「よんどこならない」「やんごとならない」「のっぴきならない」という言葉をご存知でしょうか。「よんどこならない事情」「やんごとならない生まれ」「のっぴきならない状態」といったように使います。では、それぞれの意味についてしっかりと理解しているでしょうか。3つとも似ていて、区別しづらいですよね。しかし、一つ一つ意味が異なるのできちんと使い分ける必要があります。そこで今回は「よんどこならない」「やんごとならない」「のっぴきならない」の使い分けについて解説していきます。適切に覚えて、上手く使い分けできるようにしましょう!
「よんどこならない」・・・仕方なくある物事をすること、そうするしかないこと 「やんごとならない」・・・身分や地位が高い、高貴で近寄りがたいこと 「のっぴきならない」・・・追い詰められてしまい、逃げることができないこと
「やんごとならない」は「そのままにできない」という意味で、「やんごとない事情がある」といったように使うこともできます。 この場合は「よんどこならない」と同じ意味になりますが、ほとんどこの意味で使うことはありません。 「よんどこならない」と「のっぴきならない」はほぼ同じ意味で、同じように使います。 違いとしては、「よんどこならない」は書き言葉として目上の人に使うことが多くて、「のっぴきならない」は話し言葉として親しい間柄の相手に使うことが多いです。
「よんどこならない」の意味は「そうする他にどうしようもない、仕方がなくそれをするしかない」です。 何か理由があるため仕方なくそのことをする、そうする他にやりようがないことを表します。 「よんどこならない」は漢字で表すと「拠ん所なら無い」「拠なら無い」となります。 「拠所」は「頼りにしているところ」、「ならない」は「そうではないこと」を表します。「よんどこならない」とすることで、「支えがない、やむを得ない」という意味になります。 「よんどこならない」は「よんどこならない事情」「よんどこならない用事」といったように使います。 例えば、「よんどこならない事情があるため、参加できません」といった場合は「仕方がない事情があるため、参加できない」という意味になります。 「よんどころない」という形で用いることも多いです。 「よんどこならない」の類語には、「余儀ない」「不可避」「致し方ない」「已む無い」などがあります。
例文
「やんごとならない」の意味は「身分や地位が高い、極めて尊いこと、高貴であること」です。 ただ「身分が高い」ではなく、「地位が高くて近寄りがたい」というニュアンスが含まれます。 「やんごとならない」は漢字で表すと「止ん事なら無い」となります。 元々「やんごとない」は「放っておけない」という意味でしたが、だんだんと「大切にするべき、重んじるべき」という意味で使われるようになりました。 「やんごとならない生まれ」「やんごとならないお方」「やんごとならない身分」といったように使います。 例えば、「やんごとない生まれ」といった場合は「高貴な家の生まれ、由緒正しい家の生まれ」という意味になります。 「やんごとない」という形で用いることも多いです。 「やんごとならない」の類語には、「高貴」「上品」「尊い」「気高い」「高潔」などがあります。
例文
「のっぴきならない」の意味は「引き下がることも逃げることもできないこと」です。 思い通り行動することができない、逃げることができなくてどうしようもないことを表します。 「のっぴきならない」は漢字で表すと「退っ引きならない」となります。 「退いたり引くこと」を意味する「のっぴき」+「ならない」で成り立っています。二つを組み合わせることで、「身動きが取れない状態」を意味します。 「のっぴき」単体で使うことはなくて、主に「のっぴきならない」という形で使います。 「のっぴきならない用事」「のっぴきならない状況」「のっぴきならない状態」といったように使います。 例えば、「妻のへそくりを勝手に使っていたことがバレて、のっぴきならない状況になった」と言います。これは「勝手に使っていたことが見つかり、逃げられない状況になった」という意味になります。 「のっぴきならない」の類語には、「逃げ場がない」「抜き差しならない」「もつれにもつれた」「埒が明かない」「離れられない」「追い詰められた」などがあります。
例文
元NHKアナウンサーの著者が教科書通りの敬語ではなく、様々なシーンで使うことができる生きた敬語表現を紹介しています。文法的に正しい敬語でも、言い回しや場面によっては相手に不快感を与えてしまう場合があります。こちらの本では ”気の利いた敬語” の使い方を、言葉のプロがコンパクトに解説しています。
同じ内容でも伝え方次第で結果が全く変わってしまう。そんな経験をしたことがある方もいるのではないでしょうか?実は言葉の選び方や順序には公式があり、それに気付きさえすれば、ビジネスシーンだけではなく人生全般でのコミュニケーションを円滑にすることができます。こちらの本では、相手の返事を「ノー」から「イエス」に変える具体的な方法が体系化されています。
偏差値35だった筆者が、二年間の浪人と東大合格の末にたどり着いた読書術を余すところなく大公開しています。文章を読み込む力や論理的に整理する力などが劇的に向上する実践的な読み方が分かりやすく解説されています。仕事・勉強の生産性を上げたい人にも読書嫌いにも効果テキメンの一冊です。