「追求」という言葉をご存知でしょうか。「追求する」「追求に走る」などと言います。同音語には「追及」「追究」があります。3つとも「ついきゅう」と読みますが、しっかりと使い分けすることができるでしょうか。「追う」という点は共通していますが、大きく意味は異なります。なんとなく使っている人が多いかもしれませんが、適切に使い分けできるようにしたいですよね。また、「探求」ということ言葉もありますが、これらも混同しがちです。そこで今回は「追求」「追及」「追究」「探求」の使い分けについて解説していきます。違いを知って、上手く使い分けできるようにしましょう!
▶︎「追求」・・・目的に達するまで、粘り強く追いかけ求めること ▶︎「追及」・・・欠点や失敗などを、どこまでも問いただすこと ▶︎「追究」・・・不明確なことを、どこまでも深く調べきわめること ▶︎「探求」・・・ある物事を手に入れるまで、自ら探し続けること
「追求」は<ついきゅう>と読みます。 「追」は音読みで「ツイ」、訓読みで「おう」と読みます。 「追」は「コースを辿って探ること」を意味します。 「求」は音読みで「キュウ」、訓読みで「もとめる」と読みます。 「求」は「もとめること」を意味します。 「追求」の意味は「目的のものを手に入れるため、どこまでも粘り強く追いかけ求めること」です。 何かポジティブなものを手に入れるために、追い求めるという場合に「追究」を用います。 「追求」するものとしては、利潤・幸福・快楽・理想・夢・自由・安楽などが挙げられます。 このように、「追求」は誰もが求めているものに対して使われます。 例えば、「動きやすさを追求したユニフォーム」「使いやすさを追求したハサミ」などと言います。 「不幸を追求する」「苦痛を追求する」「支配を追求する」などと、マイナスなものに対しては使いません。 「追求」の類語には、「核心に迫る」「探し求める」「突き詰める」「問い続ける」などがあります。
例文
「追及」は<ついきゅう>と読みます。 「追」は音読みで「ツイ」、訓読みで「おう」と読みます。 「追」は「コースを辿って探ること」を意味します。 「及」は音読みで「キュウ」、訓読みで「およぶ・および・およぼす」と読みます。 「及」は「あるところまで届くこと」を意味します。 「追及」の意味は、 1.責任・原因・欠点などをどこまでも食い下がって追い責めること 2.後から追って、追いつくこと です。 責任や失敗を問いただして、どこまでも相手を追いつめる場合に「追及」を使います。個人に対して使うことができ、企業など組織に対しても用いることができます。 例えば、「余罪を追及する」「ミスを追及する」「会社の闇を追及する」などと言います。 精神的に追い責めるだけでなく、物理的に相手に追いつく場合にも「追及」を使いますが、あまりこの意味では用いません。 「追及」の類語には、「詰問」「難詰」「尋問」「詰責」などがあります。
例文 「追い責める」という意味
「追いかける」という意味
「追究」は<ついきゅう>と読みます。 「追」は音読みで「ツイ」、訓読みで「おう」と読みます。 「追」は「コースを辿って探ること」を意味します。 「究」は音読みで「キュウ」、訓読みで「きわめる」と読みます。 「究」は「本質をつかむため、これ以上ないところまで調べること」を意味します。 「追究」の意味は「学問の不確かなところや不明なところをどこまでも尋ねきわめること」です。 未知のものや不確かなことを、どこまでも深く調べ明確にするという場合に「追究」を使います。研究者や専門家などが、調査分野をきわめるというときに用いることが多いです。 例えば、「真理を追究する」「美を追究する」「学問を追究する」などと言います。 「トラブルの原因を追究する」と言うこともできます。この場合は「原因を相手に問い詰める」という意味ではなく、「原因を深く調べて、真実を明らかにする」という意味になります。 「追究」の類語には、「研鑽(けんさん)」「研究」「スタディ」などがあります。
例文
「探求」は<たんきゅう>と読みます。 「探」は音読みで「タン」、訓読みで「さぐる・さがす」と読みます。 「探」は「奥の方までさぐりを入れること」を意味します。 「求」は音読みで「キュウ」、訓読みで「もとめる」と読みます。 「求」は「もとめること」を意味します。 「探求」の意味は「ある物事を手に入れようとして、探し求めること」です。 ある物事を自ら探して手に入れようとすることを表す場合に「探求」を使います。 「探求」は「目的のものを見つけるまで、探し続ける」というニュアンスです。 例えば、「自身の理想を探求する」と言います。これは「自分の理想は何かで調べても、誰かが教えてくれるものでもなく、自身が探し求めていくもの」という意味になります。 「探求心」という言葉もよく使われます。「探求心」とは「物事に興味を持って、追いかけ求める」という意味です。 「探求」の類語には、「探し求める」「求め続ける」「問い続ける」などがあります。
例文
元NHKアナウンサーの著者が教科書通りの敬語ではなく、様々なシーンで使うことができる生きた敬語表現を紹介しています。文法的に正しい敬語でも、言い回しや場面によっては相手に不快感を与えてしまう場合があります。こちらの本では ”気の利いた敬語” の使い方を、言葉のプロがコンパクトに解説しています。
同じ内容でも伝え方次第で結果が全く変わってしまう。そんな経験をしたことがある方もいるのではないでしょうか?実は言葉の選び方や順序には公式があり、それに気付きさえすれば、ビジネスシーンだけではなく人生全般でのコミュニケーションを円滑にすることができます。こちらの本では、相手の返事を「ノー」から「イエス」に変える具体的な方法が体系化されています。
偏差値35だった筆者が、二年間の浪人と東大合格の末にたどり着いた読書術を余すところなく大公開しています。文章を読み込む力や論理的に整理する力などが劇的に向上する実践的な読み方が分かりやすく解説されています。仕事・勉強の生産性を上げたい人にも読書嫌いにも効果テキメンの一冊です。