1. TOP
  2. 日本語
  3. ことわざ・慣用句
  4. 「焼け石に水」の意味と使い方、由来、例文、類語、反対語

「焼け石に水」の意味と使い方、由来、例文、類語、反対語

「焼け石に水」という言葉をご存知でしょうか。「焼け石に水と言うように」「焼け石に水だし」と使います。では、「焼け石に水」とはどのような意味なのでしょうか。「焼け石に水」はネガティブな意味合いで使うことが多いイメージですが、良い意味で使うことはできるのでしょうか。また、なぜ「焼き石」なのか、どういったことが由来しているのかも気になります。日常会話でも使うことがある「焼け石に水」ですが、意外と知らないことが多いですよね。そこで今回は「焼け石に水」の意味や使い方、由来、類語、反対語について解説していきます。「焼け石に水」を適切に覚えて、上手く使えるようにしましょう!

「焼け石に水」の読み方と意味

「焼け石に水」は<やけいしにみず>と読みます。 「焼け石に水」の意味は「努力や手助けがわずかで、効き目がないこと」です。 何かの物事に対して、少しの努力やサポートでは効果がほとんど望めないことを表します。 事態が深刻化するまでは様々な過程があってそうなったので、少しの努力でより良くするためには難しいということです。

「焼け石に水」の由来

「焼け石」とは「火で熱してある石。焼けていて熱い石」です。 焼け石は非常に熱くて、水をかけても『ジュワッ』と音を立てるだけでなかなか熱が下がることはありません。 「焼け石に水」は「焼け石に少しの水をかけても、すぐ蒸発してしまい全く冷えないこと」から、転じて「少しの頑張りや援助は、全く役に立たないこと」を意味するようになりました。 「焼け石」が「起こっている物事。出来事」、「水」が「少しの努力やサポート」ということになっています。

「焼け石に水」の使い方と例文

「焼け石に水」は事態が悪化していて、少しの努力では解決することが難しいことを表す場合に使います。 例えば、「彼は無類のギャンブル好きでかなり借金している。月6万円だけの仕送りだけでは焼け石に水だ」と言えます。これは、「借金をしているから、仕送りだけでは返すことができない」という意味です。 「効果がない」と言い切るのではなく、「効果に望みが持てない」という場合に使うのが適します。 悪い事態を上手く収めることに失敗したときや、大差試合で最後の最後で追いついたりするなどが「焼け石に水」に当たります。 「焼け石に水」はマイナスなイメージを伴って使うことが多いですが、「何もしないよりはまだ良い」とプラスな意味を表す時にも使います。 「焼け石に水」を「私たちが必死に交渉したところで、彼には焼け石に水だ」といったように、「相手にとっては影響がない」という意味で使われていることがありますが、間違いなので注意しましょう。 使い方としては、

  • 焼け石に水だ
  • 焼け石に水というものだ
  • 焼け石に水で終わる
  • 焼け石に水と分かりながら

などとなります。 物事を中途半端な努力や援助で進めると、いまいちな結果となってしまいます。 何事も行うときに平静を失ってしまうと「焼け石に水」になってしまうので注意が必要です。

例文

  • その借金を返すのに今から必死に仕事をしてお金を貯めたとしても、焼け石に水だ。
  • 散々浮気をしておいて、今後は絶対にしないと誓っても焼け石に水だよ。
  • 12対4で迎えた9回裏にたった1点を返しても、焼け石に水で逆転勝ちすることはできない。
  • 店がほとんど閉まっている廃れた商店街の一角で、イベントを開催するのは焼け石に水で誰も来ないだろう。
  • 試験前日に何も手を付けていないことに慌てて、今頃になって勉強を始めても焼け石に水だ。
  • 今日は雪が降っているから相当寒いが、服をたくさん着ても焼け石に水だから、ストーブと暖房をつけよう。
  • 他の人よりも練習をおろそかにしていたら焼け石に水で、レギュラーどころか君は一生補欠だよ。
  • 一般的な男性よりもかなり太っている彼が、ダイエットするために1日4食だったのを1日3食にするだけでは焼け石に水だ。

「焼け石に水」と「立て板に水」の違い

「立て板に水」の意味は「弁舌が巧みですらすらとスムーズであるさま」です。 「立て板」は「立ててある板」を表します。 「立ててある板に水を流すと、つっかえずに流れること」から「物事が滞らずなめらかである」、「話が上手い」という意味になりました。 「焼け石に水」と「立て板に水」はともに「水」という漢字が使われていることわざですが、意味が全く異なるので注意しましょう。 「立て板に水」は「立て板に水のように好きなアイドルについて語り始める」「彼はいつも立て板に水のように喋る」などと言えます。 置き換えて、「焼け石に水のように語る」「焼け石に水のように話す」などとは言えません。 「立て板に水」の類語には、「竹に油を塗る」「口八丁手八丁」「一瀉千里(いっしゃせんり)」「弁が立つ」などがあります。

例文

  • お笑い芸人やタレントなどは立て板に水のように話を進める。
  • 彼はアニメや漫画の話をするときは、立て板に水になる。
  • いつも立て板の水なのに、今日の先生はやけに静かである。

「焼け石に水」の類語

徒労(とろう) (意味:身を削って働いても役に立たないこと) 「頑張って勉強しても徒労に終わる」 無意味 (意味:無駄になること) 「そんなことをしても無意味だよ」 無価値 (意味:使えないこと) 「彼を連れて来たところで無価値だ」 無力 (意味:勢いがないこと) 「無力な態勢では勝つことはできない」 無益 (意味:効果がないこと) 「無益な議論を繰り返しても時間の無駄だ」 二階から目薬 (意味:効果が期待できないこと) 「彼女を説得したところで二階から目薬だ」 杯水車薪(はいすいしゃしん) (意味:わずかな努力では、役に立たないこと) 「今更練習しても杯水車薪だ」 月夜に背中焙る(あぶる) (意味:分かりづらくて効果がないこと) 「そんなやり方では、月夜に背中焙るだよ」 雀の涙 (意味:ごく少しであること) 「今月の給料は雀の涙ほどしかない」 鼻糞まるめて万金丹(まんきんたん) (意味:薬の効き目を信じていないこと) 「そんなに疑うなんて鼻糞まるめて万金丹だね」 屁のツッパリ (意味:全く役に立たないこと) 「そんな計画は屁のツッパリにもならない」 馬の耳に念仏 (意味:いくら説得しても何の効果もないこと) 「注意したのに馬の耳に念仏だね」

「馬耳東風」の意味と使い方、類語、「馬の耳に念仏」との違い

WURK

「焼け石に水」の反対語

火に油を注ぐ (意味:勢いがついているものをさらに強くすること) 「君は火に油を注ぐようなことしか言わないね」 塵(ちり)も積もれば山となる (意味:小さいものでも積み重ねていけば素晴らしいものになること) 「塵も積もれば山となると言うし、普段からの行いが大切だ」 積羽舟(せきうふね)を沈む (意味:わずかなことでも重ねれば大きいものになること) 「積羽舟を沈むだし、もっと日々の勉強を欠かさない」 干天の慈雨(かんてんのじう) (意味:待っていた物事が実現すること) 「やっと叶うなんて、干天の慈雨だ」 波風を立てる (意味:面倒なことを運んでくること) 「そんな波風を立てることは言わなくても良い」 拍車をかける (意味:物事が上手く進むためにプレッシャーをかける) 「あの人は拍車をかけること言うから苦手だ」 雨垂れ石を穿つ(うがつ) (意味:わずかな力でも続ければ成功する) 「雨垂れ石を穿つで、長年続けていた企画が成功した」 助長する (意味:物事が上手くいくように助けること) 「先生の言うことは、生徒のやる気を下げることを助長している」 煽り(あおり)立てる (意味:ある行いをするように誘導すること) 「そのゲームは好奇心を煽り立てる」 エスカレートする (意味:だんだんと勢いが増すこと) 「その悪巧みはエスカレートしてきた」

「焼け石に水」の英語

「a drop in the ocean 」「an exercise in futility」など

「焼け石に水」の英語表現を見てみましょう。 「焼け石に水」を「どんなに努力しても無駄」というふうに解釈すれば、

  • a drop in the ocean
  • an exercise in futility
  • an effort that ends up failing

などになります。

英語学習をしたい方へおすすめの書籍

科学的に正しい英語勉強法

メンタリストとして活躍する筆者が、日本人が陥りやすい効率の薄い勉強方法や勘違いを指摘し、科学的根拠に基づいた正しい英語学習方法を示してくれています。 日本人が本当の意味で英語習得をするための「新発見」が隠れた一冊です。

この本の詳細を見る

正しいxxxxの使い方

授業では教わらないスラングワードの詳しい説明や使い方が紹介されています。タイトルにもされているスラングを始め、様々なスラング英語が網羅されているので読んでいて本当に面白いです。イラストや例文などが満載なので、この本を読んでスラングワードをマスターしちゃいましょう!

この本の詳細を見る

ビジネス英語を本気で学ぶには?

職場で英語が必須な方や海外留学を検討している方など、本気で英語を学びたい人にオススメの英会話教室、オンライン英会話、英語学習アプリを厳選した記事を書きました!興味のある方はぜひご覧ください。

ビジネス英語を本気で学びたい人に絶対にオススメの英会話教室を紹介!

WURK

まとめ

「焼け石に水」について理解できたでしょうか? ✔︎「焼け石に水」は「努力や手助けがわずかで、効き目がないこと」を意味 ✔︎「焼け石に水」は「焼け石に少しの水をかけても、すぐ蒸発してしまい全く冷えないこと」からきている ✔︎「焼け石に水」は「効果がない」と言い切るのではなく、「効果に望みが持てないこと」を表している ✔︎「焼け石に水」の類語には、「徒労」「二階から目薬」「馬の耳に念仏」などがある

こちらの記事もチェック

幸せという意味?「僥倖」の正しい意味と使い方

WURK

しょせんと読むのは間違い!「所謂」の正しい意味と使い方

WURK

「しばらく」と読むのは間違い!「漸く」の正しい読み方と使い方

WURK

例文付き「杜撰」の正しい意味と読み方、ビジネスでの使い方を解説

WURK

類語と対義語も解説!「邂逅」の正しい読み方と使い方

WURK

「別途料金」とは?「別途」の意味と使い方、読み方、類語について解説!

WURK

誤用が多い「御の字」の意味と使い方、類語、「恩の字」との違いとは?

WURK

「存外」の意味と使い方、例文、類語「案外・意外・思いのほか」との違い

WURK

「やはり」の意味と使い方、語源、類語、「やっぱり・やっぱ」との違いとは?

WURK

「私事」の意味と使い方、類語「私用・私儀・私情」との違い、英語表現

WURK

敬語「お気軽に」の意味と使い方、読み方、類語、英語、「ご気軽に」との違い

WURK

「引き合いに出す」の意味と使い方!類語や英語表現を解説!

WURK

間違いも多い「差し支えない」の意味と使い方、敬語表現、類語「差し障り」との違いを解説!

WURK

ビジネスにおける「参ります」の意味と使い方、例文、「伺います」との違いを解説!

WURK

間違いも多い「都合がつく」の意味や使い方、返事の仕方、「都合が合う」との違いは?

WURK

「参照」の意味と使い方!類語「参考・引用」との違い、英語表現を解説

WURK

正しい敬語?「ご寛恕」の意味と使い方、英語表現、「ご容赦」との違いを解説!

WURK

ビジネスにおける「読んでいただけます」の意味と使い方、「読む」の敬語表現を解説!

WURK

「一端を担う」の意味と使い方!履歴書で使うのは「一翼を担う」??

WURK

「ご多幸」の意味と使い方、例文、類語「ご活躍/ご健勝」との違いは?

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. ことわざ・慣用句
  4. 「焼け石に水」の意味と使い方、由来、例文、類語、反対語