「知識」「知恵」「知見」「知性」「見識」という言葉をご存知でしょうか。「知識が豊富」「知恵をしぼる」「知見を広める」などと言います。では、この5つの言葉の意味についてしっかりと理解しているでしょうか。よく似ていますが、それぞれ意味が異なります。日常会話でもよく使う表現ですが、区別せずに使っているという方が多いかもしれません。正しく使うためには、意味の違いをはっきりと意識しておかなければいけません。そこで今回は「知識」「知恵」「知見」「知性」「見識」の使い分けについて解説していきます。違いを正しく知って、上手く使い分けできるようにしましょう!
「知識」・・・経験や勉強によって得られた、ある物事に関して知っている内容や事柄 「知恵」・・・物事の道理や筋道を知って、適切に判断する能力 「知見」・・・実際に研究や実験を行い、見たり聞いたりして知ることができた事柄 「知性」・・・はっきりしない物事を諦めずに考えることで、その答えを導き出す能力 「見識」・・・物事の本質をしっかりと見透かすことができる秀でた判断力
「知識」は<ちしき>と読みます。 「知」は音読みで「チ」、訓読みで「しる」と読みます。 「知」は「物事の本質を理解すること。ものを心に感じ取ること」を意味します。 「識」は音読みで「シキ・シ」、訓読みで「しる・しるす」と読みます。 「識」は「物事を区別して理解する。見分ける」を意味します。 「知識」の意味は「ある事柄について理解していること。また、その内容」です。 経験や学びによって、得ることができた事柄を表します。誰でも学ぶことによって知識を得ることができます。 言い回しとしては、
などとなります。
例文
「知恵」は<ちえ>と読みます。 「知」は音読みで「チ」、訓読みで「しる」と読みます。 「知」は「物事の本質を理解すること。ものを心に感じ取ること」を意味します。 「恵」は音読みで「ケイ・エ」、訓読みで「めぐむ」と読みます。 「恵」は「賢いこと」を意味します。 「知恵」の意味は「物事の道理を知って、適切に判断する力」です。 「知恵」は生活をする上で必要となる方法を表します。知恵がないと物事を適切に処理したり、対応することができません。 言い回しとしては、
などとなります。
例文
「知見」は<ちけん>と読みます。 「知」は音読みで「チ」、訓読みで「しる」と読みます。 「知」は「物事の本質を理解すること。ものを心に感じ取ること」を意味します。 「見」は音読みで「ケン・ゲン」、訓読みで「みる・みえる・みせる・まみえる」を読みます。 「見」は「あらわること。思っていること」を意味します。 「知見」の意味は「実際に知っていることと見ていること。見て知ること」です。 実際に調査や実験をすることで、見聞きして得ることができた内容や物事を表します。 言い回しとしては、
などとなります。
例文
「知性」は<ちせい>と読みます。 「知」は音読みで「チ」、訓読みで「しる」と読みます。 「知」は「物事の本質を理解すること。ものを心に感じ取ること」を意味します。 「性」は音読みで「セイ・ショウ」、訓読みで「さが」と読みます。 「性」は「生まれながら持っている気持ち」を意味します。 「知性」の意味は「物事を知ったり、考えたりと判断する力」です。 もやもやと明確ではない物事を諦めることなく考えることで、その答えを導き出す力を表します。 言い回しとしては、
などとなります。
例文
「見識」は<けんしき>と読みます。 「見」は音読みで「ケン・ゲン」、訓読みで「みる・みえる・みせる・まみえる」を読みます。 「見」は「あらわること。思っていること」を意味します。 「識」は音読みで「シキ・シ」、訓読みで「しる・しるす」と読みます。 「識」は「物事を区別して理解する。見分ける」を意味します。 「見識」の意味は「物事の本質を見抜くことができる、立派な判断力」です。 ある物事に関して、その本質を見破る確かな考えを表します。周りの人たちを納得させる結論を下すためには、見識が必要です。 また、「見識」には「気位。プライド」という意味もあり、「見識が高い」という形でも用います。 言い回しとしては、
などとなります。
例文
元NHKアナウンサーの著者が教科書通りの敬語ではなく、様々なシーンで使うことができる生きた敬語表現を紹介しています。文法的に正しい敬語でも、言い回しや場面によっては相手に不快感を与えてしまう場合があります。こちらの本では ”気の利いた敬語” の使い方を、言葉のプロがコンパクトに解説しています。
同じ内容でも伝え方次第で結果が全く変わってしまう。そんな経験をしたことがある方もいるのではないでしょうか?実は言葉の選び方や順序には公式があり、それに気付きさえすれば、ビジネスシーンだけではなく人生全般でのコミュニケーションを円滑にすることができます。こちらの本では、相手の返事を「ノー」から「イエス」に変える具体的な方法が体系化されています。
偏差値35だった筆者が、二年間の浪人と東大合格の末にたどり着いた読書術を余すところなく大公開しています。文章を読み込む力や論理的に整理する力などが劇的に向上する実践的な読み方が分かりやすく解説されています。仕事・勉強の生産性を上げたい人にも読書嫌いにも効果テキメンの一冊です。