1. TOP
  2. 日本語
  3. 日本語表現・熟語
  4. 「支度/仕度」の意味と使い方!「準備・用意」との違い、敬語表現

「支度/仕度」の意味と使い方!「準備・用意」との違い、敬語表現

「支度」「仕度」という言葉をご存知でしょうか。「支度する」「身仕度を整える」などと使います。「支度/仕度」は日常会話で使うことが多い言葉です。「支度」と「仕度」は同じように使いますが、意味に違いはあるのでしょうか。意味を知っておけば正しく使えるようになります。また、「用意」と「準備」という言葉がありますが、どのように区別するのでしょうか。普段からよく使う表現でも知らないことが多いですよね。そこで今回は「支度/仕度」の意味と使い方、「準備・用意との違い、例文について紹介します。適切に覚えて、上手く使えるようにしましょう!

「支度/仕度」の意味

「支度/仕度」の意味は、 1.必要なものをあらかじめ揃えておくこと。準備すること 2.外出や応接のために服装をととのえること 3.食べ物を食すること 4.前もってしっかりと見積もること です。 事前に必要なものを揃えておくこと、外出する前に服装や髪型など身だしなみを整えることを表します。

「支度」と「仕度」の違い

「支」は「物事を企てる。計算する」、「度」は「推察する。見積もる」を表します。 二つを組み合わせて「支度」とすることで、「見通しを立てる。導き出す」という意味になります。 「導く」という意味から、だんだんと「用意する。あらかじめ揃える」を意味するようになりました。そこから「身なりを整える」という意味でも「支度」を使うようになりました。 実は「仕度」は当て字です。元々は「支度」のみが使われていましたが、「仕度」が徐々に広まっていき今では一般的になってしまいました。 現在は「支度」でも「仕度」でも問題ありませんが、「支度」が本来正しい漢字なので、「仕度」ではなく「支度」を使用するのが無難です。 余談になりますが、「仕度」と同じように、よく使われていながらも実は当て字である漢字はいくつも存在します。 例えば、「試合」は本来は「◯◯しあう」という意味で、「試みる」という字が当てられて「試合」が使われるようになりました。

「支度/仕度」の使い方と例文

「支度/仕度」は物事を実施する前に必要なものを揃える場合、出掛ける前に身だしなみを整える場合に使います。 学校や仕事、遊びに行くときは持ち物を確認したり、髪型を整えてから外に出ますよね。そうした行動を「支度/仕度」と言います。 例えば、「学校に行く支度を手短に済ませる」「旅行の支度のため買い出しに行く」といったように使えます。 主に、「◯◯の支度をする」という形で用います。「◯◯を支度する」とは言いません。 「支度/仕度」は、身なりや食事の場を整える場合に用いることが多いです。「資料の支度をする」「書類の支度をする」といっても間違いではありませんが、あまり使いません。 言い回しとしては、

  • 支度/仕度する
  • 支度/仕度に追われる
  • 支度/仕度が遅い
  • 旅支度/旅仕度
  • 身支度/身仕度
  • 寝支度/寝仕度
  • 逃支度/逃仕度

などとなります。

例文 「準備をする」という意味

  • そろそろみんなが帰ってくる時間だから、食事の支度をしなければならない。
  • Aさんはお客様を客室までご案内して、Bさんはお茶の支度をお願いします。
  • 明日は早起きをするから、寝支度を整えてさっさと寝ようと思う。
  • プレゼンテーションの支度に追われて、子供と遊ぶ暇がない。
  • 部長に資料の支度をお願いされたので、今日中に済ませておかなければならない。

「身だしなみを整える」という意味

  • 30分後に家を出るから早く支度しなさい。
  • 身支度を整えて、早く現場に向かわないといけない。
  • あれほど言っておいたのに、夫は外出の支度ができていない。
  • 娘は出発するための支度に時間がかかるので、外出する時は早く起きている。
  • 出かける時は支度をすぐに済ませて、余裕を持っておく必要がある。

「支度」「用意」「準備」の違い

「支度」・・・特定の行動に取りかかれるように、必要な物を前もって整える 「用意」・・・行動に取りかかれるように、必要な様々な事を前もって整える 「準備」・・・行動に取りかかれるように、必要な事だけではなく精神面も整える

「支度」は、食事や外出など特定の動作にすぐに取り掛かれるように必要な物を整えることを意味します。 それ以外の場面では「支度」という言葉を使うことは少ないでしょう。また「支度」は口語で使うのが主になります。 「用意」は、「支度」よりも様々な場面で使え、また整える物も広範囲になります。

「準備」の意味は「ある物事を上手く進めるために、前もって必要なものや態勢を整えること」です。 「支度/仕度」と「準備」は共に「前もって整えること」を意味しますが、「準備」の方が「整える」範囲が広く、精神的なもの・抽象度の高いものまで含みます。 「支度/仕度」はある事を始める際に必要な物のみを揃えれば終わりますが、「準備」は単に物を揃えるだけではなくある事を始めるにあたって必要な環境や姿勢、精神状態、支援までも整えることを意味します。つまり、「準備」には「意欲」「決心」というニュアンスが含まれています。 その証拠として、「心の準備をする」「準備体操」などの表現がありますよね。 「旅行の支度をする」だったら「どこかに行くかは決まっているが、荷物はまだまとめていない状態」ですが、「旅行の準備をする」だったら「どこに行くか、誰と行くか、そもそもどのように行く場所を決めるか、などを考えることから始める状態」を表します。

「用意」の意味は、 1.物事を進める前に、前もって必要なものを揃えること 2.競争や競技のスタートの構えを整えさせる合図 3.心を配ること。注意すること です。 「支度/仕度」よりも「用意」の方が指す範囲が広いです。 「支度/仕度」は食事や身なりを整える場合に使うことが多いのに対して、「用意」は様々なことを整える場合に使えます。 例えば、「料理の支度をする」だったら「材料は揃っているが、まだ作っていない状態」、「料理の用意をする」だったら「材料がまだ揃っていないのでまず買い物に行かなければならない状態」を表します。 また、「用意」は『用意、どん!』『用意、スタート!』といったように、開始の掛け声として使うこともできます。

「用意」の例文

  • 全員の用意が整ったので、早速始めたいと思う。
  • 娘を預かったから、身代金の用意をしておけ。
  • お食事の用意が整ったので、こちらへどうぞ。

「準備」の例文

  • 明日のピクニックの準備をしなければいけない。
  • 早いうちから、大学受験の準備をしておく必要がある。
  • 来週の打ち合わせに備えて、場所や資料の準備をする。

「支度」の敬語は「お支度」それとも「ご支度」?

「支度」の敬語は、「お支度」と「ご支度」のどちらが正しいのでしょうか? 結論から言うとどちらでも間違いとは言えませんが、「お支度」を使う場合が多いです。 敬語を表す接頭語には「お」と「ご」の2種類が存在します。 基本的な規則として、和語には「お」が付き、漢語には「ご」が付きます。 しかし、例外がかなり多く、この規則性はあまり意味をなしていません。漢語なのに「お」が付いたり、和語なのに「ご」が付いたり、「お」「ご」のどちらでもよい日本語がたくさん存在します。 「支度」は漢語なので、規則通りならば「ご支度」なのですが、実際には「お支度」の方がよく使われています。 実際に、結婚式の用語としては「お支度」が定着しています。花嫁がメイクや衣装の身支度をしてもらうことを「お支度」といいます。

例文

  • あなた、お支度の準備はできましたか?
  • 終わった方から、お支度をお願いいたします。
  • お支度が整った方からご退席願います。

「支度/仕度」の英語

「get ready for...」「prepare for...」など

「支度する/仕度する」というのは、「準備する」という意味とほぼ同義と解釈して問題ないでしょう。 「準備する」は英語で、

  • get ready for...
  • prepare for...

などを使います。 外出前の「支度する」は「wash and brush up」という表現も使うことがあります。 「brush up」の意味と使い方に関しては、下記の記事で紹介しているのでぜひ読んでみてください。

「brush up(on)」「brushup」の3つの意味と正しい使い方

WURK

英語学習をしたい方へおすすめの書籍

科学的に正しい英語勉強法

メンタリストとして活躍する筆者が、日本人が陥りやすい効率の薄い勉強方法や勘違いを指摘し、科学的根拠に基づいた正しい英語学習方法を示してくれています。 日本人が本当の意味で英語習得をするための「新発見」が隠れた一冊です。

この本の詳細を見る

正しいxxxxの使い方

授業では教わらないスラングワードの詳しい説明や使い方が紹介されています。タイトルにもされているスラングを始め、様々なスラング英語が網羅されているので読んでいて本当に面白いです。イラストや例文などが満載なので、この本を読んでスラングワードをマスターしちゃいましょう!

この本の詳細を見る

ビジネス英語を本気で学ぶには?

職場で英語が必須な方や海外留学を検討している方など、本気で英語を学びたい人にオススメの英会話教室、オンライン英会話、英語学習アプリを厳選した記事を書きました!興味のある方はぜひご覧ください。

ビジネス英語を本気で学びたい人に絶対にオススメの英会話教室を紹介!

WURK

まとめ

「支度/仕度」について理解できたでしょうか? ✔︎「支度/仕度」は「必要なものをあらかじめ揃えておくこと。外出や応接のために服装を整えること」を意味 ✔︎「仕度」は当て字で、元々は「支度」が正しい ✔︎「支度/仕度する」「支度/仕度に追われる」「旅支度/旅仕度」などと使う ✔︎「支度/仕度」の敬語表現は「お支度」

こちらの記事もチェック

ビジネスにおける「恐縮です」「恐縮ですが」の意味と使い方

WURK

ビジネスシーンや挨拶における「ご指導ご鞭撻」の使い方と意味

WURK

「次第」「次第です」の意味とビジネスでの使い方、例文!「所存」との違いは?

WURK

「感銘を受ける」の意味とビジネスでの使い方、例文、類語も紹介!

WURK

目上の人に使ってもいいの?ビジネスシーンにおける「お疲れ様です」の使い方

WURK

「別途料金」とは?「別途」の意味と使い方、読み方、類語について解説!

WURK

誤用が多い「御の字」の意味と使い方、類語、「恩の字」との違いとは?

WURK

「存外」の意味と使い方、例文、類語「案外・意外・思いのほか」との違い

WURK

「やはり」の意味と使い方、語源、類語、「やっぱり・やっぱ」との違いとは?

WURK

「私事」の意味と使い方、類語「私用・私儀・私情」との違い、英語表現

WURK

敬語「お気軽に」の意味と使い方、読み方、類語、英語、「ご気軽に」との違い

WURK

「引き合いに出す」の意味と使い方!類語や英語表現を解説!

WURK

間違いも多い「差し支えない」の意味と使い方、敬語表現、類語「差し障り」との違いを解説!

WURK

ビジネスにおける「参ります」の意味と使い方、例文、「伺います」との違いを解説!

WURK

間違いも多い「都合がつく」の意味や使い方、返事の仕方、「都合が合う」との違いは?

WURK

「参照」の意味と使い方!類語「参考・引用」との違い、英語表現を解説

WURK

正しい敬語?「ご寛恕」の意味と使い方、英語表現、「ご容赦」との違いを解説!

WURK

ビジネスにおける「読んでいただけます」の意味と使い方、「読む」の敬語表現を解説!

WURK

「一端を担う」の意味と使い方!履歴書で使うのは「一翼を担う」??

WURK

「ご多幸」の意味と使い方、例文、類語「ご活躍/ご健勝」との違いは?

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 日本語表現・熟語
  4. 「支度/仕度」の意味と使い方!「準備・用意」との違い、敬語表現