1. TOP
  2. 日本語
  3. 日本語表現・熟語
  4. 「申し開き」の意味と使い方!類語「言い訳・申し訳」との違い、英語表現

「申し開き」の意味と使い方!類語「言い訳・申し訳」との違い、英語表現

「申し開き」という言葉をご存知でしょうか。ビジネスシーンでは仕事で失敗したときなどに「申し開き」を聞いたことがあると思います。ただ、普段はあまり使わない言葉なので、意味や使い方に自信を持っている人は少ないはずです。そこで今回は「申し開き」の意味や使い方、「言い訳・申し訳」との違いについて解説していきます。「申し開き」について知らないという方も、使い方が曖昧だという人も、今一度意味を確認してしっかり使えるようにしましょう。

「申し開き」の読み方と意味

「申し開き」の読み方は「もうしびらき」

「申し開き」は「もうしびらき」と読みます。 「申し開き」は、「言い開く」の謙譲語「申し開く」を名詞化したものです。 「言い開く」の意味は「事情を説明して理由を明らかにすること」です。

「申し開き」の意味は「自分の正当性を説明すること」

「申し開き」の意味は相手から非難を受けたり疑惑をまねいたりした事柄について、自分がそうせざるをえなかった理由を述べることです。 相手が誤解や疑惑、間違った解釈をしている場合に自分の正当性を明確にする場合に用います。

「申し開き」の使い方と例文

「申し開き」は疑惑を晴らす説明をするときに使う

「申し開き」は自分が悪くないことを主張し、相手に理解してもらう場合に使います。 何か起きた際の、経緯や理由を述べ誤解や疑惑を晴らすときに「申し開き」といった言葉を用います。

例文

  • この度の件について、申し開きをいたします。
  • 商品の発送ミスについては、A社のミスが原因だということが判明したので、申し開きできる準備が十分にあります。
  • ◯◯さんに申し開きしたいと伝えたが、受け入れられるとは到底思いません。

「申し開きのしようもございません」「申し開きもできません」

ビジネスシーンで謝罪・お詫びをするときには「申し開きができない」といった使い方をします。 「申し開きのしようもございません」「申し開きができません」などは、言い訳や説明ができないという意味で、窮地に追い込まれた状況を表しています。どうしても相手に納得のできる説明ができないときに使います。

例文

  • 今回のご連絡の遅れに関する不手際につきましては、全く申し開きのできないことでございます。
  • 皆様に多大なるご迷惑をおかけしてしまい、申し開きもございません。
  • この度の不手際については、一切申し開きのしようもございません。

「申し開きの余地がない」「申し開きの余地もない」

「余地がない」の意味は「〜しようとしても出来ない状態」を表します。 「申し開きの余地がない」とうことは「申し開きをしたくても出来ない」ことです。 いくら説明しても相手が納得をしてくれない状況や、言い訳や説明ができない窮地に追い込まれた状況を指します。

例文

  • 相手はもう話を聞くことすらも拒み、申し開きの余地がなくなった。
  • 彼の行動には申し開きの余地はない。

「申し開きが立つ」「申し開きが立たない」

この場合の「立つ」は「成立する」「成り立つ」を意味します。 「申し開きが立つ」は「身の潔白の説明が成立する」となり「相手に潔白を理解してもらう」ということになります。 「申し開きが立たない」は「説明が成り立たない」「説明を受け入れてもらえない」といった意味になります。

例文

  • 私がやったのではないという申し開きが立ち、ようやく安心した。
  • あまり時間が経ってからでは申し開きが立たなくなる。

「言い訳」「申し訳」との違い

「言い訳」の意味は「自分の過ちにやむを得ない事情や理由があったと説明すること」

「言い訳」の意味は、

  • 物事の筋道を説明すること
  • 転じて、過ちを謝するため、事情・理由を説明すること
  • ことばの使い分け

となります。 「申し開き」は「相手が自分に対して誤解や疑惑を招いたりしているときに、その疑いを晴らすために、自分の行為の正当性を主張すること」です。 「言い訳」は「誤解や疑惑を招いているわけではなく、事実に対して『やむを得ない理由があった』と正当化すること」です。 どちらも「自分は悪くない」ということを表しますが、「申し開き」は何か誤解や間違った情報に基づき悪い解釈がなされている場合に、”悪くない”と主張することで、「言い訳」は”やむを得ない事情があった”ということを相手に訴えることです。

「申し訳」の意味は「自分のとった行動の理由を説明すること」

「申し訳」の意味は、

  • いいわけ、いいひらき
  • 自分のとった行動の理由を説明すること

になります。 謝るときに用いる「申し訳ない」は「言い訳のしようもない、弁解の余地もない」といった意味になります。

「申し開き」の類語

「申し開き」の類語を紹介します。

弁明

「弁明」の意味は、

  • 説明して事理を明らかにすること
  • 自分の立場や事情をはっきり述べること

となります。 「弁明」は”自分への誤解を解くために、自分から説明して事情を明らかにする”というニュアンスです。 「弁明」は「申し開き」の意味と非常に近くなります。

例文

  • 当事者に弁明を要求する。
  • 先ほどの失言について弁明する。

弁解

「弁解」は「言い訳をすること」「言い開き」を意味します。 「弁解」は”自分の失敗を正当化するために、相手に納得してもらうように説明する”という意味合いになります。 謝罪するときに「弁解の余地はございません」「弁解の言葉もございません」などと言います。

例文

  • 私の判断ミスが原因であり、弁解の余地もございません。
  • これ以上、弁解の言葉はございません。

釈明

「釈明」の意味は、

  • ときあかすこと
  • 誤解や非難などに対して、事情を説明して了解を求めること

となります。 「釈明」は”相手から責められたときに、相手に説明すること”という意味合いになります。 「釈明」は「淡々と客観的に事情を説明して、相手に理解を求める」ニュアンスです。

例文

  • 事故が起きた原因について、釈明する。
  • 彼に釈明の機会を与える。

その他

言い開き (意味:言い開くこと。弁明すること) 「言い開きする余地もありません」 解釈 (意味:物事や人の言動などについて、自分なりに考え理解すること) 「それは彼女なりの優しさであると解釈する」 言い前 (意味:言い訳。口実) 「病気になったことを言い前にして、会社を休む」 陳弁 (意味:事情や理由を述べて弁解すること) 「寝坊した旨を陳弁する」 注釈 (意味:語句の意味や用法を解説したり、補足的な説明を加えたりすること) 「専門用語を注釈する」

「申し開き」の英語

「申し開き」は英語表現を見ていきましょう。 「申し開き」は英語で、

  • explain myself
  • make myself clear

などと表現します。 「言い訳」は「excuse」といいます。

Let my make myself clear on my mistake.

私の過失に関して、申し開きをいたします。

英語学習をしたい方へおすすめの書籍

科学的に正しい英語勉強法

こちらの本では、日本人が陥りがちな効果の薄い勉強方法を指摘し、科学的に正しい英語の学習方法を紹介しています。読んだらすぐ実践できるおすすめ書籍です。短期間で英語を会得したい人は一度は読んでおくべき本です!

この本の詳細を見る

正しいxxxxの使い方

授業では教わらないスラングワードの詳しい説明や使い方が紹介されています。タイトルにもされているスラングを始め、様々なスラング英語が網羅されているので読んでいて本当に面白いです。イラストや例文などが満載なので、この本を読んでスラングワードをマスターしちゃいましょう!

この本の詳細を見る

おすすめの英会話教室・オンライン英会話・英語学習アプリ

職場で英語が必須な方や海外留学を検討している方など、本気で英語を学びたい人にオススメの英会話教室、オンライン英会話、英語学習アプリを厳選した記事を書きました!興味のある方はぜひご覧ください。↓

ビジネス英語を本気で学びたい人に絶対にオススメの英会話教室を紹介!

WURK

さいごに

「申し開き」のまとめ

「申し開き」について理解できたでしょうか? ✔︎「申し開き」は「もうしひらくこと」「言い訳」「弁明」を意味 ✔︎「申し開き」は”自分が悪くないことを主張し、相手に理解してもらう”場合に使う ✔︎「申し開き」は疑惑や誤解を晴らすことを目的としてるため、お詫びをするときに使う ✔︎「申し開き」の類語には、「言い訳」「弁解」などがある

敬語・ビジネスマナーを学びたい方におすすめの書籍

敬語の使い方が面白いほど身につく本

元NHKアナウンサーの著者が教科書通りの敬語ではなく、様々なシーンで使うことができる生きた敬語表現を紹介しています。文法的に正しい敬語でも、言い回しや場面によっては相手に不快感を与えてしまう場合があります。こちらの本では ”気の利いた敬語” の使い方を、言葉のプロがコンパクトに解説しています。

この本の詳細を見る

入社1年目ビジネスマナーの教科書

ビジネスシーンでの正しい敬語の使い方から身だしなみ、電話対応などビジネスマナーについて幅広く書かれている書籍です。新入社員からベテラン社員まで使える大変便利な一冊です。イラスト付きで分かりやすくまとめられているので、スキマ時間でスラスラと読むことができます。

この本の詳細を見る

おすすめの記事

ビジネスにおける「恐縮です」「恐縮ですが」の意味と使い方

WURK

「次第」「次第です」の意味とビジネスでの使い方、例文!「所存」との違いは?

WURK

「そもそも」に「基本的に」の意味はない!正しい意味と使い方は?

WURK

ビジネスにおける「ひとえに(偏に)」の意味と使い方と例文を紹介

WURK

結局どういうことなの?「善処」という言葉の正しい意味と使い方

WURK

「了解しました」と「承知しました」ビジネスシーンで正しいのはどっち?

WURK

ビジネスにおける「改めて、改めまして」の意味と使い方

WURK

「矜持」の正しい使い方と「矜恃」との違いについて

WURK

例文付き「杜撰」の正しい意味と読み方、ビジネスでの使い方を解説

WURK

「しばらく」と読むのは間違い!「漸く」の正しい読み方と使い方

WURK

「栄転」の意味と使い方は?栄転祝いのメッセージ、「昇進」との違い、英語も紹介

WURK

「立つ鳥跡を濁さず」の意味や語源は?類語、対義語、英語表現も紹介

WURK

「必須」の読み方は3つ?意味、類語、英語を紹介!「必要、必至」との違いも解説

WURK

「早々に」の読み方、意味、上司への使い方!類語や英語も紹介!

WURK

「はなむけ(餞・贐)」の意味や漢字、葬儀での使い方、由来、類語、英語

WURK

「滞りなく」の意味と使い方!類語「つつがなく」との違い、英語も紹介

WURK

「恙なく(つつがなく)」の意味と使い方!類語「滞りなく」との違い、英語も紹介

WURK

「伺います」「お伺いします」「お伺いいたします」正しい敬語はどれ?

WURK

「一同」の意味や手紙・香典での使い方を紹介!「一堂」との違い、類語、英語も紹介

WURK

「幸甚です」の意味とビジネスでの使い方!類語「幸いです」や英語表現も紹介

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 日本語表現・熟語
  4. 「申し開き」の意味と使い方!類語「言い訳・申し訳」との違い、英語表現