1. TOP
  2. 日本語
  3. 日本語表現・熟語
  4. 「きな臭い」の意味と使い方、語源、類語、「胡散臭い」との違い

「きな臭い」の意味と使い方、語源、類語、「胡散臭い」との違い

「きな臭い」という言葉をご存知でしょうか。日常会話の中や本の中などで、見聞きしたことがありますよね。「きな臭いにおい」「きな臭い世の中」などと言いますが、意味をしっかりと理解しているでしょうか。文字だけを見ると、きな粉臭い、甘いニオイ?などとイメージする人もいるかと思います。また、文脈からなんとなく意味を推測しているという方も多いですよね。そこで今回は「きな臭い」の意味や使い方、語源、類語、「胡散臭い」との違いについて解説していきます。「きな臭い」を正しく覚えて、上手く使えるようにしましょう!

「きな臭い」の意味は3つ

「きな臭い」の意味は、 1.紙・綿・布などの焦げる匂いがする。焦げくさい 2.硝煙の匂いがする。戦いや物騒なことが始まりそうな気配である 3.なんとなく怪しい。うさんくさい となります。 「きな臭い」の「臭い」は、「怪しい・疑わしい様子である・〜らしい」という意味ではなく、「不快なにおいを感じる。いやなにおいがする」というそのままの意味です。

どこかの方言?きな粉?「きな臭い」の語源

「きな臭い」の「臭い」は、そのまま「不快なにおいを感じる。いやなにおいがする」という意味です。 「きな」は「きぬ(布・衣)」からきているという説があります。 ですので、「きな臭い」は「布が臭い・布が焦げるにおいがする」というわけです。 他にも、「木の臭い・香の臭い」からきているという説などといくつか説があるそうです。 また、「きな」は毒薬ストリキニーネの原材料「キナ」に由来しているという説もあります。 キナには毒性があるため、きな臭い=危険であると言われています。 「きな」から”きな粉”を想像してしまうかもしれませんが、全く関係ありません。 「布が焦げるにおいがする」という意味の「きな臭い」が、火薬や硝煙のにおいがするという場合、いわゆる火薬を使用する場面、戦いや戦争が起こりそうなときに使われるようになりました。 想定外の物が焦げることや戦争や何か事件が起こりそうな気配を表していた「きな臭い」が更に転じて、「なんとなく怪しい」という意味でも使われるようになったのです。 ちなみに、「きな臭い」自体は方言ではありません。 近畿地方では「きな臭い・焦げくさい」を方言で「かんこくさい」と言います。

「きな臭い」の「きな」の漢字は?

「きな」は「きぬ(布・衣)・木の臭い」からきているとされているので、「衣臭い」「布臭い」「木臭い」などと表記するのかと思いますが、このようには書きません。 「きな臭い」は漢字だと「焦臭い」と書きます。 これは「こげくさい」だけでなく、「きなくさい」と読むことができます。 ただ、一般的に「きな臭い」の「きな」の部分はひらがなで表記することがほとんどです。 また、「きな臭い」は「きな匂い」とすると間違いです。 「臭い」は「くさい」と読めるように、”不快なもの・嗅ぎたくないニオイ”が対象となります。 「匂い」は「花の匂い」「香水の匂い」などと書くように、”心地よいもの・良いニオイ”が当てはまります。

「きな臭い」の使い方と例文

「きな臭い」は、「焦げくさい」「戦争や事件が起こりそう」「怪しい」という意味で使います。 何かが焦げたら「焦げ臭い」と言いますが、”紙・綿・布など本来焦げることが予想されていなかったもの”が焦げてしまった場合に「きな臭い」を用います。 ”予想できなかったもの”を対象としているので、火事が起こった際も「きな臭い」と使えます。 焼いていた魚や料理などと、”焦げることが大体予想されるようなもの”が焦げてしまったときは「きな臭い」ではなく「焦げ臭い」と言うのが適切です。 「戦争や事件が起こりそう」という意味で「きな臭い」を使う場合は、「中東のあたりがきな臭くなっている」「あの国とあの国の国境地帯はだいぶきな臭い」などと言います。 「なんとなく怪しい」という意味で「きな臭い」を使う場合は、人やものなど色々なことに対して使うことができます。「あいつはどうもきな臭い」「きな臭い話だ」などと言えます。

例文 1の意味

  • きな臭いと思っていたら、洋服の裾が焦げていた。
  • きな臭い空気が家中に漂っている。
  • きな臭い感じがしたので足元を見たら、座布団が焦げていた。
  • きな臭いと思って外に出たら、近所で家事が発生していた。

2の意味

  • きな臭い国境地帯。
  • 中東あたりがきな臭い感じになってきた。
  • きな臭い情報が流れる。

3の意味

  • きな臭い感じのする取引だ。
  • あの男はどうもきな臭い。
  • あいつにはなにかきな臭いものを感じる。
  • どことなくきな臭い話であったので、断っておいた。
  • A社の不祥事に関しては、きな臭い噂や憶測が飛び交っている。
  • その店のきな臭い雰囲気に耐えることができなかった。

「きな臭い」と「胡散臭い」の違い

「胡散臭い」は<うさんくさい>と読みます。 「胡散臭い」の意味は「どことなく疑わしい。なんとなく怪しい。油断ができない」です。 「あやしい。疑わしい」という意味の「胡散」+「〜らしい」という意味の「臭い」で成り立っています。 「きな臭い」も「胡散臭い」もどちらも、”怪しい”ということを表しています。 しかし、同じ”怪しい”でもニュアンスが少々異なります。 「きな臭い」は「焦げくさい・戦争が始まりそう」などと、かなり危険な意味合いになります。 「胡散臭い」は「怪しい・インチキくさい」などと、訳ありな感じを表しています。 例えば、「きな臭いお店」「胡散臭いお店」とした場合。 「きな臭いお店」は、その店で今にも何か事件が起こりそうな怪しさを表します。 「胡散臭いお店」は、怪しい商品を売っている・料金が無駄に高いなど信用できないということを表します。 このように”怪しい”でも、「きな臭い」の方が緊迫した怪しさを意味しています。 「胡散臭い」の方が、ライトなイメージとなります。

例文

  • 胡散臭い奴がよく家に訪ねてくる。
  • 腰痛に効くという薬をもらったが、どうも胡散臭い。
  • 彼の笑顔はどことなく胡散臭い。
  • 胡散臭いというか、あの人は独特の雰囲気を醸し出している。

「きな臭い」と「焦げ臭い」の違い

「焦げ臭い」は<こげくさい>と読みます。 「焦げ臭い」の意味は「物の焼け焦げるにおいがする」です。 「焦げ」は「焼けて黒くなること。また、そのものや、その部分」を意味します。 よく「部屋が焦げ臭い」「焦げ臭いにおいがする」などと言いますよね。 「きな臭い」は「紙・綿・布などの焦げる匂いがする。焦げくさい」という意味です。 「焦げ臭い」と「きな臭い」の1つ目の意味ではほぼ同義になります。 ただ、上記でも説明したように、”紙・綿・布など本来焦げることが予想されていなかったもの”が焦げてしまった場合は「きな臭い」を使います。 ”魚や料理など焦げることが予想できていたもの”が焦げた場合には、「焦げ臭い」が適します。

例文

  • なんだか部屋がものすごく焦げ臭い。
  • 台所の方から焦げ臭いにおいが漂ってくる。
  • 部屋中に焦げ臭いにおいが満ちていた。

「きな臭い」と「バタ臭い」の違い

「バタ臭い」の意味は「(バターのにおいがする、の意)西洋かぶれしている。西洋風である」です。 「バタ臭い」は「バター臭い」を略した言葉で、文字通り「バターのにおいがする」という意味です。 ”バター臭い=西洋の臭い”ということから、西洋風の物・西洋かぶれした人を指して「バタ臭い」と言うようになりました。 例えば、「バタ臭い顔立ち」といった場合は「外人のような顔立ち」という意味になり、主に褒める意味で使われていました。 しかし、現在では「西洋かぶれだ」「パッとしない」「ダサい」というマイナスな意味で、嫌悪感や嘲る意を込めて「バタ臭い」を使うことが多くなっています。 ですので、人に「バタ臭い顔をしてるね」「バタ臭い格好だね」などと自分としては褒めているつもりでも、相手によっては失礼であると思われてしまいます。使用する際は注意しましょう。 「きな臭い」は「焦げ臭い・なんとなく怪しい」、 「バタ臭い」は「西洋かぶれである・西洋風な感じがする」という意味です。 意味は全く異なるので間違えないようにしましょう。

例文

  • バタ臭い顔立ちをしている。
  • 彼女は前まではバタ臭かったのに、いつのまにか垢抜けていた。
  • この建物はいつ見ても、バタ臭い雰囲気を出している。

「きな臭い」の類語

1.「焦げくさい」という意味

焦げ臭い (意味:物の焼け焦げるにおいがする) 「キッチンから焦げ臭いにおいがする」 刺激的 (意味:知覚や感覚に強く影響を及ぼすさま) 「刺激的な香りを嗅ぐ」 異臭 (意味:変なにおい。いやなにおい) 「異臭が鼻をつく」 臭気 (意味:くさいにおい。いやなにおい。悪臭) 「あの工場は臭気を放っている」 鼻をつく (意味:においが強く鼻を刺激する) 「鼻をつくようなにおいがする」

2.「戦争や事件が起こりそう」という意味

風雲急<ふううんきゅう>を告げる (意味:今にも大きな変動が起きそうな、さしせまった情勢である) 「事態は今風雲急を告げている」 切迫 (意味:緊張した状態になること。逃げ場のない追いつめられた状態になること) 「経済情勢が切迫している」 差し迫る (意味:事態や期日などが間近に迫る) 「状況は差し迫っている」

3.「怪しい・疑わしい」という意味

怪しい (意味:良くないほうに変わりそうである。不安である) 「雲行きが怪しくなってくる」 物々しい (意味:重々しくきびしい。いかにもいかめしい) 「彼は物々しく警戒していた」 殺伐<さつばつ>とした (意味:殺気が感じられるさま。また、うるおいやあたたかみの感じられないさま) 「殺伐とした雰囲気が漂っている」 不穏<ふおん>な (意味:おだやかでないこと。状況が不安定で危機や危険をはらんでいること) 「不穏な空気が流れている」 訝しい<いぶかしい> (意味:物事が不明であることを怪しく思うさま) 「その説にはいくつか訝しい点がある」 疑わしい (意味:普通でない。怪しい。不審である) 「あの男は疑わしい振る舞いをしている」

「きな臭い」の英語

「spurious」「doubtful」など

「焦げ臭い」は英語で、

It smells like something is burning here.

ここはなんか焦げ臭い。

と表現します。 「あやしい」という意味の英語はたくさんあります、

  • spurious
  • doubtful

などが堅い表現で、

  • shady
  • sketchy
  • fishy

などが口語的な表現です。 「戦争が起きそう」という表現は色々考えられます。

US and Russia could stumble into a war.

アメリカとロシアは戦争を始めるかもしれない。

「stumble into」で「...によろめきながら入る」という意味ですが、慣用句的に戦争などの目的なども取ることができます。

Those two countries are on the edge of war.

それらの二ヶ国はきな臭い状況だ。

「wage war against...」で「...に対して戦争を起こす」という意味になります。

The country is preparing for waging war against the neighboring country.

その国は隣国に対して戦争を開始する準備をしている。

The country is preparing for waging war against the neighboring country.

その国は隣国に対して戦争を開始する準備をしている。

英語学習をしたい方へおすすめの書籍

科学的に正しい英語勉強法

こちらの本では、日本人が陥りがちな効果の薄い勉強方法を指摘し、科学的に正しい英語の学習方法を紹介しています。読んだらすぐ実践できるおすすめ書籍です。短期間で英語を会得したい人は一度は読んでおくべき本です!

この本の詳細を見る

正しいxxxxの使い方

授業では教わらないスラングワードの詳しい説明や使い方が紹介されています。タイトルにもされているスラングを始め、様々なスラング英語が網羅されているので読んでいて本当に面白いです。イラストや例文などが満載なので、この本を読んでスラングワードをマスターしちゃいましょう!

この本の詳細を見る

ビジネス英語を本気で学ぶには?

職場で英語が必須な方や海外留学を検討している方など、本気で英語を学びたい人にオススメの英会話教室、オンライン英会話、英語学習アプリを厳選した記事を書きました!興味のある方はぜひご覧ください。

ビジネス英語を本気で学びたい人に絶対にオススメの英会話教室を紹介!

WURK

まとめ

「きな臭い」について理解できたでしょうか? ✔︎「きな臭い」は「焦げくさい」「なんとなく怪しい」という意味がある ✔︎「きな臭い」の「きな」は、「きぬ(布・衣)・木の臭い」などからきている ✔︎「胡散臭い」よりも「きな臭い」の方が、怪しさの度合いが強い ✔︎「きな臭い」の類語には、「焦げ臭い」「切迫」「訝しい」などがある

おすすめの記事

「謹(つつし)んで」と「慎(つつし)んで」の意味の違いと使い分け

WURK

ビジネスにおける「支障をきたす」の意味と使い方、敬語表現はある?英語表現も解説

WURK

ビジネスでの「懸案」の意味と使い方!懸念事項、懸念、課題との違いは?

WURK

例文付き「末筆ながら」の意味と使い方!お詫びやお礼でどう使う?

WURK

例文付き「末筆ではございますが」の意味と使い方、お礼やお詫びでどう使う?

WURK

敬語「ご所望」と「ご要望」の意味と使い方の違いとは?《例文付き》

WURK

宛名の敬称で使う「様方(さまがた)」とは?正しい書き方を解説

WURK

「承る」「受け賜る」の意味の違いと使い分け

WURK

ビジネスでの「お忙しいところ」の使い方と例文!メールや電話でどう使うか

WURK

例文付き「踏襲」の意味・読み方・類語・英語表現!「継承」との違いも解説!

WURK

「頭が下がる」の意味と使い方、類語、「頭が上がらない」との違い

WURK

「れっきとした」の漢字は?意味と使い方を例文付きで解説!

WURK

「傲慢」の意味と使い方、類語、対義語、「高慢」との違い

WURK

「ご武運を」の読み方と意味、使い方、例文、類語、英語

WURK

「焼け石に水」の意味と使い方、由来、例文、類語、反対語

WURK

「有為転変」の意味と使い方、由来、「諸行無常」との違い

WURK

悪い意味?「昔取った杵柄」の使い方、語源、類語、対義語、英語

WURK

「適材適所」の意味と使い方、類語、反対語、物に対して使う?

WURK

「不束者(ふつつかもの)」の意味と使い方、語源、類語、対義語、英語表現

WURK

「支度/仕度」の意味と使い方!「準備・用意」との違い、敬語表現

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 日本語表現・熟語
  4. 「きな臭い」の意味と使い方、語源、類語、「胡散臭い」との違い