「心象」という言葉をご存知でしょうか。「心象」といったら、「心象風景」という言葉をよく聞くと思います。「心象」は普段からよく使う言葉ではありませんが、知っていたらいざという時に使えます。「心象」を時々使うという人も、意味について改めて考えてみるとよく分からないということがあるのではないでしょうか。ただ、「心象」にはよく間違えられている言葉があります。正しく使い分けるためにも、適切に意味を知っておくことが必要です。そこで今回は「心象」の意味や使い方、「心証」との違い、類語について解説していきます。「心象」を適切に知って、上手く使えるようにしましょう!
「心象」は<しんしょう>と読みます。 「しんぞう」とは読みません。「心像」としてしまうと意味が異なるので注意しましょう。 「心」は音読みで「シン」、訓読みで「こころ」と読みます。 「心」は「こころ。精神」を意味します。 「象」は音読みで「ショウ・ゾウ」、訓読みで「かたどる」と読みます。 「象」は「物の形。目に見えるすがた」を意味します。 「心象」の意味は「意識に浮かんだ姿や像」です。 見たり聞いたりしたものなど自分が経験したことが基となって、心の中に現れてくる像や姿を表します。 心に浮かんだものでも言葉や考えではなく、感覚や映像のことを示しています。
心理学における「心象」は「心の中に思い浮かぶ図」を意味します。 今さっき見たものではなく、過去に見たものを心の中では「今見ているもの」として感じることです。 このように心理学では、昔、実際に見たことあるものを「今現在見ている」と思ってしまうことを「心象」と表現します。
心の中で描いた姿やもの、脳裏に思い浮かべた形を表す場合に「心象」を使います。 例えば、小説を読んでいる場合。映像は見えていませんが、心の中で情景を浮かべたりしますよね。 このようなときは、「見えているのは文章だが、あたかもその場面をリアルに感じているような心象だ」と表します。 「心象」はあくまでも心の中で描いた像なので、実際とは異なる場合があります。 「心象」は「心象風景」という熟語でよく使用されます。 「心象風景」とは「現実ではないが、心の中で思い描いたり、刻み込まれている風景」を意味します。 経験や感覚が元になって生み出される風景ですが、「心象風景」には、現実ではあり得ないような風景も表します。 人間を実際より美化して描いてしまう絵も「心象風景」に含まれます。 また、「心の中で思い浮かべた風景」という意味合いで「心象の東京」などと使います。 人々が都市をイメージする場合によく用います。
例文
✗ 心象を悪くする ✗ 心象を損なう ✗ 心象を害する などは誤用なので注意しましょう。正しくは「心証」を使います。
「心証」の意味は、
です。 2つ意味がありますが、一般的には「言動から心に受ける印象。他人に与える印象」という意味で使うことが多いです。 2つ目の意味では、裁判用語として用いられます。 「心象」は心の中に現れる像や姿、「心証」は人が人に対して抱く印象を表します。 「心証」の使い方としては、
などとなります。 例えば、「心象を損なう」だったら「他人のあるものに対しての印象を悪くする」という意味です。
「心証」の例文
「印象」の意味は、
です。 「印」は「文字や形などをしるす」、「象」は「物の形。目に見えるすがた」を意味します。 「印象」は「強く心に残るほど感動したものごと。見聞きした時に感じ取れたもの」 「心象」は「見たり聞いたりしたものが基となって、心の中に描き出される像や姿」 このように、「心象」と「印象」では意味が異なります。 例えば、『彼の印象は?』だったら「彼と会った時に心に強く残った部分」、『彼の心象は?』だったら「彼を心の中で思い浮かべた時に感じるその人の姿」を意味します。 「印象」は人やものなどと、対象が定まっていません。
例文
「想像」の意味は、
です。 「想」は「心に思い浮かべる。おもう。おもい。考え」、「像」は「思い描くイメージ」を意味します。 「想像」は「既知の事柄をもとにして推し量ったり、現実ではあり得ないことを頭の中で思うこと」 「心象」は「見たり聞いたりしたものが基となって、心の中に描き出される像や姿」 このように、「想像」と「心象」では意味が異なります。 例えば、「宝くじが当たったら、豪邸を買おう」などと現実でないが心の中に思い浮かべたり、「先祖はこう暮らしていたのでは」などと、実際には経験していないことを既知の事柄をもとにして推測することを「想像」と言います。 このように、「想像」は経験していない物事を心の中で思い浮かべることを表します。 「想像」には、自身の強い願望が込められます。
例文
「イメージ」の意味は、
です。 実際に見聞きする前に「こうであろう」と心の中に現れる像や情景や、あるものに対して抱く感じを表します。 「イメージが湧く」「イメージが高まる」「イメージする」などと使います。 例えば、「彼女はそんなにお酒を飲まないイメージがある」「この曲は彼をイメージして作った」などと言います。
例文
「表象」の意味は、
です。 言葉やもので表すことが難しい事を、それを連想させるような言葉やもので置き換え表すことです。 例えば、「緑は自然や穏やかさを表象する」「青は平和や冷静さを表象する」などと言います。 哲学用語としての「表象」は「意識の中に表われる内容や観念」を表します。
例文
「形象」の意味は、
です。 感覚で捉えたものや、心に浮かぶ考えなどを具象化することを表します。 「具象化」とは、姿のある具体的な形を表すことです。 はっきりとしていない状態のものを、はっきりと表すことを「形象」と表現します。
例文
「印象」「表象」「形象」の違いまとめ
「心象」は英語で、
になります。 「image」は「イメージ」の語源ですが、発音が異なるので注意してください。 「image」の発音は正しくは「イミッジ」になります。
This is Paris I have image of in my mind.
これが私の心象のパリだ。
「心証」は英語で「impression」になります。
などの動詞と一緒に使います。
I got the impression that she is really sensitive.
彼女はとても繊細であるという心証を受けた。
The way he talks gave a really bad impression on me.
彼の話し方で心証を害した。
科学的に正しい英語勉強法
こちらの本では、日本人が陥りがちな効果の薄い勉強方法を指摘し、科学的に正しい英語の学習方法を紹介しています。読んだらすぐ実践できるおすすめ書籍です。短期間で英語を会得したい人は一度は読んでおくべき本です!
正しいxxxxの使い方
授業では教わらないスラングワードの詳しい説明や使い方が紹介されています。タイトルにもされているスラングを始め、様々なスラング英語が網羅されているので読んでいて本当に面白いです。イラストや例文などが満載なので、この本を読んでスラングワードをマスターしちゃいましょう!
職場で英語が必須な方や海外留学を検討している方など、本気で英語を学びたい人にオススメの英会話教室、オンライン英会話、英語学習アプリを厳選した記事を書きました!興味のある方はぜひご覧ください。
「心象」について理解できたでしょうか? ✔︎「心象」は「しんしょう」と読む ✔︎「心象」は「見たり聞いたりしたものなど自分が経験したことが基となって、心の中に現れてくる像や姿」 ✔︎「心象風景」がよく使われていて、これは「現実ではないが、心の中で思い描いたり、刻み込まれている風景」を意味する ✔︎「心象」の類語には、「イメージ」「表象」「形象」などがある