1. TOP
  2. 日本語
  3. 日本語表現・熟語
  4. 「認識」の意味と使い方をわかりやすく解説!類語「認知、意識」との違い、英語も紹介

「認識」の意味と使い方をわかりやすく解説!類語「認知、意識」との違い、英語も紹介

「認識」という言葉をご存知ですか?「~と認識している」というような使いかたで、日常的にもよく耳にしている言葉だと思いますが、「ご認識ください」というような使い方を目上の人に使用すると失礼にあたる場合があるということをご存知でしょうか。今回は、「認識」の正しい意味を使い方を例文つきでで紹介します。また、「認識」の類語や英語表現も紹介するので参考にしてください。

「認識」の読み方と意味

「認識」の読み方は「にんしき」

「認識」の読み方は「にんしき」です。

「認識」の意味は「物事を見分けて、本質や意義を理解すること」

「認識」の意味は「物事を見分けて、本質や意識を理解すること」です。 対象となるものを、どんな物であるかを知る・理解するということを「認識する」というように言い表します。 より理解することは「認識を深める」と表します。 また、「コンピューターが外部からのデータを判別してその性質を理解すること」という意味もあります。 例えば「メールでパソコンに送った画像を認識することができなかったので送り直した」というように使用します。

「認識」の敬語表現

「ご認識」で敬語

「認識」を敬語で言い表すときは「ご認識」となります。 「ご認識」の「ご」は、尊敬をあらわす接頭語になります。 「ご認識」は主に「ご認識ください」「ご認識の通りです」など尊敬語として使用します。

「ご認識ください」「ご認識の通り」は上から目線に感じることも

上記で、「ご認識」は敬語であると説明しましたが、ビジネスシーンや目上の人に対して敬意を表し「ご認識ください」「ご認識の通り」と使用する場合は注意が必要です。 「ご認識ください」は、そもそも「分かってください」といったニュアンスがあり、命令のように思い、上から目線に感じてしまう可能性があります。 「〇日の期日までにお支払いいただけない場合は、法的処置をとらせていただきますことをご認識ください」といったように、相手に督促する場合以外での使用はさけたほうが良いとされています。 このような場合は、「ご了承のほどお願い申し上げます」「ご承知賜りますようお願い申し上げます」などを使用したほうがいいとされています。 「ご認識の通り」も、「わかっていると思いますが」というように上から目線に感じてしまうニュアンスがあります。 「当たり前のこと」なのであれば口にださない、若しくは「ご承知のこととは存じますが」というような言葉に言い換えるといいでしょう。

「認識」の使い方と例文

「○○と認識しています」は「○○だと解釈しています」

自分が認識しているという場合は、「○○と認識しています」という使い方をし、「○○だと解釈しています」という意味になります。 例えば、「私は今出ている報道は事実ではないと認識しています」というように使用すると、「私はこの報道は事実ではないと解釈しています」という意味になります。 また、自分の認識が正しいか確認するときは「○○という認識でよろしいでしょうか」というように使用し、「この報道は事実ではないと解釈していますがよろしいですか?」という意味になります。 「認識しています」は、自分自身のことに対して使用する言葉なので、相手に「○○と認識していますか?」と聞くのは不適切です。

例文 「私は、彼が世界一のボクサーであると認識していた」 「2号店は、来年に春に隣町に移転するという認識でよろしいでしょうか」 「彼はまだ入社してきたばかりだと認識しているので、丁寧な指導を心掛ける」

「認識の相違」は捉え方や意見が一致しないこと

「認識の相違」とは絶え方や意見が一致しないときに使用する言葉です。 「相違」とは、「二つの物・事柄に間違いがあること」をいいます。 つまり、「認識の相違」は「認識していた内容に間違いがあるということ」です。 「開催場所について認識の相違があったようで、大変申し訳ありません」というように、ビジネスシーンでの謝罪文で用いられることもあります。

例文 「来月から行われるイベント内容について、認識の相違があるようなので今一度ご説明させていただいてもよろしいでしょうか」 「認識の相違がないよう、改めて確認させていただきたいのですが・・・」 「~ということで認識いたしました。認識の相違がございましたらお申し付けください」

「相違」の意味とビジネスでの「相違ない」の使い方、敬語、英語表現

WURK

「認識に齟齬」は解釈に食い違いが生じ噛み合わないこと

「認識に齟齬」は、「にんしきにそご」と読みます。 「齟齬」は「物事がうまくかみあわないこと・食い違ってうまくいかないこと」をいう意味です。 「解釈に食い違いが生じ噛み合わない」という場合に「認識に齟齬がある」というように使用します。 「認識に誤りがある」ということをへりくだった言い方をすると「認識に齟齬」という事になります。 使いかたは、例文を紹介しますので参考にしてください。

例文 「認識の齟齬をなくす為にも一度直接ご説明させていただければと思うのですが、お時間いただけますでしょうか」 「認識の齟齬がございましたら、ご指摘ください」 「認識の齟齬が生じるような説明をしてしまったようで、誠に申し訳ございません」

「齟齬」の意味、漢字、使い方、類語、英語を紹介!「相違」との違いも

WURK

「認識を新たにする」「認識を改める」は考え方を柔軟にし意見や解釈を変えること

「認識を新たにする」「認識を改める」は、考え方を柔軟にし意見や解釈を変えることです。 ビジネスなどで考え方や意見や解釈を変えるという意味合いで使用されます。 例えばプロジェクトが行き詰まったときや、取引先との相違があった場合に「認識を新たにして一度考えを改めなおそう」という場合に用いられる言葉です。

例文 「新入社員の斬新な意見は、これまでの商品に対する認識を新たにするものだった」 「取引先との認識に相違が生じていることが判明したので、一度認識を改めることにした」 「自信をもって売りだした商品ではあるが、売りあげをあげる為にも認識を改めて更に改良していくことが決定された」 「反対意見だった部長も、熱意あるプレゼンに認識を改めたようでやっと賛成してくれた」

「共通認識」は同じ見識を持ち同じように理解すること

「共通認識」とは、「同じ見識を持ち同じように理解すること」という意味です。 つまり、「共通の意識をもつ」という意味になります。 良く使う言い回しとしては

  • 共通認識を持つ
  • 共通認識を高める
  • 共通認識を図り
  • 共通認識の下

などがあります。 使い方は例文を参考にしてください。

例文 「共通認識を持つことで、チームワークがよくなり仕事の効率がよくなると考えている」 「まずはゆっくりと話し合いをする時間を設け、共通認識を高めることにした」 「プロジェクトの成功を目指し、まずは共通認識を持つよう図った」 「暴力反対という共通認識の下、児童虐待を防止する運動をしている」

「認識」「認知」「意識」の違い

▶「認識」・・・「物事を見分けて、本質や意識を理解すること」 ▶「認知」・・・「ある事柄をはっきりと認めること」 ▶「意識」・・・「物事や状態に気づく事・気にかけること」

「認識」「認知」「意識」の違いは何なのか、簡単に説明したいと思います。 例えば、「彼を認識する」ということを例に挙げて説明すると、 「彼を認識する」は、「彼の事を理解すること」 「彼を認知する」は、「彼の存在を認める」 「彼を意識する」は、「彼のことを気にかけている」ということを言い表しています。 同じような意味合いではありますが、「理解すること」「認める」「気にかける」という状態の違いがあるということがわかります。

「認知」の意味は「ある事柄をはっきりをはっきりと認めること」

「認知」は「にんち」と読みます。 「認知」の意味は「ある事柄をはっきりを認めること」です。  例えば、「この会社は去年あたりから社会的に認知されだした」というような使いかたをすると、「この会社は去年あたりから、社会的に認められだした」ということになります。 「認識」と「認知」はとても良く似ている言葉ですが、「認知」は「認めること」であり、「認識」は、「その事柄についての意義や本質を理解する」という意味合いが含まれています。

例文 「CМに人気俳優を起用したことが、商品の認知度を高める要因となった」 「ツアーがある度に何度も足を運んでいたので、ファンとしてアーティストに認知されるようになった」 「うちの犬はどうやら、あなたの事をおやつをくれる人だと認知してるみたいだよ」

「意識」の意味は「物事や状態に気づく事・気にかけること」

「意識」の意味は「物事や状態に気づく事・気に掛けること」です。 「意識」とは、「自分のある状態や、周囲の状況などを認識できている状態のこと」をいいます。 例えば「彼女のことを意識する」というような使いかたをすると、「彼女を気にかけている」という意味になります。 また、「仕事に対する意識が高い」というような使いかたをすることで、「関心や態度、強い自覚がある」といった意味合いにもなります。

例文 「この作品は、感情移入しやすいように意識して日常的描写を多めにしました」 「彼女は自分磨きに対する意識が高く、いつも高い目標をもって生活している」 「猫背で肩こりがひどいので、意識的に背筋を伸ばすようにしている」

「認識」「理解」「納得」「受容」の違い

▶「認識」・・・「物事を見分けて、本質や意義を理解すること」 ▶「理解」・・・「物事の道理がわかること」 ▶「納得」・・・「他人の考えや行為を認めること」 ▶「受容」・・・「受けいれること」

「認識」「理解」「納得」「受容」の違いを簡単に説明します。 例えば、「彼女の考えを認識した」という言葉で説明すると、「納得した」という言葉を使用した場合「彼女の考えの本質や意義を理解した」という意味になります。 「彼女の考えを理解した」とすると、「彼女の考えの正しい道理がわかった」となります。 「納得」という言葉を使用すると、「彼女の考えを認めた」という言い表し方になり、「受容」という言葉を使用すると、「彼女の考えを受け入れた」という意味になります。

「理解」の意味は

「理解」の意味は、「物事も通りがわかり、意味・内容などを正しく判断すること」です。 「物事の道理や筋道が正しくわかること・意味内容をのみこむこと」を「理解する」というように言い表します。 例えば、「彼女の考えを理解する」というような使いかたです。 「理解」は「他人の気持ちや立場を察する」という意味でも使用され、「彼を理解できるのは私だけだ」というような使い方をすることもできます。

例文 「理解力がないので、説明書を読んでも使用方法がわからないということがしょっちゅうある」 「あの上司は部下たちの性格をよく理解して、モチベーションがあがるように彼らを導いている」 「子どもの頃は理解できなかったが、大人になった今は親の伝えたかったことがよくわかる」

「納得」の意味は「他人の考えや行為を認めること」

「納得」の意味は「他人の考えや行為を認めること」です。 「納得」とは「他人の考や行動などを十分に理解して恵心すること」をいいます。 例えば、「母親を納得させる」というような使い方をすると、「母親に説明等、何か手段をとって認めてもらう」という意味になります。

例文 「出来上がりに納得がいかず、結局最初から作り直した作品だ」 「両親に、大学進学を認めてもらえず結局奨学金を借りて入学をするということで納得してもらった」 「さて、どうしてこうなったのか納得いくように説明してもらおうか」

「認識」の類語

わかる

「わかる」は、漢字で書くと「分かる」「解る」「判る」と三種類に分けられます。 それぞれの意味は、 ▶︎「分かる」・・・モヤモヤしていた物事の筋道や事情が、はっきりとすること ▶︎「解る」・・・物事の理論や価値が、それであると理解できること ▶︎「判る」・・・物事を白黒はっきりつけること。しっかり区別すること となります。 「解る」「判る」は「分かる」に置き換えることができるので、どれを使えばいいか迷った時は「分かる」を使いましょう。

例文 「様々な会社から格安SIMがでているけど、どれも違いが分からないなあ・・・」 「飲食業のことであれば、経験があるので基本的なことであれば解りますよ」 「小さいうちから善悪が判る人間になるように教育をしておきたいものだ」

気付く

「気付く」の意味は「それまで意識になかったことに、思いが及ぶこと」です。 なんとも思っていなかったことをふと感じたり、思い出すことを「気が付く」といいます。 また、「気が付くと病院のベットの上にいた」というように、「意識を取り戻す・正気を取り戻す」という意味でも使用される言葉です。

例文 「駅まできたところで、お財布を忘れてきたことに気が付き走って家に戻った」 「離婚してはじめて、配偶者の存在の大きさに気付くことになった」 「本を読むことに夢中になりすぎて、ふと気付いた時には下車する駅をとっくに通りすぎていた」

感知

「感知」は「かんち」と読みます。 「感知」の意味は「感じとってきづくこと」です。 匂いなど、外観的な変化を感じとることを「感知する」といい、例えば「火災感知器」は火から出ている煙で火事ががおきていることを感知する機械です。

例文 「このエアコンは人の体温を感知して風向きを自動で調節する機能がついている」 「金属感知器が反応してしまい、搭乗するまでに時間がかかってしまった」 「イルカは、人間には感知できない超音波を発して会話をしていると言われている」

察知

「察知」は「さっち」と読みます。 「察知」の意味は、「推測して知ること」です。 例えば、「起き得る危険を事前に推測する」という意味で、「危険を察知する」というような使い方をします。

例文 「動物は人間よりもはるかに、危険察知能力に長けている生き物だ」 「彼はすでにあの時、自分の運命を察知していたのかもしれない」 「運転手は、事故の危険を察知し、ハンドルを右に大きくきって前方の車を避けた」

識別

「識別」は「しきべつ」と読みます。 「識別」の意味は「物事の相違を見分けること」です。 例えば、「赤と青を識別する」というように、いくつかある中から特定の対象物を選択したり、わけたりすることを「認識」といいます。

例文 「この工業地帯は上空からでも識別可能なほど、とても大きい敷地である」 「私の息子は3歳になってもなかなか色を識別することができなかった」 「目がとても悪いので、遠くからだと人の顔を識別することができない」

「認識」の英語表現

一般的な「認識」の英語は「recognition」「recognize」

「認識」の英語は「recognition」です。 動詞「認識する」は「recognize」になります。 例文です。

I hadn't seen him for ten years, but I recognized him right away.

10年間会っていなかったが、彼のことをただちに認識できた。

It's not until I came to the United States that I recognized Sushi is popular in the West.

アメリカに来てはじめて寿司が西洋でも人気であることを認識した。

脳科学などの「認知」は「cognition」

似た英単語に「cognition」があります。 「cognition」は、日本語では「認知」になります。「認知」とは「事象について知識を得ること」です。 「認知」は「認識」を内包します。「認知」は事象を認識した上で、より抽象度の高い性質を論理的に知ることを指します。 ちなみに「認知科学」は、形容詞形「cognitive」を使い、「cognitive science」といいます。

↓ ビジネスパーソンにおすすめの英会話教室・オンライン英会話に関してまとめましたので、興味のある方はぜひご覧ください。

ビジネス英語を本気で学びたい人に絶対にオススメの英会話教室を紹介!

WURK

英語学習におすすめの書籍

科学的に正しい英語勉強法

メンタリストとして活躍する筆者が、日本人が陥りやすい効率の薄い勉強方法や勘違いを指摘し、科学的根拠に基づいた正しい英語学習方法を示してくれています。 日本人が本当の意味で英語習得をするための「新発見」が隠れた一冊です。

この本の詳細を見る

正しいxxxxの使い方

授業では教わらないスラングワードの詳しい説明や使い方が紹介されています。 タイトルにもされているスラングを始め、様々なスラング英語が網羅されているので読んでいて本当に面白いです。 イラストや例文などが満載なので、これを機会にスラング英語をマスターしちゃいましょう!

この本の詳細を見る

まとめ

「認識」という言葉について理解していただけましたか? ✓「認識」は「にんしき」と読む ✓「認識」の意味は「物事を見分けて、本質や意義を理解すること」 ✓「認識」は「ご認識」で敬語表現となる ✓「ご認識ください」「ご認識のとおり」は上から目線に感じる可能性があるなど

おすすめの記事

「申し開き」の意味と使い方!類語「言い訳・申し訳」との違い、英語表現

WURK

「拝察」の意味とビジネスでの使い方!尊敬語、類語、英語表現も紹介

WURK

「できかねます」の意味と使い方、断る敬語表現、漢字、類語、英語表現を解説

WURK

「ご賞味」の意味と使い方!「ご笑味」との違いは?類語や英語も例文付きで解説

WURK

「送付」の意味、敬語「ご送付」の使い方!「添付」との違い、類語や反対語、英語も紹介

WURK

「ご不便をおかけしますが」の意味とビジネスでの使い方、類語、英語表現

WURK

「ご活躍」の意味と使い方、類語「ご健勝/ご多幸」との違い、言い換え、英語も紹介

WURK

「存じ上げません」の意味とメールの使い方、「わかりかねます」との違い

WURK

「ご不便をおかけしますが」の意味とビジネスでの使い方、類語、英語表現

WURK

「先立って(先だって)」の読みと2つの意味、使い方、「前もって」との違い

WURK

「もれなく」の意味、使い方!「もれなく抽選」は誤用?類語や英語も紹介

WURK

正しい敬語?「ご連絡させていただく」の意味と使い方と言い換え表現

WURK

「問題ない」の敬語表現は?上司や取引先への使い方、英語も紹介

WURK

「ご助言」の意味とビジネスメールでの使い方!類語や言い換え、英語も紹介!

WURK

「早々」の意味とビジネスでの使い方とは?「迅速・早速」との違い、英語も紹介

WURK

「共々」の意味と使い方、御礼、年賀状、類語、敬語、「一同」との違い

WURK

「お手数をおかけしますが」の意味と正しい使い方!類語や英語も紹介

WURK

「いただきたく存じます」は二重敬語?正しく意味と使い方、類語を紹介

WURK

「懸念」の正しい意味と使い方!「懸案・危惧」との違い、類語、英語も紹介

WURK

「是非」の意味と使い方を例文付きで紹介!類語「可否」との違い、英語表現も

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 日本語表現・熟語
  4. 「認識」の意味と使い方をわかりやすく解説!類語「認知、意識」との違い、英語も紹介