「かたじけない」という言葉をご存知でしょうか。「かたじけない」「かたじけのうございます」などと使います。時代劇なんかで聞いたことがあるという人が多いのではないでしょうか。「かたじけない」と聞くと、どこか古めかしい印象を受けますよね。今回は「かたじけない」の意味や使い方、語源、返事の仕方、類語について解説していきます。「かたじけない」を正しく知って、上手く使えるようにしましょう!
「かたじけない」は「ありがとう」と同じく、感謝の気持ちを伝える表現として使われています。 心からありがたく思っていることを伝えたいときや、自分にはもったいないほど親切にしてくれたときは「かたじけない」が適します。
「かたじけない」は「ありがたく思う」という意味の他にも、「恐れ多い、恐縮する」という意味もあります。 「私なんかが」といったニュアンスが含まれ、謙遜を表します。
「かたじけない」には、「恥ずかしい。面目ない」の意味もあります。 ですが、「恥ずかしい」の意味ではほとんど使われていません。
「かたじけない」は漢字だと「忝い」「辱い」と表します。 「辱」という字は「相手から好意を受けることをへりくだっていう語」を意味し、「忝」という字は「もったいない。はずかしめる」を意味します。 ただ、「忝い」「辱い」と漢字で書くことは少なく、「かたじけない」とひらがな表記が一般的です。
「かたじけない」の語源についてははっきりとしていなく、諸説存在します。 元々「かたじけない」は容貌の醜い意を表す語で、「みっともない・はずかしい」という意味であったという由来があります。 自分が高貴なものと比べて引けを取っており、恐れ多く思うという意味であった説もあります。 それらが転じて、「かたじけない」は「ありがたい。感謝にたえない」という意味になりました。 「ありがとう」という言葉がまだなかった時代は、代わりに「かたじけない」が感謝を伝える言葉として使われていました。
「かたじけない」は丁寧な言葉ですが、敬語ではないので、目上の人に使う場合は変化させることが必要です。 「かたじけなく存じます」「かたじないことでございます」というと敬語表現になります。 親しい間柄の目上の相手には「かたじけないです」も使うことができます。 「かたじけないでござる」は武士が使っていた、かなり古い言い回しなので現代ではほとんど使われません。「ござる」は室町時代から江戸時代まで使われていた言葉です。
例文
「かたじけなくも会食に呼んでいただいた」など、「かたじけなくも」は「ありがたくも」「恐れ多くも」といった意味で使います。 相手に対して謙遜していることを表すことができる表現です。
例文
源氏物語に「かたじけなき御心ばへのたぐひなきをたのみにて交じらひ給(たま)ふ」といったフレーズがあります。 この訳は「もったいない(桐壺(きりつぼ)帝の)ご愛情が比べるものがないほど強いのを頼りにして、(更衣は)宮仕えをしなさる。」です。
若者の間で時たまブームになるのが「武士語」です。 その中でも一番使われているのが「かたじけない」です。 「〜でございます」という意味の「〜で候」もよく使われます。 この2つが組み合わさり「かたじけないで候」が使われています。
例文
相手から感謝の気持ちで「かたじけない」と言われた場合は基本的に、感謝されたときと同じように返せます。 目上の人には、「どういたしまして」や「気にしないでください」ではやや軽いので「お気になさらないでください」が適します。 または「お役にたてて嬉しいです」「喜んでいただけて幸いです」などと、相手の役に立ったことを素直に喜ぶことを表す表現を使うのも良いでしょう。
相手から恐縮やお詫びの言葉として「かたじけない」と言われた場合は「お気になさらないでください」「滅相もないことです」「お気に留められませんようお願い申し上げます」などと「大丈夫ですよ」という旨を伝えましょう。
親しい間柄の相手に言われた場合は、
などと返せます。 友人同士であれば、こういったようにユーモアたっぷりに返すことができます。
「かたじけない」・・・「相手の身にあまる程の親切や好意に対して、ありがたく思うこと」 「めんぼくない」・・・「恥ずかしくて顔向けできない様子。人に合わせる顔がないこと」
「面目ない」の意味は「恥ずかしくて人に合わせる顔がない」です。 「かたじけない」と「面目ない」は言葉の響きからよく間違えがちですが、意味は全く異なります。 何か失敗をしたときや失態を起こしたときに「面目ない」と言います。 主に、「◯◯で面目ない」「面目ありません」「面目ない次第です」といった形で使われます。
「めんぼくない」は漢字で「面目ない」と表記します。 「面目」は「顔つき・世間に対する名誉・様子」を意味します。 平仮名でも漢字でもどちらでも使われています。 また、「面目ない」は「めんもくない」とも読まれています。
恩に着る (意味:恩を受けたのをありがたく思う) 「あのとき助けてくれたことを恩に着る」 感謝 (意味:ありがたく感じて謝意を表すこと) 「彼女には心から感謝しています」 謝礼 (意味:感謝の心を表すことば) 「協力していただいた人に謝礼を述べる」 謝辞 (意味:お礼やお詫びのことば) 「お世話になった人たちに謝辞を述べる」 有り難い (意味:感謝したい気持ちである。身にしみて嬉しい) 「とても有り難いことである」 多謝 (意味:厚くお礼を述べること) 「彼女は助けていただいた人に多謝を述べた」 幸甚 (意味:何よりの幸せ) 「これを読んでいただければ幸甚です」
もったいない (意味:過分のことでおそれおおいこと) 「私にはもったいないお言葉です」 恐れ多い (意味:大変ありがたくももったいない) 「◯◯様にそんなことを言っていただけるなんて恐れ多いです」 とんでもない (意味:そんなことはない。冗談でない) 「いやいや、とんでもないです」
はずかしい (意味:相手が立派に思えて、自分は劣っていることを感じて気後れすること) 「私なんかAさんと比べてとてもはずかしいです」 汗顔の至り<かんがんのいたり> (意味:ものすごく恥じ入る様子) 「このような失敗をしてしまい、汗顔の至りでございます」 赤面の至り<せきめんのいたり> (意味:顔を赤らめるほどとても恥ずかしがる様子) 「こんなミスをするなんて、赤面の至りだ」
「かたじけない」は古くから使われている言葉だと、上記で説明しました。 別名「武士言葉」「武家言葉」とも言います。 「かたじけない」以外にも、現代で使われている古い言葉があるので紹介します。
「御意(ぎょい)」:目上の人に対する返事に用いる語 「ありがたき幸せ」:ありがとうございます 「いざ」:(人を誘い、または思い立って事をし始めようとするときに使う語)さあ。どれ。いで 「参上」:目上の人のところに行くこと 「愚か者」:おろかなもの。ばかもの 「お主」:おまえ。そなた(二人称) 「おのれ」:自分自身。わたくし(一人称) 「候(そうろう)」:「あり」の謙譲語 「されど」:けれども。しかし 「曲者(くせもの)」:ひとくせある人物。変わり者 「左様(さよう)」:そのとおり。そのよう 「所存(しょぞん)」:心中の思うところ。おもわく。考え 「案ずる」:考える。工夫する。心配する 「是非に及ばず」:仕方がない。やむを得ない
「かたじけない」の英語表現を見ていきましょう。 「感謝」「恐縮」という意味ならば、
などになります。 「恥ずかしい」という意味ならば、
などになります。
職場で英語が必須な方や海外留学を検討している方など、本気で英語を学びたい人にオススメの英会話教室、オンライン英会話、英語学習アプリを厳選した記事を書きました!興味のある方はぜひご覧ください。
科学的に正しい英語勉強法
メンタリストとして活躍する筆者が、日本人が陥りやすい効率の薄い勉強方法や勘違いを指摘し、科学的根拠に基づいた正しい英語学習方法を示してくれています。 日本人が本当の意味で英語習得をするための「新発見」が隠れた一冊です。
正しいxxxxの使い方
授業では教わらないスラングワードの詳しい説明や使い方が紹介されています。 タイトルにもされているスラングを始め、様々なスラング英語が網羅されているので読んでいて本当に面白いです。 イラストや例文などが満載なので、これを機会にスラング英語をマスターしちゃいましょう!
「かたじけない」について理解できたでしょうか? ✔︎「かたじけない」は「身にしみてありがたい。恐れ多いこと」を意味 ✔︎「かたじけのうございます」「かたじけなく存じます」と感謝の気持ちを伝える場合に使う ✔︎「かたじけない」と言われたときは、「お気になさらないでください」「どういたしまして」と返す ✔︎「かたじけない」の類語には、「恩に着る」「謝辞」「もったいない」などがある