1. TOP
  2. 日本語
  3. 日本語表現・熟語
  4. 「拘泥」の意味と使い方、語源、類語「執着・固執」との違いについて解説!

「拘泥」の意味と使い方、語源、類語「執着・固執」との違いについて解説!

「拘泥」という言葉をご存知でしょうか。「拘泥」は、新聞記事や書籍などで目にすることが多いと思います。では、「拘泥」の意味について説明できるでしょうか。年配の人たちがよく使っていて、若い人たちはあまり使わない言葉かもしれません。実は、「拘泥」はあまり良いイメージのない言葉です。ですので、意味がわからずに「拘泥」を使っていると相手に失礼な印象を与えてしまいます。そこで今回は「拘泥」の意味や使い方、語源、類語「執着・執心」との違いについて解説していきます。「拘泥」を正しく知って、上手く使えるようにしましょう!

「拘泥」の意味

「拘泥」は<こうでい>と読みます。 「くでい」「こうどろ」とは読まないので注意しましょう。 「拘」は音読みで「コウ」、訓読みで「とらえる・かかわる」と読みます。 「拘」は「かかわる。こだわる」を意味します。 「泥」は音読みで「デイ」、訓読みだと「どろ・ひじ・なずむ」と読みます。 「泥」は「ふんぎりがつかない。こだわる。なずむ」を意味します。 「拘泥」の意味は「こだわること。小さい事に執着して融通がきかないこと」です。 一つのことにこだわること・必要以上に気にすること・気にしてとらわれることを表します。

「拘泥」の語源

「拘泥」は、夏目漱石『こころ』で使われて有名になりました。 「拘」という字には、”一つのことにとらわれる”という意味が含まれます。 「泥」という字には、”水を多く含んだ土・どろ・にごる・けがれる”という意味が含まれます。 また、「泥」は「なずむ」という読み方があります。 「なずむ」というのは、「物事がはかばかしく進まないでいる。進むのに難渋する。そのことに心がとらわれる。執着する」という意味がある言葉です。 ですので、「拘」だけでなく「泥」にも”こだわる”という意味があります。 ”こだわる”という意味の言葉を二つ重ねることによって、意味を強調した言葉が「拘泥」となります。

「拘泥」の使い方と例文

「拘泥」は「こだわること。小さい事に執着して融通がきかないこと」です。 「こだわり」と言えば、「こだわりの一品」「食材にこだわった料理」などといったように良いイメージの言葉として用いますよね。 しかし、「拘泥」の「こだわり」はこのような良い意味ではなく、「一つの物事にとらわれていて、他のことに目が入らない」といったように悪い意味として使います。 「拘泥する」「拘泥される」といったように「拘泥」を使う場合は、こだわりすぎて良くないという状況で用いるようにしましょう。 例えば、「勝敗に拘泥する」は「勝敗にこだわる。気にする」という意味で、「勝敗に拘泥しない」といった場合は「勝敗にこだわらない・気にしない」という意味になります。 また、相手に「拘泥されていて大変素晴らしいです」「拘泥の一品ですね」などと褒めてしまうと、失礼に当たるので注意が必要です。

例文

  • しつこいぐらいに勝ち負けに拘泥している。
  • 彼女は些細な事に拘泥していて、非常にめんどくさい。
  • 利益を上げることだけに拘泥するのではなく、もっと周りを見てみるべきだ。
  • 上司は一つの考えに拘泥していて、他の意見をよく思っていない。
  • 彼は形式に拘泥なく、自由に作品を作り上げた。
  • つまらないことにいつまでも拘泥している。
  • 私は物事にあまり拘泥しないので、小さなことは気にしない。
  • だんだんと拘泥している自分自身に腹が立ってきた。
  • 彼の何事にも拘泥しない生き方には、多くの人々が共感した。
  • 変な人も多いから、いちいち拘泥しないことが大切だよ。

「拘泥」の類語

執着

「執着」は<しゅうちゃく>または<しゅうじゃく>と読みます。 一般的には、「しゅうちゃく」と読むことが多いです。 「執着」の意味は「強く心をひかれ、それにとらわれること。深く思い込んで忘れられないこと」です。 「執」は「とりついて離れない」、「着」は「心がとらわれる」を意味します。 二つ合わせると、「一つのことに心をとらわれて、そこから離れられないこと」となります。 よく「執着心」とも言いますが、意味は「特定の物事に執着する気持ち・強いこだわり」です。 何か心惹かれる物事にとらわれて諦めきれないことを表すときに「執着」を使います。 「執着」は悪い意味として、愛情や恋愛といった類で使われることが多いです。

例文

  • あいつは金に対する執着が強い。
  • 執着し過ぎてしまったら、彼に振られてしまった。
  • 新しいものを受け入れることができず、古くさい習慣にばかり執着する。

執心

「執心」は<しゅうしん>と読みます。 「執心」の意味は、

  • ある物事に心がひかれて、それから離れられないこと
  • (多く「ご執心」の形で、冷やかしの意を込めて言う)異性に対する思いが心を離れないこと

となります。 「執」は「とりついて離れない」、「心」は「こころ。精神」を意味します。 ある物事に心を引かれそれにこだわること・人に強く思いをかけることを「執心」と言います。 例えば、「随分とAはBにご執心の様子である」といった場合は「随分とAはBに夢中のようである」という意味になります。このように、「執心」はまだ自分のものになっていないもの対して使います。

例文

  • 彼はあの娘にご執心である。
  • A社の社長は金儲けに執心している。
  • 執心してしまい、なかなか心が離れなくなっている。

固執

「固執」は<こしつ>または<こしゅう>と読みます。 「固執」の意味は、

  • 自分の意見などをかたく主張して曲げないこと
  • 過去の印象や特定の行動などが心に残っていて。それが出現し、心と行動の自由度がなくなること

です。 「固」は「融通がきかない。かたくな」、「執」は「とりついて離れない」を意味します。 自分の考えや意見を頑なに守り、それを変えたり譲らないことを「固執」と言います。 「自説に固執する」といったように”自分の意見などを曲げない”という意味の他にも、「社長としての地位に固執する」といったように”地位や役職にしがみつく”という意味で使うことができます。

例文

  • 従来のやり方に固執していて、全く人の言うことを聞かない。
  • 彼は自説に固執していて、本当に扱いが面倒くさい。
  • 地方議員という役職に固執し続けた結果、何もかもを失った。

固着

「固着」は<こちゃく>と読みます。 「固着」の意味は「かたくしっかりとつくこと。一定の場所に留まって移らないこと」です。 「固」は「融通がきかない。かたくな」、「着」は「一点に注目する。落ち着く」を意味します。 「固着剤」と言うように、「物が他の物にしっかりとくっつくこと」を表します。 「かたくしっかりとつく・他のものくっつく」という意味では「接着剤で棚板を壁に固着する」、「一定の場所に留まり移らない」という意味では「先祖代々の土地に固着する」などと使います。

例文

  • 靴底に草が固着している。
  • 固着するよう表面を粗くする。
  • 昔から住んでいる場所に固着する。

「拘泥」の英語

「stick to...」「adhere to...」など

「拘泥する」は英語で「stick to...」「adhere to...」などといいます。 「adhere」の方が「stick」よりも、強意的でかつ堅い英語になります。

You should not stick to the status quo.

現状に拘泥すべきではない。

英語学習をしたい方へおすすめの書籍

科学的に正しい英語勉強法

こちらの本では、日本人が陥りがちな効果の薄い勉強方法を指摘し、科学的に正しい英語の学習方法を紹介しています。読んだらすぐ実践できるおすすめ書籍です。短期間で英語を会得したい人は一度は読んでおくべき本です!

この本の詳細を見る

正しいxxxxの使い方

授業では教わらないスラングワードの詳しい説明や使い方が紹介されています。タイトルにもされているスラングを始め、様々なスラング英語が網羅されているので読んでいて本当に面白いです。イラストや例文などが満載なので、この本を読んでスラングワードをマスターしちゃいましょう!

この本の詳細を見る

ビジネス英語を本気で学ぶには?

職場で英語が必須な方や海外留学を検討している方など、本気で英語を学びたい人にオススメの英会話教室、オンライン英会話、英語学習アプリを厳選した記事を書きました!興味のある方はぜひご覧ください。

ビジネス英語を本気で学びたい人に絶対にオススメの英会話教室を紹介!

WURK

まとめ

「拘泥」について理解できたでしょうか? ✔︎「拘泥」は<こうでい>と読む ✔︎「拘泥」の意味は「こだわること。小さい事に執着して融通がきかないこと」を意味 ✔︎「拘泥」は「一つの事にとらわれていて、他を受け入れない」と悪い意味で使う ✔︎「拘泥」の類語には、「執着」「執心」「固執」などがある

おすすめの記事

「謹(つつし)んで」と「慎(つつし)んで」の意味の違いと使い分け

WURK

ビジネスにおける「支障をきたす」の意味と使い方、敬語表現はある?英語表現も解説

WURK

ビジネスでの「懸案」の意味と使い方!懸念事項、懸念、課題との違いは?

WURK

例文付き「末筆ながら」の意味と使い方!お詫びやお礼でどう使う?

WURK

例文付き「末筆ではございますが」の意味と使い方、お礼やお詫びでどう使う?

WURK

敬語「ご所望」と「ご要望」の意味と使い方の違いとは?《例文付き》

WURK

宛名の敬称で使う「様方(さまがた)」とは?正しい書き方を解説

WURK

「承る」「受け賜る」の意味の違いと使い分け

WURK

ビジネスでの「お忙しいところ」の使い方と例文!メールや電話でどう使うか

WURK

例文付き「踏襲」の意味・読み方・類語・英語表現!「継承」との違いも解説!

WURK

「頭が下がる」の意味と使い方、類語、「頭が上がらない」との違い

WURK

「れっきとした」の漢字は?意味と使い方を例文付きで解説!

WURK

「傲慢」の意味と使い方、類語、対義語、「高慢」との違い

WURK

「ご武運を」の読み方と意味、使い方、例文、類語、英語

WURK

「焼け石に水」の意味と使い方、由来、例文、類語、反対語

WURK

「有為転変」の意味と使い方、由来、「諸行無常」との違い

WURK

悪い意味?「昔取った杵柄」の使い方、語源、類語、対義語、英語

WURK

「適材適所」の意味と使い方、類語、反対語、物に対して使う?

WURK

「不束者(ふつつかもの)」の意味と使い方、語源、類語、対義語、英語表現

WURK

「支度/仕度」の意味と使い方!「準備・用意」との違い、敬語表現

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 日本語表現・熟語
  4. 「拘泥」の意味と使い方、語源、類語「執着・固執」との違いについて解説!