1. TOP
  2. 日本語
  3. 日本語表現・熟語
  4. 「年の瀬」はいつから?意味と語源!年末の挨拶文なども紹介!類語や英語も

「年の瀬」はいつから?意味と語源!年末の挨拶文なども紹介!類語や英語も

「年の瀬」という言葉は、年末になると「年の瀬も迫り~」といったようによく耳にする言葉だと思いますが、「年の瀬」の正しい意味t使い方をご存知でしょうか?今回は「年の瀬」の正しい意味と使い方を例文つきで紹介します。「年の瀬」を使用した挨拶や、類語、英語表現も紹介しますので、参考にしてください。

「年の瀬」の読み方・意味・語源

「年の瀬」の読み方は「としのせ」

「年の瀬」は「としのせ」と読みます。 「年」は、音読みで「ねん」と読み、訓読みで「とし」と読みます。 「年」には、「とし・三百六十五日を一つと数える時間の単位」という意味があります。 「瀬」は訓読みで「せ」と読みます。 「瀬」という漢字には「あさせ・流れのはやいところ」という意味があります。

「年の瀬」の意味は「年の暮れ・年末・歳末」

「年の瀬」に意味は、「年の暮れ・年末・歳末」です。 一年が終わろうとしているという「年末・年の暮れ」などを「年の瀬」と表現します。 上記で説明したように、「瀬」という漢字には、「浅瀬・川の流れのはやいところ」という意味があります。 つまり、「年の瀬」は「年の流れのはやいところ」という事になり、「一年の終わりのバタバタと落ち着かない時期」ということを表した言葉です。 「年の瀬を感じる」といった使い方の場合、「年末のバタバタとした慌ただしい空気」を感じるといったような意味合いになります。

「年の瀬」の語源は「江戸時代の後払い(ツケ払い)」

「年の瀬」の語源は、「江戸時代の後払い(ツケ払い)」からきていると言われています。 「ツケ払い」は、現代でも使われている言葉ですが、「後払い」とは飲食をしたり物を購入した際に代金を後日まとめて支払うということです。 この「後払い」という支払い方法は、江戸時代から存在しており、手持ちのお金がない人が利用していた支払い制度でした。 しかし、一年の終わりである年末に、ためていた「ツケ」を払おうとしても、払う事ができない、食べ物さえも購入することができない状況に陥る人達が大勢いました。 ツケ払いのせいで年末になると「バタバタとした落ち着かない時期」といったことから、「年の瀬」という言葉が使われるようになったのではないかと言われています。

「年の瀬」の使い方・例文

「年の瀬」は12月の中旬以降を指して使う

「年の瀬」は、いつからいつまでの事であるのか明確な期間は決まっていません。 しかし、12月15日より年の瀬を用いた挨拶文が使用されるようになるので、だいたい「12月中旬以降」を指して「年の瀬」という人が多いです。 12月に中旬に入り、大掃除をした時点で「年の瀬」と感じ人もいるでしょうし、クリスマスが終わったら「年の瀬だ」と感じる人もいます。 特にいつからいつまでを「年の瀬」というような決まりはありません。

例文 「テレビで流れる年始の特番の予告を見ると年の瀬だなあと思う」 「クリスマスも終わり、いよいよ年の瀬がやってきた」 「年の瀬は大掃除をしないと!このままでは年が越せない」

挨拶文でも使われる「年の瀬も押し迫り」「年の瀬を迎え」

「年の瀬」という言葉は、年末にするビジネスでの挨拶や会話などにも使用されます。 特に活用できる「年の瀬」を使った熟語表現を2つ紹介します。 一つ目は「年の瀬も押し迫り」という熟語表現です。 「押し迫り」とは、「年の瀬が迫って来ている」つまり、「間近になっている」という意味をもっています。 「迫る」は「切迫している」といった意味が込められており、「年の瀬も押し迫っている」は「年末が間近になってきて慌ただしいですが」というようなニュアンスで使用されます。 二つ目の熟語表現は「年の瀬を迎え」です。 「年の瀬を迎え」は、簡単に言い表すと「年末になりました」といった意味です。 「年の瀬を迎え、寒さが続きますが・・・」というような使い方をすると、「年末になり寒さが続きますが・・・」という意味合いになります。 他にも、「年の瀬」を使用した表現の例として

  • 年の瀬を感じる
  • 年の瀬も押し詰まり
  • 年の瀬が近づく

などがあります。 「年の瀬」という言葉を挨拶文に使用することで、「年末で忙しいとは思いますが」という心使いや、「今年も残りわずかなのでお互い頑張りましょう」という意味を込めることができます。

例文 「年の瀬も押し迫り、お忙しいことと思いますが、皆様お変わりはございませんでしょうか」 「年の瀬を迎え、寒さもますます厳しくなってまいりましたがいかがお過ごしでしょうか」

年末の挨拶のメールは最終営業日の1週間〜3日前が良い

年末の挨拶メールは最終営業日の1週間~3日前がいいとされています。 年末の挨拶は、早すぎても遅すぎても失礼にあたり、タイミングがとても難しいです。 最終営業日がわからないといった場合は、一般的な最終営業日と考えられる12月28日を基準にして考えましょう。 つまり、12月28日の1週間前から、3日前が無難であるということです。

年末の挨拶の例文 「年の瀬を迎え、今年も残すところあと僅かとなりました。 〇〇部長には今年1年、公私共々大変お世話になりました。   無事に今年一年を過ごすことがせきたのも、〇〇部長と皆様のおかげでごさいます。誠にありがとうございます。 まだまだ未熟者ではございますが、日々邁進して参りますので、ご指導ご鞭撻のほど、宜しくお願いいたします」 「年の瀬も押し迫り、お忙しいことと思いますが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 今年も早いもので、年末のご挨拶をさせてただく時期となりました。 本年度は公私にわたり、大変お世話になり厚くお礼申し上げます。 来年度もご期待に添えるよう努力していく所存ですので、より一層のご支援を賜りますよう、心よりお願い申し上げます」  

「年の瀬」の類語

年末

「年末」は、「ねんまつ」と読みます。 「年」は、音読みで「ねん」訓読みで「とし」と読み、「一年」を意味しています。 「末」は、音読みで「まつ・ばつ」訓読みで「すえ」と読み、「おわり・果て」という意味で使用されています。 つまり、「年末」は「一年の終わり」という意味です。 だいたい12月の終わりを「年末」と言い表します。

例文 「年末の休みは実家に帰り、新年を家族で迎えようとおもっている」 「年末は売り尽くしセールご多いのでついお金を使いすぎてしまう」 「何末年始は営業時間が通常と異なる店舗が多いので注意が必要だ」

歳末

「歳末」は「さいまつ」と読みます。 「歳」は、音読みで「さい」訓読みで「とし・とせ」と読み、「とし・つきひ・年月」という意味があります。 「末」は、音読みで「まつ・ばつ」訓読みで「すえ」と読み、「おわり・果て」という意味で使用されています。 つまり「歳月」は「年月の終わり」という意味です。

例文 「歳末助け合い募金をしていたので募金をしてきた」 「歳末に勝った宝くじの当選番号が気になりそわそわしていた」 「歳末も近いのでそろそろ大掃除をはじめよう」

暮れ

「暮れ」は「くれ」と読みます。 「暮」は、音読みで「ぼ」訓読みで「くれる・くらす」と読みます。 「暮」には、「日が暮れる・季節・年・人生の終わり」という意味があります。 つまり、「暮れ」とは「年の終わり」という意味があります。

例文 「暮れも押し迫っているというのに、まだ終わっていないことが沢山あって焦っている」 「暮れになると、いつ帰るのかと田舎の母から連絡がくる」 「気が付けばあっという間に年の暮れを迎えていた」

「年の瀬」の英語

「new year's eve」「the end of the year」

「年の瀬」を「年末」と解釈すると、英語では「new year's eve」「the end of the year」などと言います。 曖昧に12月あたりをいう場合は「December」というしかありません。

I'm thinking of visiting you around mid-December.

12月中旬あたりに伺おうと思っています。

「around December」と言ってしまうと、ネイティブからすると「ずいぶんザックリしてるな〜」と感じるでしょう。 なので、「around early December(12月上旬あたり)」「around mid-December(12月中旬あたり)」「around late December(12月下旬あたり)」などと表現するとよいでしょう。

↓ ビジネスパーソンにおすすめの英会話教室・オンライン英会話に関してまとめましたので、興味のある方はぜひご覧ください。

ビジネス英語を本気で学びたい人に絶対にオススメの英会話教室を紹介!

WURK

英語学習におすすめの書籍

科学的に正しい英語勉強法

メンタリストとして活躍する筆者が、日本人が陥りやすい効率の薄い勉強方法や勘違いを指摘し、科学的根拠に基づいた正しい英語学習方法を示してくれています。 日本人が本当の意味で英語習得をするための「新発見」が隠れた一冊です。

この本の詳細を見る

正しいxxxxの使い方

授業では教わらないスラングワードの詳しい説明や使い方が紹介されています。 タイトルにもされているスラングを始め、様々なスラング英語が網羅されているので読んでいて本当に面白いです。 イラストや例文などが満載なので、これを機会にスラング英語をマスターしちゃいましょう!

この本の詳細を見る

さいごに

「年の瀬」のまとめ

「年の瀬」について理解していただけましたか? ✓「年の瀬」は「としのせ」と読む ✓「年の瀬」の意味は「年の暮れ・年末・歳末」 ✓「年の瀬」は12月中旬以降を指す ✓「年の瀬」の類語は「年末・歳末・暮れ」など

敬語・ビジネスマナーを学びたい方におすすめの書籍

敬語の使い方が面白いほど身につく本

元NHKアナウンサーの著者が教科書通りの敬語ではなく、様々なシーンで使うことができる生きた敬語表現を紹介しています。文法的に正しい敬語でも、言い回しや場面によっては相手に不快感を与えてしまう場合があります。こちらの本では ”気の利いた敬語” の使い方を、言葉のプロがコンパクトに解説しています。

この本の詳細を見る

伝え方が9割

同じ内容でも伝え方次第で結果が全く変わってしまう。そんな経験をしたことがある方もいるのではないでしょうか?実は言葉の選び方や順序には公式があり、それに気付きさえすれば、ビジネスシーンだけではなく人生全般でのコミュニケーションを円滑にすることができます。こちらの本では、相手の返事を「ノー」から「イエス」に変える具体的な方法が体系化されています。

この本の詳細を見る

「読む力」と「地頭力」がいっきに身につく 東大読書

偏差値35だった筆者が、二年間の浪人と東大合格の末にたどり着いた読書術を余すところなく大公開しています。文章を読み込む力や論理的に整理する力などが劇的に向上する実践的な読み方が分かりやすく解説されています。仕事・勉強の生産性を上げたい人にも読書嫌いにも効果テキメンの一冊です。

この本の詳細を見る

おすすめの記事

「この度」の意味と使い方!例文、類語「今回、今度」との違い、英語も紹介

WURK

「心中お察しします」を目上に使うのは注意!意味、使い方!類語や英語も紹介

WURK

「お手数をおかけしますが」の意味と正しい使い方!類語や英語も紹介

WURK

「いただきたく存じます」は二重敬語?正しく意味と使い方、類語を紹介

WURK

「是非」の意味と使い方を例文付きで紹介!類語「可否」との違い、英語表現も

WURK

「ご笑納」の意味は?ビジネスでの使い方・返事の仕方、類語、英語表現を紹介

WURK

「伺わせていただきます」は二重敬語!正しい使い方は「伺います」!英語も紹介

WURK

「ご入用」の読み方、意味、使い方!「ご用命・ご利用」との違い、英語も紹介

WURK

「懸念」「危惧」「心配」「懸案」 の違い!意味、使い方、例文を紹介

WURK

「せっかく(折角)」の意味と使い方!「わざわざ」との違い、類語、英語も紹介

WURK

「認識」の意味と使い方をわかりやすく解説!類語「認知、意識」との違い、英語も紹介

WURK

「お引き立て」の意味は?ビジネスメールの例文、類語「ご愛顧/ご高配」との違いを紹介

WURK

「お手数をおかけしました」の意味とビジネスでの使い方!類語、英語も紹介

WURK

「ご多用」の読み方と使い方!類語「ご多忙/お忙しい」との違い

WURK

「三寒四温」の意味と使い方、季節・時期、挨拶文、英語、類語、反対語

WURK

「なんなりと」の意味と上司への使い方、漢字、類語、英語表現は?

WURK

「忌憚」の意味と読み方、使い方、「忌憚のない意見」、敬語、類語、英語を解説!!

WURK

「ご不便をおかけしますが」の意味とビジネスでの使い方、類語、英語表現

WURK

「ご活躍」の意味と使い方、類語「ご健勝/ご多幸」との違い、言い換え、英語も紹介

WURK

「助かります」は敬語?意味と使い方!ビジネスメールでの返事、言い換え、英語を解説!

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 日本語表現・熟語
  4. 「年の瀬」はいつから?意味と語源!年末の挨拶文なども紹介!類語や英語も