1. TOP
  2. 日本語
  3. 四字熟語
  4. 「三寒四温」の意味と使い方、季節・時期、挨拶文、英語、類語、反対語

「三寒四温」の意味と使い方、季節・時期、挨拶文、英語、類語、反対語

「三寒四温」という言葉をご存知でしょうか。季節や天候を表す言葉がありますが、「三寒四温」はそのうちの一つです。手紙や挨拶などで見聞きしたことがあるという方も多いかもしれません。では、「三寒四温」とはどのような意味なのでしょうか。適切に使うためには、意味についてきちんと知っておくことが必要です。そこで今回は「三寒四温」の意味や使い方、類語について解説していきます。正しく覚えて、上手く使えるようにしましょう!

「三寒四温」の意味と概要

「三寒四温」の読み方は「さんかんしおん」

「三寒四温」は「さんかんしおん」と読みます。 「さんかんよんおん」「さんさむよんおん」とは読まないので注意してください。

「三寒四温」の意味は「三日ほど寒い日が続いた後は、暖かい日が四日間続くこと」

「三寒四温」は「三日ほど寒い日が続き、その後の四日間は暖かい日が続くこと」を意味します。 暖かくなったかと思えば寒くなったり、寒くなったかと思えば暖かいといったことが繰り返されることを表します。 「三」と「四」は日数を指しています。ただ「三寒四温」は「三日寒い日、四日暖かい日」と日数にはこだわらず、「寒暖の変化が定期的に起こること」という意味で使われています。 「寒かった冬が終わって、暖かい春になること」という意味ではありませんので注意してください。

いつから?「三寒四温」が起こる季節と場所

「三寒四温」が起こる季節は、早春とされています。 早春は春の初めのことですが、四月ではなく二月から三月の初めの頃を指します。主に二月いっぱいを表します。 「三寒四温」がよく起こる場所としては、中国北部や朝鮮半島と言われています。シベリア高気圧の影響によって、冬に起こる現象です。 日本は太平洋高気圧の影響を受けるので、三寒四温が起こることは滅多にありません。ただ日本でもこういった現象が、二月から三月にかけて一年に一度あるかないかという具合で起こることがあります。

「三寒四温」の使い方

「三寒四温」は春ではなく冬の季語

「三寒四温」は天候を表す言葉ですが、冬の季語としても使われています。 「三寒四温」は、春ではなく冬の季語として、メールや手紙の「冒頭の挨拶」または「結びの言葉」として使います。 日本で三寒四温が起こることは滅多になく、起きるとしたら二月から三月のはじめにかけてなので冬の季語として使われるようになりました。 基本的に冬の季語なので、一月から二月にかけて使用するのが自然です。 ただ寒い日と暖かい日が繰り返されることから、「早春」を表す表現として「三寒四温」が使われることがあります。厳密には間違った使い方ではありますが、最近では春先に使うことが多くなっているため、使用しても問題ありません。

「三寒四温」は手紙で使うのが一般的

「三寒四温」は手紙において、時候の挨拶として用いるのが一般的です。 時候の挨拶とは手紙で一番最初に書く、季節を表す表現を含めた挨拶のことです。「三寒四温」も時候の挨拶の一つとなります。 冒頭の挨拶としても、結びの挨拶としても使うことができます。 「三寒四温」は「三寒四温となった」「三寒四温を感じる」「三寒四温を繰り返している」などと日常会話において使うこともできますが、基本的に手紙の中で使うことが多いです。

「三寒四温の候」という形でも使われる

「の候」は「のこう」と読みます。 「候」は「時候、季節それぞれの天候」を意味します。 「の候」は「初春の候」「晩夏の候」「師走の候」などと、一般的によく使われている時候の挨拶です。「◯◯の候」という形で使われて、「◯◯」の部分には天候や季節を表す言葉が入ります。 「三寒四温の候、皆様いかがお過ごしでしょうか」「三寒四温の候、皆様におかれましてはご清祥のこととお慶び申し上げます」などと使います。 手紙において要件を述べる前に、挨拶として使うことができます。

「三寒四温」の例文

「冒頭の挨拶」の例文

「三寒四温」は寒い日が続いていてなかなか暖かい日がこないことや、気温が変わりやすいということを表したい場合に使うのが適します。 冒頭の挨拶として使う場合は、「三寒四温の季節」「三寒四温のこの頃」「三寒四温の候」などと言います。 手紙を書く際は最初から要件を述べてしまうのではなく、はじめに時候の挨拶を述べます。 「三寒四温の〜」と述べた後は、相手の体調を尋ねる文を続けたり、気遣う文を続けたりします。 例えば、「三寒四温の季節、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか」と言います。これは「寒かったり暖かかったりと不安定ですが、変わりなく過ごしていますか」と相手のことを尋ねています。

例文

  • 三寒四温の季節、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
  • 三寒四温の季節となり、朝夕と冷え込む日が続いておりますが、いかがお過ごしですか。
  • 三寒四温と言われている季節、寒い日が続いておりますが、皆様におかれましてはご健勝のこととお慶び申し上げます。

「結びの言葉」の例文

結びの言葉として使う場合は、「三寒四温の時節柄」「三寒四温の季節柄」「三寒四温の今日この頃」などと使います。 「時節柄」「季節柄」は「このような時期・季節、今現在に相応しいこと」を意味します。基本的に、手紙の結びの挨拶として用いる表現となっています。 手紙を書く際は、要件を述べた後に、相手の体調や無事を願う言葉を入れる必要があります。 「三寒四温」の後は、相手の体調を気遣う文章を述べるのがよいです。一月二月は寒い日が続いているので、相手の繁栄や活躍を願う文章よりも、相手の体を気遣う文章を続けるのが適します。 冒頭の挨拶で「三寒四温の〜」と述べている場合は、結びの言葉に「三寒四温」を使うことはできません。また結びの言葉として使いたい場合も、冒頭の挨拶としては使いません。

例文

  • 三寒四温の季節柄、お体にお気をつけてお過ごしください。
  • 三寒四温の時候、お忙しいとかと存じますが、何卒ご自愛ください。
  • 三寒四温の不安定な日が続いておりますが、お風邪など召されませんようにくれぐれもご自愛ください。

「三寒四温」の類語・反対語はない

「三寒四温」の類語・反対語はありません。 「三寒四温」は天候の変化を表す言葉なので、なかなか同じ意味を持つ言葉や反対の意味を持つ言葉は存在しないです。 もちろん「三温四寒」「四寒三温」という言葉もありません。

「三寒四温」の英語

直訳はない...

「三寒四温」という概念自体が英語圏では一般的ではないため、「三寒四温」の英語表現はありません。 無理矢理英訳して、

a cycle of three cold days followed by four warm ones

と表すことは可能ですが、ネイティブのこうのように言っても意味不明だと思います。

↓ ビジネスパーソンにおすすめの英会話教室・オンライン英会話に関してまとめましたので、興味のある方はぜひご覧ください。

ビジネス英語を本気で学びたい人に絶対にオススメの英会話教室を紹介!

WURK

英語学習におすすめの書籍

科学的に正しい英語勉強法

メンタリストとして活躍する筆者が、日本人が陥りやすい効率の薄い勉強方法や勘違いを指摘し、科学的根拠に基づいた正しい英語学習方法を示してくれています。 日本人が本当の意味で英語習得をするための「新発見」が隠れた一冊です。

この本の詳細を見る

正しいxxxxの使い方

授業では教わらないスラングワードの詳しい説明や使い方が紹介されています。 タイトルにもされているスラングを始め、様々なスラング英語が網羅されているので読んでいて本当に面白いです。 イラストや例文などが満載なので、これを機会にスラング英語をマスターしちゃいましょう!

この本の詳細を見る

まとめ

「三寒四温」について理解できたでしょうか? ✔︎「三寒四温」は「さんかんしおん」と読む ✔︎「三寒四温」は「寒くなったり暖かくなったり、寒暖の変化が定期的に起こること」を意味 ✔︎「三寒四温」は手紙において、時候の挨拶として使う ✔︎「三寒四温」の類語や反対語はない

おすすめの記事

「致しかねます」の意味と使い方、類語「できかねます」との違いとは?

WURK

「先立って(先だって)」の読みと2つの意味、使い方、「前もって」との違い

WURK

「してください」の正しい敬語の使い方と意味、「して下さい」との違い

WURK

「ご活躍」の意味と使い方、類語「ご健勝/ご多幸」との違い、言い換え、英語も紹介

WURK

「これを機に」の意味と使い方、敬語、類語、「これを期に」との違い

WURK

「念のため」の意味とビジネスでの使い方!類語・言い換え、英語表現も解説

WURK

「ご査証」の意味と履歴書での使い方、類語「ご査収・ご確認」との違い

WURK

「ご無礼」の意味と使い方、類語「ご容赦・失礼・非礼」との違い

WURK

正しい敬語?「ご連絡させていただく」の意味と使い方と言い換え表現

WURK

「もれなく」の意味、使い方!「もれなく抽選」は誤用?類語や英語も紹介

WURK

「踏まえて」の意味と使い方、敬語、類語、「ふまえて」との違い

WURK

「存じ上げません」の意味とメールの使い方、「わかりかねます」との違い

WURK

「不躾(ぶしつけ)」の意味は?ビジネスの「不躾ながら」の使い方!英語も紹介

WURK

「月並み」の意味は?語源、使い方、類語、英語を紹介!

WURK

「鋭意」の読み方、意味は?ビジネスでの使い方、類語、英語を紹介!

WURK

「ご指摘」の意味と使い方!類語「ご指導」との違い、英語表現も紹介

WURK

「新天地」の意味は?「新天地でのご活躍」の使い方、例文、類語、英語も紹介

WURK

「後悔先に立たず」の意味、由来は?類語「後の祭り」との違い、英語も

WURK

敬語「お手数おかけします」の意味は?例文付きで解説!類語・英語も紹介

WURK

敬語「お含みおきください」の意味と使い方!メールの例文、類語、英語も紹介

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 四字熟語
  4. 「三寒四温」の意味と使い方、季節・時期、挨拶文、英語、類語、反対語