「請け負う」と「受け合う」という言葉をご存知でしょうか。「仕事を請け負う」「依頼を受け合う」といったように使います。では、それぞれの意味についてしっかりと理解しているでしょうか。どちらも聞いただけでは、違いはないように思いますよね。同じように使うことができますが、実はそれぞれ意味が異なります。正しく使うためには、二つの言葉の意味についてきちんと知っておくことが必要です。そこで今回は「請け負う」と「受け合う」の使い分けについて解説していきます。適切に覚えて、上手く使い分けできるようにしましょう!
「請け負う」・・・日程や報酬をあらかじめ決めたうえで、仕事を引き受けること 「受け合う」・・・責任を持って確実に遂行すると約束したうえで、仕事を引き受けること
「請け負う」も「受け合う」も「責任を持って仕事を引き受けること」を表します。 「請ける」は「仕事を受けること」、「受ける」は「おさめる、自分のものにする」という意味です。仕事でのやり取りをするときに、報酬などの関係でお金の問題が出てくる場合は「請ける」を使います。 ですので、「請け負う」は「報酬が発生するうえで仕事を引き受ける」、「受け合う」は「責任持って仕事を引き受ける」という意味になります。 また、「受け合う」は「仕事を引き受ける」という意味以外にも、「物事や品物を問題ないと認めて、責任を持つ」という意味で使うこともできます。
「請け負う」は<うけおう>と読みます。 「請け負う」の意味は「完成することを約束し、一定の報酬を得てその仕事を引き受けること」です。 「請ける」は「任務を受けること」、「負う」は「負担となる物事を受けること」を意味します。 仕事を完成することを約束し、相手方が完成したときの報酬を与えるという契約を結んだうえで依頼を引き受けることを表します。 日程や報酬を決めたうえで、仕事を引き受けることを表す場合に「請け負う」を使います。「請け負う」を使うことで、責任を持ってその仕事を引き受けたということを指します。 日限や報酬を決めなくても、ただ責任を持って業務を引き受けることを表す場合も「請け負う」を使います。 「仕事を引き受ける」という意味で、「請負(うけおい)」という表現もよく使われています。「請負契約」「請負業者」「業務請負」などと言います。 使い方としては、
などとなります。
例文
「受け合う」は<うけあう>と読みます。 「受け合う」の意味は、
です。 「受ける」は「依頼をしっかりと処理すること」、「合う」は「ある行動をすること」を意味します。 「受け合う」は「請け合う」と表すこともできます。 「受け合う」は、責任を持ってある仕事を担当することを表します。他にも、物事や品物が間違いない、問題ないと認めて責任を持つことを表す場合も使うことができます。 例えば、「絶対に成功させると、彼は仕事を受け合った」と言います。これは「この仕事は絶対に成功させると、引き受けてくれた」という意味になります。 『確かだ』『間違いない!』と思い、責任を持つことも「受け合い」です。商品の性能や品質だけでなく、人の身元に責任を負う場合も使えます。 使い方としては、
などとなります。
例文 「仕事を引き受ける」という意味
「物事や品質が確実であると保証する」という意味