「齟齬」と「誤解」の違いについてしっかりと理解しているでしょうか?「齟齬が生じる」「誤解が生まれる」などと使います。二つとも日常会話でも使われることが多いですが、違いを意識して使っているという方は少ないかもしれません。実はこれらの言葉には違いがあります。そこで今回は「齟齬」と「誤解」の意味と使い方の違いについて解説していきます!
「齟齬」・・・「話がかみ合っていない、食い違っていて話がうまく進まないこと」 「誤解」・・・「事実や相手の言葉などを間違って理解すること」
「齟齬」は「そご」と読みます。 「齟齬」の意味は「物事が食い違うこと、かみ合わずうまく進まないこと」です。 「齟」は「うまく合わない」、「齬」は「食い違うこと」を意味します。 「齟齬」は「歯」という部首が使われているように、元々「上下の歯が合っていないこと」を意味していました。これが転じて、「ある物事や意見が食い違ってしまい、うまく合わないこと」を表すようになりました。 ただ物事が食い違うことではなく、それによって衝突したり、良くない状態になった場合に使います。 日常会話だけでなく、ビジネスシーンで使われることも多いです。ただ、ビジネスの場で「齟齬」を使う場合は注意が必要です。 「齟齬」は「食い違って、順調に進まない」とネガティブな意味合いです。例えば、目上の人に「齟齬がないようにご確認お願いします」などと言うと、「食い違いがないように確認して」というニュアンスになります。 相手に不快をさせてしまう可能性があるので、使い方には注意が必要です。
というような使い方をします。 「齟齬」の類語には、「不一致」「相違」「食い違い」「ずれ」「行き違い」「不揃い」「差異」などがあります。
例文
「誤解」は「ごかい」と読みます。 「誤解」の意味は「事実や言葉などを間違って理解すること」です。 「誤」は「不適切なことをする、まちがえる」、「解」は「わかる、納得すること」を意味します。 ある言葉や事実などに対して、誤った理解や解釈をすることを表します。「誤解」は故意ではなく、思い違いのせいで間違ってしまうことです。 相手が言葉の意味を取り違えているだけなので、その後きちんと説明をすることによって「誤解」は解くことができます。
というような使い方をします。 「誤解」の類語には、「思い違い」「勘違い」「考え違い」「間違い」「曲解」「誤認」「取り違える」などがあります。
例文