1. TOP
  2. 日本語
  3. 日本語表現・熟語
  4. 「喧騒」の意味と使い方、例文、類語、対義語、「喧噪」との違い、英語表現を解説

「喧騒」の意味と使い方、例文、類語、対義語、「喧噪」との違い、英語表現を解説

「喧騒」は「けんそう」と読み、「やかましく騒ぐ声や音」を意味します。「喧騒」の漢字は「喧噪」と書くこともありますが、意味は同じです。今回は「喧騒」の意味と使い方を例文付きで詳しく解説します。また、類語や対義語、英語表現も紹介します。

「喧騒」の意味と漢字

「喧騒」の読み方は「けんそう」

「喧騒」は「けんそう」と読みます。

「喧騒」の意味は

「喧騒」の意味は「物音や人声などでさわがしいこと」です。 話し声や大きな物音が入り混じっていて、ガヤガヤと騒がしい様子を「喧騒」と言います。 「うるさい、騒々しい」などと、ネガティブなニュアンスも含まれる場合があります。 さらに、「喧騒」には「人が多く集まる場所で、話し声や足音などによって生じるざわめき」という意味もあります。 都会や繁華街など比較的大きい場所で、人の声・足音・車のクラクション・店のディスプレイの映像音などが入り混じっていて騒がしいことを表します。

「喧騒音」とは「環境音」のこと

「喧騒音」とは「環境音」のことです。 「環境音」とは「生活をしていて、周りから聞こえてくる音」を表します。 動画サイトでは、環境音を録音したり、再現した動画などが多く投稿されています。特に人気がある「環境音」は、雨の音・雷の音・波音・焚き火の音など自然に関する音がほとんどです。 逆に自然関係ではない音、車の音・街のざわめきなどの「喧騒音」は人気がありません。

「喧騒」の漢字は「喧噪」とも

「喧騒」は「喧噪」と表すこともあります。 「喧騒」でも「喧噪」と書いても、意味は同じです。 「喧」「騒」「噪」は、全て「騒がしいこと」を意味しています。同じ意味の漢字を重ねることで、その意味を強調しています。

「喧騒」の使い方と例文

「喧騒を忘れる」「喧騒から逃れる」などの形で使う

「喧騒」は話し声や物音で、騒がしい様子を表す場合に使います。 例えば、「都会の喧騒」ならば「都会独特のうるささ」を意味します。 都会は人が多いので、人の話し声や生活音などでザワザワしていて騒がしいですよね。 「喧騒」は「うるさい」「騒がしい」という意味合いが含まれるため、ネガティブなイメージで使われることがほとんどです。 マイナスな意味合いで使われることが多いですが、「都会の喧騒は寂しさを紛らわしてくれる」とポジティブな意味合いで使用することもあります。

  • 日々の喧騒を忘れる
  • 日常の喧騒を忘れる
  • 都会の喧騒から離れる
  • 喧騒に包まれる
  • 喧騒を避ける
  • 喧騒から逃れる
  • 喧騒の中
  • 喧騒の街
  • 喧騒の巷
  • 喧騒感

というような使い方をします。

「喧騒」の例文

「喧騒」の例文

  • たまには温泉に行くなど、都会の喧騒から離れて過ごすのも悪くない。
  • その通りは居酒屋や飲食店がたくさんあって、喧騒に包まれている。
  • 喧騒の街を過ぎると、空気が透き通っていてくつろげる場所がある。
  • 若い頃は夜の街を楽しんでいたが、年をとるにつれて喧騒を避けるようになった。
  • 都会で孤独を感じて、仕事を辞め田舎に戻ったが、都会の喧騒が懐かしく思えた。

「喧騒」の類語

雑踏(ざっとう)

「雑踏」の意味は「大勢の人がたくさん集まっていて、混み合っていること」です。 「雑沓」と表記することもありますが、一般的には「雑踏」を用います。 例えば、夕方の駅は帰宅する人で混み合っていますよね。このような状態を「雑踏」と表すことができます。 「雑踏に紛れる」などと名詞として使う他に、「雑踏する」と動詞として使うこともあります。

  • 雑踏する
  • 雑踏に紛れる
  • 雑踏を逃れる
  • 雑踏の中
  • 雑踏事故
  • 雑踏警備

というような使い方をします。 「雑踏事故」とは「雑踏で発生する事故」、「雑踏警備」は「雑踏など多くの人で混む場所を警備すること」です。

例文

  • クリスマスの時期は、どこも人が多くて雑踏している。
  • 息子が雑踏に紛れてしまい、姿が見えなくなってしまった。
  • ラッシュ時に駅にいると、雑踏で身動きが取れなくなってしまう。

騒音(そうおん)

「騒音」の意味は「やかましくて、不快に感じる音」です。 例えば、上の階に住んでいる人の生活音がとてもうるさい、ということがありますよね。これを「騒音」と表すことができます。 「騒音」には、足音がすごい・話し声が大きい・ドアの開け閉め音が響く・ペットの鳴き声が大きいなどが挙げられます。 「騒音」は不快に感じる、うるさく感じる音を表します。それを聞いた人がうるさいと思えば「騒音」になり、特に何も思わない場合は「騒音」とはなりません。 近年では、「騒音トラブル」が社会問題の一つとして問題になっています。

  • 騒音がひどい
  • 交通騒音
  • 生活騒音
  • 騒音トラブル

というような使い方をします。

例文

  • 工事の騒音がひどくて、昼寝が満足にできない。
  • 騒音トラブルにならないように、普段から気をつける。
  • 近くを走るバイクの騒音で、テレビの音が聞こえづらい。

騒然(そうぜん)

「騒然」の意味は「ガヤガヤと落ち着きがないさま、騒がしくて不穏である様子」です。 例えば、「世界的に有名な歌手がサプライズで登場し、会場が一時騒然となった」と用います。これは「予想していないかった出来事に、ざわめき落ち着かない様子になること」を意味します。 「騒然となる」は事件や事故が起きて騒ぎになることや、会見などで衝撃な事が発表されたときの様子を表します。 「話題騒然となる」は「その話題で持ちきりになる」という意味です。 「騒然」はマイナスな意味合いだけではなく、プラスなニュアンスで使うこともあります。

  • 騒然となる
  • 一時騒然
  • 話題騒然
  • 満場騒然
  • 物議騒然
  • 物情騒然

というような使い方をします。

例文

  • 大規模な火災が発生して、現場は一時騒然となった。
  • 自動で進むスケボーが、若者の間で話題騒然となる。
  • イギリスへ旅行に行く予定だったが、テロが起きて物情騒然としているため、延期となった。

蝉騒(せんそう)

「蝉騒」の意味は、

  • 蝉がやかましく鳴いていること
  • 多くの人が騒がしく言っていること

です。 元々「蝉騒」は「蛙や蝉などがうるさく鳴いていること」を表していました。 そこから、「蝉が鳴くように、騒がしいだけで何の意味もない」という意味でも使われるようになりました。 「蛙鳴蝉噪(あめいせんそう)」という言葉が使われます。「蛙鳴蝉噪」とは「無駄が多くて内容が薄い議論や文章、意味のない口論」を意味します。

例文

  • その話し合いは蝉騒としているだけで、時間の無駄だ。
  • どうせ蛙鳴蝉噪になるだけだから、最初からやらない方が良い。
  • 時間を割いて議論をしても、蛙鳴蝉噪では無意味だ。

狂乱(きょうらん)

「狂乱」の意味は「心が乱れていて、常軌を逸した異常な振る舞いをすること」です。 例えば、「恋人に振られて半狂乱になる」と使います。「恋人に振られたショックで、心が乱れて異常な言動をすること」を意味します。 「半狂乱」とは「ほとんど狂乱している状態であること」という意味で、「狂乱」状態の一歩手前であることを表す表現です。 人の様子を表すこともあれば、物事の異常な様子を表す場合も使うことができます。 物事に対しては、「狂乱物価」「地下狂乱」といった表現が用いられています。

  • 狂乱する
  • 半狂乱になる
  • 狂乱状態

というような使い方をします。

例文

  • 他の男性と話しただけで、彼は嫉妬で狂乱してしまった。

穴に落っこちた彼女は半狂乱になって助けを呼んだ。

  • 事件現場は狂乱状態に陥っており、落ち着きを取り戻すのに時間がかかった。

「喧騒」の対義語

静寂(せいじゃく)

「静寂」の意味は「物音もせず静まりかえっていること、ひっそりとしていること」です。 全く音が聞こえない状態というよりは、「しんとしていてどこか寂しい様子」という意味合いで使われています。 例えば、「辺りは静寂に包まれている」「夜の静寂」と使います。このように、「静寂」は環境を表す場合に使うことが多いです。 他にも、人の心の様子を表すことがあり、この場合は「心が落ち着いていて、ゆとりがある様子」という意味で用います。

  • 静寂に包まれる
  • 静寂が忍び寄る
  • 静寂が訪れる
  • 静寂を破る
  • 静寂な空間
  • 静寂の風景
  • 静寂な夜更け

です。

例文

  • 夜の森は静寂に包まれていて、とても心地よい。
  • 誰もいなくなると、部屋に静寂が訪れて落ち着きを取り戻せる。
  • 静寂を破るように、家の外から人の話し声が聞こえた。

閑静(かんせい)

「閑静」の意味は「土地や住居などが静かで落ち着いていること」です。 「閑静」は環境について表す場合に用います。「閑静な人」「閑静な気持ち」などと、人に対して使うことはできません。 例えば、「閑静な住宅街」と使います。「物静かで落ち着きのある住宅街」という意味です。人通りや車通りが少なくて静かな場所を指します。また、普段は人が多くて賑わっている場所でも、何らかの理由でひっそりしているときは「閑静」と表すことができます。

  • 閑静な住宅地
  • 閑静な住宅街
  • 閑静な住まい
  • 閑静な佇まい
  • 閑静な街並み
  • 閑静な町
  • 閑静な屋敷

というような使い方をします。

例文

  • お店が多くあって賑やかだが、少し通りを進むと閑静な住宅街が広がっている。
  • この旅館は閑静な佇まいではあるが、部屋から富士山を一望することができる。
  • 都会暮らしに疲れたので、閑静な町で生活する。

「長閑(のどか)・閑静・閑散」の意味の違いとそれぞれの使い方

WURK

「喧騒」の英語

noise

「喧騒」の一般的な英語は「noise」です。 カタカナでも「ノイズ」といいますよね。 形容詞は「noisy」です。 「noisy」の類語には「clamorous」があります。 「clamorous」は「かなりうるさい」という意味です。

You should find a way to stay away from the noise weekends.

週末は喧騒から逃れるすべを見つけるべきだよ。

hustle and bustle

「hustle」は「騒ぎ。大急ぎ」、「bustle」は「ざわめき。にぎあい」という意味で、どちらも似たニュアンスを持ちます。 「hustle and bustle」で「喧騒」という意味になります。

She loves to love among the hustle and bustle of the big city.

彼女は大都市の喧騒の中で生活するのが好きだ。

I was watching the hustle and bustle of the street outside, sitting in a cafe.

カフェに座りながら、外の通りの喧騒を観察していた。

まとめ

「喧騒」について理解していただけましたか? ✔︎「喧騒」は「けんそう」と読む ✔︎「喧騒」の意味は「物音や人声などでさわがしいこと」 ✔︎「都会の喧騒」「喧騒から逃れる」などと使う ✔︎「喧騒」の類語には、「雑踏」「騒然」「狂乱」などがある

こちらの記事もチェック

「なし崩し」の意味と使い方、例文、漢字、類語、対義語【誤用注意】

WURK

「赴任」の意味と使い方、例文、類語、「着任」との違い、英語表現

WURK

「生き馬の目を抜く」の意味と使い方、語源、類語、反対語、英語表現を解説

WURK

「不文律」の意味と使い方、読み方、例文、類語、対義語、英語表現を徹底解説

WURK

「否めない」の意味と使い方、例文、類語、対義語、英語表現を徹底解説

WURK

「水物」の意味と使い方、例文、由来、類語、対義語、英語表現を解説

WURK

「心許ない」の意味と使い方、語源の古語、類語「心細い」との違い、英語表現を徹底解説

WURK

「次点」の意味と使い方、類語、「時点」との違い、3番目はある?

WURK

「以内」はその数を含む?意味と記号、類語「以下・未満」との違い、対義語を解説

WURK

「頭打ち」の意味と使い方、例文、類語、対義語、英語表現を解説

WURK

「怒涛」の意味と使い方、「怒濤」との違い、類語、読み方を徹底解説

WURK

「二者択一」の意味と読み方、使い方、例文、類語「取捨選択」との違い、英語表現を解説

WURK

「補填」の意味と使い方、漢字、類語「補償・補充」との違い、英語表現を解説

WURK

「人畜無害」は悪口?3つの意味と使い方、例文、類語、対義語、英語表現を解説

WURK

「後顧の憂い」の意味と使い方、例文、語源、類語、英語表現を解説

WURK

「ままならない」の意味と語源、使い方、例文、類語・言い換え、英語表現を解説

WURK

「要因」はよい意味でも使う?類語「理由・原因・要素」との違いは?

WURK

「完了」の意味と使い方、類語「完成・完結」との違い、対義語、英語

WURK

「玉石混交」の意味と使い方、例文、由来、類語、対義語、英語表現を解説

WURK

「口さがない」の意味と使い方、例文、類語、対義語、英語表現

WURK

「冥利に尽きる」の意味と使い方、例文、敬語、類語、対義語、英語表現を解説

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 日本語表現・熟語
  4. 「喧騒」の意味と使い方、例文、類語、対義語、「喧噪」との違い、英語表現を解説