「伺います」と「参ります」には、どちらも「行く」という意味の謙譲語ですが、「伺います」と「参ります」どのように使いわけるのかご存知でしょうか?今回は、「伺います」と「参ります」の違いを、それぞれの意味と使い方を紹介しながら解説していきます。また、類語も紹介しますので参考にしてください。
↑この記事を参考&コピペでOK
▶「伺います」・・・「聞く」「伝え聞く」「尋ねる」「訪問する」「行く」の謙譲語 ▶「参ります」・・・「参る」は「行く」の謙譲語
(誤)「今からお手洗いに伺います」 *「お手洗い」に敬意を払う必要はないので「伺う」は間違い
(誤)「来週は出張で東京へ伺います」 *「東京」に敬意を払う必要はないので「伺う」は間違い
(誤)「今日は天気が良いので、散歩に伺いましょう」 *「散歩」に敬意を払う必要はないので「伺う」は間違い
(誤)「今度の休みは旅行へ伺います」 *「旅行」に敬意を払う必要がないので「伺う」は間違い
「伺います」と「参ります」の違う点をあげると
▶︎尊敬語 相手の動作を高めることで、その人に対しての敬意を表す敬語。「いらっしゃる・おっしゃる」など ▶謙譲語I 自分の動作をへりくだることで、敬意の向かう先の相手を立てることができる敬語。「伺う・申し上げる」など ▶謙譲語II 自分の動作をへりくだることで、動作の対象の相手ではなく、聞き手や読み手に対して丁重に述べる敬語。「謙譲語II」ではなく「丁重語」とも。「参る・申す」など ▶︎丁寧語 高める相手の有無を問わず、丁寧な言葉遣いで相手への敬意を表す敬語。「です・ます」など ▶︎美化語 誰かへの敬意を表すのではなく、表現を上品に、ものごとを美化して述べる敬語。「お酒・ご挨拶」など
↑コチラも参考に
「伺います」は、「聞く」「伝え聞く」「尋ねる」「訪問する」「行く」の謙譲語です。 「行く」の謙譲語として「伺う」を使うときは、自分から目上の相手に出向くことを表しています。 なぜこの場面で「伺う」を使うのかというと、自分の都合で相手が時間を割いてくれていることに対して敬意を示す必要があるからです。 「訪問する」ときの使い方としては、
といったようになります。 逆に相手が訪問してくる場合は、「いらっしゃる」や「お越しになる」を使います。
「伺う」は謙譲語ですが、謙譲語の中でも謙譲語Iと呼ばれるものに分類されます。 謙譲語Iは”自分がへりくだることで相手を立てるときに使う敬語”です。 「伺う」は行く先に敬意を払う相手がいない場合には使うことができません。 「休みを利用して、沖縄に伺う」といったような使い方は、行く先に敬意を払うべき相手がいないので誤用になります。 また、「伺う」は「明日は久しぶりに実家に伺う」といったように、行く先に相手がいても、その相手が身内など敬意を払うべき相手でなければ、不自然な使い方になってしまいます。
「参ります」は「行く」の謙譲語です。 謙譲語は、自分の動作をへりくだって表現するので目上の相手に敬意を示します。 「参る」は謙譲語なので、自分が目上の人の元へ行く時に使うのが基本になります。 また、「参る」は「行く」の謙譲語として使う以外にも「今年の夏の暑さには参る」といったように「困る」という意味で使うことがあります。 「参る」は自分の行動に対して使います。「△△へ参ります」といったように自分から相手に出向くことを表します。 「参る」は、自分の行動だけでなく、社内の身内の行動に対しても使うことができます。例えば取引先に「上司の田中が御社へ参ります」と使えます。
「参る」は謙譲語ですが、謙譲語の中でも謙譲語IIと呼ばれるものに分類されます。 謙譲語IIは、”聞き手を立てたり、相手に対する敬意を表すときに使う敬語”です。 「参る」は自分の行動だけでなく、社内の身内の行動に対しても使うことができます。例えば取引先に「上司の田中が御社へ参ります」と使えます。 ただ、「参る」は謙譲語のため、相手に対して使うのは間違いになります。例えば、「◯◯様が明日参られます」というような使い方は間違いです。正しくは「◯◯様が明日いらっしゃいます」とします。 「参る」は謙譲語ですが、謙譲語の中でも謙譲語IIと呼ばれるものに分類されます。 謙譲語IIは、”聞き手を立てたり、相手に対する敬意を表すときに使う敬語”で す。 「参る」は「出張で埼玉に参ります」といったように、行く先に敬意を払う相手がいてもいなくても使うことができます。
「明日の午前10時に御社へ参ります。」 「お待たせしてしまい申し訳ありません。はい、ただ今参ります」 「来月は出張で大阪に参ります」 「△△は間もなく参りますので、どうぞこちらにお掛けになって今しばらくお待ちください」 「ご要望確かに承りました。速やかに△△担当者が参りますので、応接室の方で少々お待ちください」
「伺います」と「参ります」の違いは理解していただけましたでしょうか? ✓「伺います」の意味は、「自分から目上の相手に出向くこと」 ✓「参ります」は「行くの謙譲語」 ✓「伺います」敬意を払う相手がいない場合使用できない ✓「参ります」は、敬意を払う相手がいなくても使用できるなど
敬語の使い方が面白いほど身につく本
元NHKアナウンサーの著者が教科書通りの敬語ではなく、様々なシーンで使うことができる生きた敬語表現を紹介しています。文法的に正しい敬語でも、言い回しや場面によっては相手に不快感を与えてしまう場合があります。こちらの本では ”気の利いた敬語” の使い方を、言葉のプロがコンパクトに解説しています。
入社1年目ビジネスマナーの教科書
ビジネスシーンでの正しい敬語の使い方から身だしなみ、電話対応などビジネスマナーについて幅広く書かれている書籍です。新入社員からベテラン社員まで使える大変便利な一冊です。イラスト付きで分かりやすくまとめられているので、スキマ時間でスラスラと読むことができます。