1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「問題ございません」の意味とメールでの使い方、敬語、類語、「大丈夫です」との違い

「問題ございません」の意味とメールでの使い方、敬語、類語、「大丈夫です」との違い

「問題ございません」とい言葉をご存知でしょうか。「問題ございません」は、ビジネスシーンでも「大丈夫です」という返事として使用できる丁寧な表現です。今回は「問題ありません」の正しい意味と使い方を紹介します。また、「問題ありません」の類語や正しい言い換え表現についても解説しますのでぜひ参考にしてください。

「問題ございません」の意味と使い方

「問題ございません」の意味は「問題ない」

「問題ございません」の意味は「問題ない」という意味で使用される言葉です。 「問題ない」は「大丈夫である・支障がない」ということを言い表しています。 つまり「大丈夫です」「支障がないです」と伝える丁寧な言い回しが「問題ございません」となります。 目上の人や取引先の相手といった敬意をはらうべき相手に、何かを確認されたときに「大丈夫です」と返事をする場面で「問題ございません」と使用します。

「問題ございません」はビジネスメールで相手の提案に賛同するときに使う

「問題ございません」は、「問題ありません」という言葉を「ございません」という丁寧語に言い換えた表現です。 上述したように「問題ない」には、「大丈夫・支障がない」といった意味があり、目上の相手の提案に「大丈夫です」「支障ないです」と賛同する場面で使用されます。 特に、顔の見えないビジネスメールでは、「結構です」など冷たく感じられる返信をしてしまうと相手に思わぬ誤解をさせてしまう場合があるので、「問題ございません」と丁寧な言い回しで返信しておくことが無難です。

「問題ございません」は相手の不安・心配を払拭するときにも使う

「問題ございません」は、様々なニュアンスで使用され、相手の不安・心配を払拭するときにも使用されます。 不安な気持ちがある相手に対して「問題ございません」と伝えることで「心配ないですよ」「大丈夫ですよ」というニュアンスで相手の不安を解消する目的で使用されることがあります。

「問題ございません」の敬語

「問題ございません」は正しい敬語

「問題ございません」は、上述したように「問題」という言葉と、「ありません」という丁寧語の打ち消しを使用した正しい敬語表現です。 「問題ございません」は「問題ありません」を丁寧に表現した言葉であるため、目上の人に対しても使用できます。

「問題ございませんでしょうか」は二重敬語

ビジネスシーンにおいて「問題ございませんでしょうか」と使われていることがありますよね。 実は「ございませんでしょうか」は間違った表現です。 「ございませんでしょうか」は、「ありません」の丁寧語「ございません」+「だろう」の丁寧語「でしょう」+疑問を表す終助詞「か」で成り立っています。 「ございません」と「でしょう」はともに丁寧語のため、二重敬語となります。

「ございますでしょうか」は二重敬語!正しい日本語の言い換えを紹介!

WURK

「問題ございませんので」はそのまま行動を促すときに使う

「問題ございませんので」は、「問題ないので」「大丈夫なので」という意味でそのまま行動を促すときに使用する言い回しです。 相手に内容に問題がないか確認されたり、提案をされたというような場面での返事として使用されます。

例文 「ご提出していただいた企画の内容で話を進めていただいて問題ございません」 「はい、そちらの内容で問題ございません。よろしくお願いいたします」 「先日ご提案いただいた工程で問題ございません。何卒よろしくお願いいたします」

「問題ございませんでしたら」は「問題なければ」の意

「問題ございませんでしたら」は、「問題なければ」という意味で相手に問題がないかを確認する場面で使用する言葉です。 相手に書類に不備がないかをしてもらう・企画書の内容を確認してもらうといった場面で使用されます。 例えば、「問題なければそのまま進めさせていただきます」といったように使用します。

例文 「資料を添付いたしましたので、お目通しいただき問題ございませんでしたらそのまま4日の会議資料として使用させていただきます」 「恐れ入りますが、問題ございませんでしたら○日までにご返信ください」 「問題なければこの後工程についてご相談させていただきたいのですがよろしいでしょうか」 「問題なければこちらにそのままサインをいただいてもよろしいですか?」

「問題ございません」の類語の注意点

「結構です」は上から目線

「結構」の意味は、

  • すぐれていて欠点がないさま
  • それで良いさま、満足しているさま
  • 気立てが良いさま
  • それ以上必要としていないさま

となります。 目上の人に対しては、肯定の意味でも否定の意味でも「結構です」を使用するのはなるべく避けた方が良いでしょう。 なぜなら、元々身分の高い人が自分より身分の低い人に対して「それで良い、十分である」と、許可を与える意味合いで使っていた言葉であるからです。 そのため、上から目線なニュアンスがあり、「結構です」は、一般的に目上の人が目下の人に対して使う言葉です。 肯定の意味で「それで結構です」ということを目上の人に伝える場合は「◯◯でよろしくお願いします」「◯◯でお願いいたします」と答えるのが適切になります。

「構いません」も冷たい印象

「構う」には、「世話を焼く」「気にかける」「気を使う」「からかう」とたくさんの意味が含まれます。 その中でも「構う」の否定形「構わない」は、「気にしない」「差し支えない」を意味しています。 「構いません」には「許可する」「どちらでも良し」といった偉そうなイメージを持つニュアンスが含まれるため、取引先の相手や顧客など目上の人に対しては使用しない方が良いでしょう。 「構いません」は主に、同等や目下の人に対して使用します。

「大丈夫です」も目上には避けるべき

「大丈夫」は、

  • 安心できるさま、強くてしっかりしているさま
  • 間違いなく確かなさま

を意味しています。 「大丈夫です」は「結構です」と同様に、肯定にも否定にも使うことができ、「大丈夫です」には「問題ありません」「分かりました」という意味が含まれます。 しかし、「大丈夫」は自分を基準として使う言葉のため、相手を基準としなければいけないビジネスシーンでは不適切な表現になります。 「大丈夫です」は日常会話でも使う便利な言葉ですが、目上の人には使用しないように気をつけましょう

「大丈夫です」の敬語への言い換えを意味ごとに解説!【例文付き】英語表現も紹介します

WURK

「申し分ない」はかなり上から目線

「申し分ない」は、「もうしぶんない」と読みます。 「申し分ない」の意味は「問題ない・不足した点がない」「完璧である」で、不満な点や非難すべき点はないといった意味で使用される表現です。 ただし、目上の人や取引先相手に対して使用してしまうと上から目線の発言になりかなり失礼ですので注意しましょう。 「申し分ない」は主に部下に依頼していた仕事を何の問題もなく進めてくれたというような場面で相手を褒めるニュアンスで使用されます。

「問題ございません」の正しい言い換え

親しい目上なら「問題ありません」とOK

親しい目上の相手であれば、「問題ありません」という表現で問題ありません。 「問題ありません」は、「ない」に丁寧表現である「ありません」を使用した表現であるため、親しい間柄であれば十分に丁寧な表現です。 「問題ございません」では逆に堅苦しすぎるという場合もありますので、使用する場面や相手によって判断しましょう。 例文

  • 日程の件ですが、提示してもらった日程で問題ありません。
  • 内容には問題ありませんのでそのまま印刷をお願いします。

「承知しました」は目上に使える敬語

「承知しました」の意味は、「内容を理解して、聞き入れること」です。 相手の依頼や、希望、命令などを聞き入れる場面で、「承知しました」という使い方をします。 また、「承知しました」は、「わかりました」の謙譲語であるため目上の人にも使用できる表現です。 例文

  • ご希望の条件、確かに承知しました。
  • 連絡先変更の件、了承しました。

「差し支えございません」

「差し支えございません」は何かお願いされたり、質問されたりしたときに”OK”という意味合いで返事をする場合と、相手に何かをお願いするときのクッション言葉として使います。 つまり、「差し支えございません」は「問題ありませんよ」「いいですよ」を表します。 また、「差し支えございませんでしたら〜」という表現は、相手にただ何かを依頼するだけではなく、「都合が悪かったら断っても構いません」という相手に選択の余地を与えます。 例文

  • 「ミーティングは明日の15時開始でよろしいでしょうか」 「差し支えございません」
  • 「◯◯の件に関しては、この内容で進めて良いでしょうか」 「差し支えございません」
  • この後、少しだけお時間をいただきても差し支えございませんか?

「支障はございません」

「支障はございません」は、「特に問題はない」という意味で使用される言葉です。 「ことをなす妨げとなる物事」という意味のある「支障」という言葉に、「ありません」の丁寧語である「ございません」という否定の意味のある言葉をつけて「ことを進めるにあたって妨げとなるものではない」という意味になります。 例文

  • その件に関しては、そちらの内容で支障はございません。
  • この場所を来場者の荷物置きにしてもらっても使用はございません。

「心配には及びません」

「心配には及びません」は、「心配するほどのことでもないですよ」「問題ないですよ」という意味で使用される言葉です。 不安や気がかりを抱くことはないですよという意味で相手を安心させる意味合いで使われます。 例文

  • すぐにこちらで何とかしますので、心配には及びません。
  • 少し休めばすぐによくなると思いますので心配には及びませんよ。

「問題ございません」の外国語

「問題ございません」の英語は「No problem」「Not a problem」

「問題ございません」の英語は

  • No problem
  • Not a problem

になります。 「問題ございません」以外にも「どういたしまして」という意味でも使います。

↓ ビジネスパーソンにおすすめの英会話教室・オンライン英会話についてまとめましたので、興味のある方はぜひ見てみてください

ビジネス英語を本気で学びたい人に絶対にオススメの英会話教室を紹介!

WURK

英語学習におすすめの書籍

科学的に正しい英語勉強法

メンタリストとして活躍する筆者が、日本人が陥りやすい効率の薄い勉強方法や勘違いを指摘し、科学的根拠に基づいた正しい英語学習方法を示してくれています。 日本人が本当の意味で英語習得をするための「新発見」が隠れた一冊です。

この本の詳細を見る

正しいxxxxの使い方

授業では教わらないスラングワードの詳しい説明や使い方が紹介されています。 タイトルにもされているスラングを始め、様々なスラング英語が網羅されているので読んでいて本当に面白いです。 イラストや例文などが満載なので、これを機会にスラング英語をマスターしちゃいましょう!

この本の詳細を見る

「問題ございません」の中国語は「没问题(Méi wèntí)」

「問題ございません」の中国語は「没问题」となります。 「没」は「ない」を意味する言葉で、中国語では頻繁に使います。 例えば、「我没有希望」で「私には希望がありません」という意味になります。

「問題ございません」の韓国語は「문제 없다(munje eobsda)」

「問題ございません」の韓国語は「문제 없다」です。

まとめ

「問題ございません」について理解していただけましたか? ✓「問題ございません」の意味は「問題ない」 ✓「問題ございません」はビジネスメールで相手の提案に賛同するときに使う ✓「問題ございません」は相手の不安・心配を払拭するときにも使う ✓「問題ございませんでしょうか」は二重敬語なので注意

おすすめの記事

「さぞかし」の意味と使い方、類語「さぞ・さぞや」との違いは?類語・敬語も解説!

WURK

【完全版】「十分」と「充分」の違いと使い分け

WURK

「お目汚し」の意味、使い方、例文、類語、英語!「お耳汚し」とは?

WURK

「ご紹介」の意味とメールでの使い方、敬語、類語、「紹介」との違い

WURK

「つまらないものですが」の意味と使い方、返事、語源、言い換え、英語表現

WURK

「ご確認の程よろしくお願いいたします/申し上げます」の意味と敬語、返信、英語

WURK

「ご遠慮ください」の意味と使い方、類語、敬語、「お控えください」との違い

WURK

「お心遣いありがとうございます」の意味と目上への使い方、返信、類語、英語

WURK

「迅速な対応」の読み方と意味は?目上への敬語表現、類語、英語も紹介

WURK

「ご愛顧(あいこ)」の意味と使い方!「ご愛好」は別の意味?類語や英語も紹介

WURK

「追記」の意味と使い方、類語「加筆・追伸・付記・補記」との違い、英語は?

WURK

「概ね」の範囲は8割?正しい意味・程度・時間は?読み方は?「かねがね」との違い

WURK

「ご健勝」の読み方と意味!「ご多幸」「ご清祥」との違いは?類語や英語も紹介

WURK

「昼下がり」の意味と使い方、類語、対義語、例文、英語

WURK

「念のため」の意味とビジネスでの使い方!類語・言い換え、英語表現も解説

WURK

「拝察」の読み方と意味は?類語「賢察・推察」との違い、英語も解説

WURK

「先方」の正しい意味と使い方!敬語表現は?対義語「当方」と英語も紹介

WURK

「適宜」の意味、使い方、例文、英語!類語「適時・随時・都度」との違いも

WURK

「益々」の意味、使い方と例文、「ますます」との使い分け、類語、英語も紹介

WURK

「あしからず」の意味、使い方、類語、英語!ビジネスでは「ご了承ください」をつける

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「問題ございません」の意味とメールでの使い方、敬語、類語、「大丈夫です」との違い