1. TOP
  2. 日本語
  3. 日本語表現・熟語
  4. 「手練(しゅれん・てだれ・てれん)」の読み方別の意味と使い方

「手練(しゅれん・てだれ・てれん)」の読み方別の意味と使い方

「手練」という言葉をご存知でしょうか。「手練の技」「手練の仕業」「手練手管」といったように使います。では、「手練」の意味についてしっかりと理解しているでしょうか。実は「手練」は読み方によって、それぞれ意味が異なります。きちんと読み方や意味を理解していないと、正しく使うことができません。「手練」は日常会話においても、使うことがある言葉なので意味を正しく知っておく必要があります。そこで今回は「手練」の意味や使い方について解説していきます。適切に覚えて、上手く使えるようにしましょう!

「手練」の読み方と意味《1》しゅれん

「手練」の意味は「熟練した立派なお手並み」です。 しっかりと練習して習熟すること、物事に慣れていて手際が良いことを表します。 「手練」は「物事を巧みにこなせる能力、優れている力」を表す場合に使います。例えば、「レベルの高い手練を披露する」だったら「優れている技量を披露すること」を意味します。 「手練」はプラスなイメージを伴って使います。 言い回しとしては、

  • 手練の技
  • 手練の早業
  • 手練を要する
  • 手練の良い
  • 手練を発揮する
  • 大した手練

などとなります。 「手練」の類語には、「器用」「百戦錬磨」「海千山千」「経験豊富」「巧み」「絶妙」「堪能」「腕利き」「絶技」「テクニシャン」「一枚上」「巧妙」「達者」などがあります。

例文

  • 見学をしている人たちは、彼の手練の早業を食い入るように見ている。
  • 手練を要する力があれば、この企画を成功させることができる。
  • 手練の技を持っている投手であれば、何人も抑えることができるだろう。
  • このサービスが今でも続いているのは、手練の技を持っている彼のおかげだ。
  • 彼が慣れた手つきで手練の技を繰り出していたが、誰も見てはいなかった。
  • 手練の良い人に任せたいところだが、なかなかそんな人は見つからない。

「手練」の読み方と意味《2》てだれ

「手練」の意味は「技芸など、その道に優れていること」です。 武芸や工芸などにおいて優れた才能を持っていること、腕の良い人を表します。 「手練」は才能がある人、技術が高い人、達人、名人、プロフェッショナルということを表す場合に使います。 主に「手練」は「手練の技術」といったようにプラスなイメージを伴って使いますが、「良くない行いを手馴れている」という意味で「手練の仕業」とマイナスなイメージで使うこともあります。 「手練」は「てだれ」に後から漢字を当てたもので、元々「手練」は「手足れ」と表していました。「手足れ」は「手足り」からきています。この場合の「足り」は「不足がない、十分である」を意味します。 言い回しとしては、

  • 手練の技
  • 手練の職人
  • 手練の剣客
  • 手練の仕業

などとなります。 「手練」の類語には、「巧者」「エキスパート」「スペシャリスト」「熟練者」「達人」「専門家」「名手」「ベテラン」「凄腕」「実力派」「達者」「腕利き」などがあります。

例文

  • 小さい頃、絵画教室に通っていたという彼は、絵に関して手練の技を持っている。
  • 最近習い始めた剣道教室は手練揃いで、何もできない私はついひるんでしまう。
  • この乗り物を上手に運転するためには、相当な手練が必要となるだろう。
  • 何かに関して一つでも手練の技があれば、それが自信に繋がるはずだ。
  • 手練の職人を目指して、日々の訓練を怠らずに頑張っていきたい。
  • これはずぶの素人の行いではなくて、手練の仕業と言って良いほど熟練している。

「手練」の読み方と意味《3》てれん

「手練」の意味は「人を思うままにいつわり騙すこと、人をごまかす手段や技巧」です。 人を騙すことで思い通りにする手段、人を巧みに操ることを表します。 「手練」を用いた表現に「手練手管(てれんてくだ)」があります。 「手管」は「人を騙すこと」を表します。「人を操る」という意味を持つ「手練」と「手管」を組み合わせることによって、意味を強めています。 「手練」「手練手管」はマイナスなイメージを伴って使います。 言い回しとしては、

  • 手練を使う
  • 手練に騙される
  • 手練に秀でる
  • 手練手管に長けている
  • 手練手管の限りを尽くす
  • 手練手管を思うままにする

などとなります。 「手練」の類語には、「騙す」「ごまかす」「惑わす」「偽る」「引っ掛ける」「たらし込む」「罠にかける」「謀る」「詐術」「虚々実々」「反間苦肉」「譎詐百端」などがあります。

例文

  • その男は手練手管に長けていて、今まで多くの人を騙してきた。
  • あらゆる手練手管を尽くしたから、彼女はお金をたくさん持っているのだ。
  • 手練手管に秀でた彼女に邪魔されたせいで、私が考えた企画はボツになった。
  • 彼女は好きな人を落とすために、ありとあらゆる手練手管を有効に使うのだ。
  • 妻は私にお酒をやめさせるため、手練手管を使っているが、そんなことには騙されない。
  • そんな簡単な手練に騙されてしまうとは、君も馬鹿なんだね。

日本語を学ぶのにおすすめの書籍

敬語の使い方が面白いほど身につく本

元NHKアナウンサーの著者が教科書通りの敬語ではなく、様々なシーンで使うことができる生きた敬語表現を紹介しています。文法的に正しい敬語でも、言い回しや場面によっては相手に不快感を与えてしまう場合があります。こちらの本では ”気の利いた敬語” の使い方を、言葉のプロがコンパクトに解説しています。

この本の詳細を見る

伝え方が9割

同じ内容でも伝え方次第で結果が全く変わってしまう。そんな経験をしたことがある方もいるのではないでしょうか?実は言葉の選び方や順序には公式があり、それに気付きさえすれば、ビジネスシーンだけではなく人生全般でのコミュニケーションを円滑にすることができます。こちらの本では、相手の返事を「ノー」から「イエス」に変える具体的な方法が体系化されています。

この本の詳細を見る

「読む力」と「地頭力」がいっきに身につく 東大読書

偏差値35だった筆者が、二年間の浪人と東大合格の末にたどり着いた読書術を余すところなく大公開しています。文章を読み込む力や論理的に整理する力などが劇的に向上する実践的な読み方が分かりやすく解説されています。仕事・勉強の生産性を上げたい人にも読書嫌いにも効果テキメンの一冊です。

この本の詳細を見る

こちらの記事もチェック

「場末」とはどこを指すの?正しい意味と使い方、類語、英語表現も!

WURK

「殊勝」の正しい意味、語源、使い方、類語とは?英語表現も紹介

WURK

「申し訳ありません」と「申し訳ございません」の違いと使い分け

WURK

「意趣返し」の正しい意味、語源、使い方、英語表現も!「仕返し」との違いとは?

WURK

「心ばかり」の意味と使い方、例文、類語 - のしや封筒の書き方やマナーも紹介

WURK

「よろしかったでしょうか」は間違い?ビジネスでの正しい使い方、返事の仕方を解説

WURK

「くれぐれも」は目上の人に使える?正しい意味と使い方、類語、漢字を解説

WURK

「ご迷惑をおかえして」など「ご迷惑を〜」の敬語、意味と使い方、英語表現を解説

WURK

「ご厚情」のビジネスでの意味と使い方!「ご厚誼」との使い分け、英語表現

WURK

「いってらっしゃい」は上司に使える敬語?正しい使い方と類語、英語表現を解説

WURK

ビジネスでの「今後とも」の正しい使い方、「引き続き」との違い

WURK

目上に使える敬語?「誠にありがとうございます」の使い方と類語

WURK

目上に使う?ビジネスでの「よろしくお伝えください」の意味と伝え方

WURK

例文付き「感慨深い」の意味と使い方!「考え深い」との違いは?

WURK

「役不足」の本来の意味と使い方!「力不足」との誤用に注意

WURK

例文付き「嗚咽」の正しい意味とは?類語や英語表現も紹介!

WURK

例文付き「毀誉褒貶」の正しい意味と使い方!類語や英語表現も紹介

WURK

ビジネスにおける「幸甚」の意味と使い方、読み方と言い換え、英語表現も解説!

WURK

目上の人に使える敬語?「申し訳ないです」の意味と使い方!類語と言い換えも解説!

WURK

例文付き!「重畳」の正しい意味と使い方とは?英語表現や類語も解説!

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 日本語表現・熟語
  4. 「手練(しゅれん・てだれ・てれん)」の読み方別の意味と使い方