日なし得ることは明日に延ばすな (意味:今行えることは、すぐに行った方が良いこと) 「今日なし得ることは明日に延ばすなと教え通り、すぐに実行に移そう」 時を置かず (意味:すぐに動作や変化を起こすさま) 「時を置かず対策を練る」 泥縄式(どろなわしき) (意味:普段からの準備を怠ったため、物事に当たって初めて、急いで対応に取り組み始めること) 「泥縄式のテスト勉強は絶対に良い成績を取れないよ」 時は人を待たず (意味:時間は過ぎやすいので、チャンスは失われやすい) 「時は人を待たずだし、すぐに着手した方が良いよ」

「思い立ったが吉日」の反対語

物には時節 (意味:何をするにも適している機会があるので、それとずれると上手くいかないこと) 「物には時節だし、もうちょっと待ってみよう」 念には念を入れる (意味:注意した上でさらに注意して事を進める) 「念には念を入れて物事を進める」 石橋を叩いて渡る (意味:用心した上でもさらに用心して事を進めること) 「もう少し真剣に取り組まないと。石橋を叩いて渡るだよ」 急いては事を仕損じる (意味:物事を急いでやると失敗しがちなので、急ぐときは落ち着いて事を進めること) 「急いては事を仕損じるというように、慎重に進めなくては」 果報は寝て待て (意味:幸せは人の力ではどうもできないから、落ち着いて機会を待つこと) 「そんなに急がなくて良いよ。果報は寝て待てと言うし」 待てば海路の日和あり (意味:現在の状況が悪くても、落ち着いて待っていれば幸せが来ること) 「待てば海路の日和ありだし、もうすぐチャンスが来るはずだ」 濡れぬ先の傘 (意味:ミスをしないようにあらかじめ準備をすること) 「失敗しないように先に研究を進める。濡れぬ先の傘だよ」

「思い立ったが吉日」の英語

「思い立ったが吉日」の英語の直訳はない

「思い立ったが吉日」の英語表現を見ていきましょう。 「思い立ったが吉日」と同じ意味のことわざは英語にはありませんので、英訳して説明するしかありません。 例えば、

You should work on your ideas as soon as you come up with them.

アイデアが思い付いたらなるべく早く取り組むべきだ。

You should take action on whatever you think of.

思い付いたら何でも行動に起こすべきだ。

You should make use of opportunities immediately.

直ちに機会を活かすべきだ。

などになります。 「鉄は熱いうちに打て」は英語で同じ表現が存在します。

Strike while the iron is hot.

鉄は熱いうちに打て。

になります。 もっと簡単な表現をすると、

Now or never!

(いつやるの?)今でしょ!

という表現も可能です。

英語学習をしたい方へおすすめの書籍

科学的に正しい英語勉強法

メンタリストとして活躍する筆者が、日本人が陥りやすい効率の薄い勉強方法や勘違いを指摘し、科学的根拠に基づいた正しい英語学習方法を示してくれています。 日本人が本当の意味で英語習得をするための「新発見」が隠れた一冊です。

この本の詳細を見る

正しいxxxxの使い方

授業では教わらないスラングワードの詳しい説明や使い方が紹介されています。 タイトルにもされているスラングを始め、様々なスラング英語が網羅されているので読んでいて本当に面白いです。 イラストや例文などが満載なので、これを機会にスラング英語をマスターしちゃいましょう!

この本の詳細を見る

ビジネス英語を本気で学ぶには?

職場で英語が必須な方や海外留学を検討している方など、本気で英語を学びたい人にオススメの英会話教室、オンライン英会話、英語学習アプリを厳選した記事を書きました!興味のある方はぜひご覧ください。

ビジネス英語を本気で学びたい人に絶対にオススメの英会話教室を紹介!

WURK

さいごに...「思い立ったが吉日」は座右の銘としてOK?

「思い立ったが吉日」は「気持ちが起きたらすぐに行動を移す」という意味なので、座右の銘としても使えます。 『座右の銘は?』と聞かれた時に『思い立ったが吉日です!』と言えば、「行動力がある人物」ということがアピールが出来るでしょう。 現代は情報に誰でもタダでアクセスできる時代なので、行動に移す人にのみ価値があります。 行動をすることでしか得ることができない情報や知識が世の中にたくさんあります。 「思い立ったが吉日」を座右の銘にして笑、行動力のある人になりましょう〜!

こちらの記事もチェック

下ネタという意味?「下世話」の正しい意味と使い方、読み方、類語について解説!

WURK

「叱咤」と「叱責」の意味の違いと使い分け

WURK

「叱咤・叱咤激励」の意味と使い方、類語、「叱責」との違い

WURK

「うがった見方」は誤用?「穿つ(うがつ)」の正しい意味と使い方

WURK

「参りました」の意味と使い方、英語、「伺いました」との違い

WURK

誤用に注意!「失笑」の正しい意味と使い方、苦笑・冷笑・爆笑との違い

WURK

「適当」は逆の意味が2つある!?正しい意味、使い方、語源を解説

WURK

文末で使う?「重ねて御礼申し上げます」の意味とメールでの使い方、英語表現を解説!

WURK

「誠に勝手ながら」の意味やビジネスシーンでの使い方、例文、類語、英語表現を解説!

WURK

「老婆心ながら」の意味とビジネスでの使い方!類語、英語も解説

WURK

「時期尚早」の意味と使い方!「時期早尚・時期早々」は誤用!

WURK

「為政者」の意味と使い方、読み方、「政治家」との違い、類語、英語表現を解説!!

WURK

「群雄割拠」 の意味と使い方を例文付きで分かりやすく解説!英語表現も!

WURK

誤用?「ほっこり」の本来の意味と使い方、語源(京都)、類義語、英語表現を解説

WURK

誤用が多い「他力本願」の本当の意味と使い方、例文、類語・対義語、浄土教における意味

WURK

「是々非々」の意味と使い方、「是非・是が非でも」との違い

WURK

「羨望」の意味と使い方、類語「憧れ・嫉妬」との違い、英語表現

WURK

「暫定」の意味と使い方、類語、対義語、「恒久・決定」との違い

WURK

「昨今」の意味と使い方、類語「最近・近年・今日」との違い、英語表現

WURK

「きな臭い」の意味と使い方、語源、類語、「胡散臭い」との違い

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. ことわざ・慣用句
  4. 「思い立ったが吉日」の意味と使い方、例文、類語、由来、英語