1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「召し上がってください」は正しい敬語?意味や使い方を例文付きで解説

「召し上がってください」は正しい敬語?意味や使い方を例文付きで解説

「食べてください」、これを敬語で言うには何と表現するのが良いでしょうか。日常会話でもビジネスシーンでも「食べてください」と伝える場面があります。目上の人に”食べて欲しい”ということを伝えるときに、間違った敬語を使ってしまうと大変失礼ですよね。「食べる」の敬語は、自分が食べるときと相手が食べるときでは全く異なります。そこで今回は「召し上がってください」の意味や使い方、正しい敬語なのかについて解説していきます。その他にも使える敬語について紹介します。「食べてください」の正しい敬語を知って、うまく使いこなせるようにしましょう。

「召し上がる」の意味

「召し上がる」は「飲む」「食べる」の尊敬語です。 よく「召し上がれ」や「本日中にお召し上がりください」などと言いますよね。 「召し」は「貴人が呼び出すこと」「また、貴人が物などを請求すること」を意味します。 「上がる」は「そのものが高位のものに渡される」「また、ことが高位のものに向かってなされる」を意味します。 上司や取引先など目上の人の「食べる」「飲む」行為は、尊敬語「召しあがる」を使って表現できます。例えば、「召しあがってください」とした場合は「食べてください」という意味になります。

「召し上がる」の語源

「召し上がる」の「召し」は「召す」が連用形になった語です。 その「召し」が食べ物の「めし」の表現になったと言われています。 当初は「召しもの」といった表現がされて、「めし」は食べ物全般を指していましたが、室町時代には「飯」を「めし」と読んでおり、この頃から現在と同じような意味を持つようになりました。 今でこそ、お米やご飯のことを「めし」と言うと、どことなくぶっきらぼうな印象となります。 しかし、「召す」は尊敬の動詞であるから、そこから派生した「めし」にも敬語意識が伴っていたと考えられます。

「召し上がってください」は正しい敬語?

「召し上がる」は「食べる」の尊敬語のため、目上の相手の動作に対して使います。 例えば、「部長が召し上がる」「◯◯様が召し上がる」などと言います。 「召し上がってください」は相手に”食べる”ことを勧める言い回しです。 「食べてください」ということを「召し上がってください」と表現していて、相手に食べ物を食べてもらうときに使います。 「召し上がってください」は尊敬語「召し上がる」+丁寧語「ください」で成り立っています。 正しい敬語なので、目上の人に使用することができます。 ビジネスシーンでは、お客様が来社した際に、お茶やお菓子を勧めたり、手土産を持たせる際に「召し上がってください」と言ったりします。 「もしよかったら」「よろしければ」「是非」などと前に言葉を付け足すことで、より丁寧な印象となります。 「召し上がる」は相手が食べることを指すので、自分に対しては使いません。 例えば、「私が召し上がる」「部下の◯◯が召し上がる」といった使い方は間違いです。

「召し上がってください」の例文

  • どうぞご遠慮なく、召し上がってください。
  • お料理が冷めないうちに、どうぞ召し上がってください。
  • ここにありますお菓子は、自由に召し上がっていただきます。
  • どうぞ皆様くつろいで、お料理を自由に召し上がってください。
  • 粗末な物ではございますが、どうぞ召し上がってみてください。
  • つまらないものですが、皆様で召し上がってください。
  • 日頃のお礼の品お送りいたしました。心ばかりですが、よろしければ召し上がってください。
  • お弁当を用意していますので、会場で召し上がってください。
  • ほんの一口ではございますが、どうぞお召し上がりください。
  • 生物ですので、お早めに召し上がってください。
  • 実家で採れたみかんを別便にてお送りいたしました。よろしければご家族でお召し上がりください。
  • (注文するメニューが決まったか確認するとき)何を召し上がりますか?

「召し上がってください」の正しい類語

食べてください

「食べてください」の「ください」は丁寧語なので、正しい敬語になります。 例えば、「皆さんで食べてください」「是非、食べてください」などと使うことができます。 ただ、「食べてください」は敬語ですが、目上の人や親しくない人に対して使うと、命令口調のように受け取られ、失礼だと思われる可能性があります。 「食べてください」だと、一方的に相手に食べることを強要するようなニュアンスになります。 ですので、「食べてください」は目上の人に使うのはあまりお勧めできません。

お食べください/お食べになってください

「お食べください」は”尊敬を表す接頭語”「お」+丁寧語「ください」で成り立っています。 例えば、上司にお土産を渡す際に「旅行のお土産です。是非お食べください」などと言います。 ただ、「お食べください」は正しい敬語ですが、「召し上がってください」と比べてやや丁寧さに欠けるので、相手や状況によってはあまり相応しくない表現です。 目上の人にはなるべく「召し上がってください」を使うようにしましょう。

「召し上がってください」の誤った言い方

お召し上がってください

「お召し上がってください」は尊敬を表す接頭語「お」+「食う」の尊敬語「召し上がる」で、厳密には二重敬語になります。 二重敬語は相手にまわりくどい印象を与えてしまうため、なるべく避けるべきですが、慣習的に使われる言い回しとして許容されています。ただ、少々不自然な言い方ですよね。 また、「お召し上がりください」「お召し上がりになってください」と尊敬語「お〜になる」+尊敬語「召し上がる」で成り立っている表現もあります。これらも二重敬語ですが、慣習として定着した言い回しとなります。 特に「お召し上がりください」に関しては、お店などでも「本日中にお召し上がりください」「お早めにお召し上がりください」などとよく見かけますよね。ですので、使用しても特に違和感はありません。

いただいてください/いただかれてください

「いただく」は「もらう」の謙譲語です。 謙譲語は、自分を下げて相手を上げる敬語です。 ですので、「いただいてください」「いただかれてください」と相手に対して使うと、相手を下げて自分を上げていることになってしまいます。 例えば、「部長、お昼はもういただきましたか」「話題のこの商品、◯◯さんはいただかれました」といったような使い方は間違いです。 自分が食べるときには、「いただきます」「頂戴します」などと言います。

食べられてください

「られる」は”可能・受身・自発・尊敬”を表す助動詞です。 ”可能”の意味で使うとすると、「どんなに満腹でもお菓子だけは食べられる」「さっきご飯を食べたばっかりだが、もう昼食を食べられる」などとなります。 ”受身”の意味で使うとすると、「小さな魚が大きな魚に食べられてしまった」「冷蔵庫にしまったシュークリームを母に食べられてしまった」などとなります。 ですので、「食べられてください」だと「皆さん、食べられちゃってね!」と意味不明なことを伝えているので、非常に失礼です。 ただ、「られる」は”尊敬”という意味もあるので、「◯◯さんは朝食は食べられました?」などと使うのは問題ありません。

ご賞味ください

「賞味」は「食べ物をほめ味わうこと」を意味します。 ”単に味わうこと”ではなく、”褒めたたえながら味わうこと”というニュアンスです。 「ご賞味ください」といった場合は、「美味しいので、是非食べてみてください」という意味合いになります。 「ご賞味ください」は高飛車なイメージになるので、基本的に目上の人に対しては使用しません。 例えば、目上の人の自宅にお邪魔して、手土産を渡す際に「どうぞご賞味ください」と言うと、自分が差し出した物を「どうぞ褒めたたえながら、味わってください」という意味で渡したということになります。非常に失礼で上から目線なイメージを持たれてしまいます。 「ご賞味」はそもそも料理人や店員などが、自分・自社の商品をアピールするための言い回しで、「是非、しっかりと味わって、吟味してほしい」というときに使います。

間違いも多い「ご賞味」の意味と使い方、「ご笑味」との違いを解説!

WURK

頂戴してください

「頂戴」は「もらう」の謙譲語です。 また、「頂戴」は、食べることをへりくだって言う言葉でもあります。 ですので、相手に対して「頂戴してください」と言うのは間違いです。 例えば、「こちらの果物を頂戴してください」「いくつかお菓子を頂戴してください」などという使い方は誤りです。 正しくは、「先日は結構なお品を頂戴し、ありがたく存じます」「こちらのお菓子を頂戴します」などと使います。

「召し上がる」は飲み物にも使える?

「召し上がる」は「飲む」の尊敬語でもあるので、飲み物にも使えます。 「飲む」の尊敬語には、その他「お飲みになる」「飲まれる」もあります。 例えば、上司に趣向を聞くときに「部長はお酒を召し上がりますか」「部長はお酒をお飲みになりますか」などと使うことができます。 上司など目上の人に、「お茶でも飲みますか?」「お茶でも飲みませんか?」と聞くよりも「お茶でも召し上がりますか」といった方が丁寧に聞こえますよね。 「召し上がる」と言うと”食べ物”をイメージしてしまう人も多いので、状況や相手に合わせて「お飲みになりますか」「飲まれますか」と言い換えることもできます。

例文

  • コーヒーでも召し上がりますか?
  • 何かお飲物をお飲みになられますか。
  • 美味しいお酒を見つけたのでお送りしました。是非召し上がってください。

「召し上がってください」の英語

「召し上がってください」の英語表現は色々と考えられます。

  • Enjoy your meal.
  • I hope you'll like it.
  • Please help yourself to anything you like.

などと言うのが一般的です。 よりカジュアルな表現には、

  • Dive in.
  • Dig in.
  • Tunk in.

などがあります。

英語学習をしたい方へおすすめの書籍

科学的に正しい英語勉強法

こちらの本では、日本人が陥りがちな効果の薄い勉強方法を指摘し、科学的に正しい英語の学習方法を紹介しています。読んだらすぐ実践できるおすすめ書籍です。短期間で英語を会得したい人は一度は読んでおくべき本です!

この本の詳細を見る

正しいxxxxの使い方

授業では教わらないスラングワードの詳しい説明や使い方が紹介されています。タイトルにもされているスラングを始め、様々なスラング英語が網羅されているので読んでいて本当に面白いです。イラストや例文などが満載なので、この本を読んでスラングワードをマスターしちゃいましょう!

この本の詳細を見る

おすすめの英会話教室・オンライン英会話・英語学習アプリ

職場で英語が必須な方や海外留学を検討している方など、本気で英語を学びたい人にオススメの英会話教室、オンライン英会話、英語学習アプリを厳選した記事を書きました!興味のある方はぜひご覧ください。↓

ビジネス英語を本気で学びたい人に絶対にオススメの英会話教室を紹介!

WURK

まとめ

「召し上がってください」について理解できたでしょうか? ✔︎「召し上がる」は「食べる」「飲む」の尊敬語 ✔︎「召し上がってください」は正しい敬語なので、目上の人に使用できる ✔︎「召し上がってください」は、相手に”食べる”ことを勧める言い回し ✔︎「召し上がってください」の類語には、「食べてください」「お食べください」などがある

おすすめの記事

「ご提示」の意味、使い方!「ご呈示」「ご教示」との違い、類語、英語

WURK

「お世話様です」と「お世話になっております」の違いと使い分け

WURK

「お目通し」の意味と使い方、敬語表現、類語、「ご一読」との違い

WURK

「お世話様です」「お疲れ様です」「ご苦労様です」の違いと使い分け

WURK

「当該」と「該当」の意味の違いと使い分けとは?類語や英語も紹介

WURK

「ありがとうございました」と「ありがとうございます」の違いと使い分け

WURK

「取り急ぎ○○まで」の意味、使い方、例文、類語、英語を紹介

WURK

「ご足労」の意味と使い方、類語、敬語、お礼、「お手数」との違い

WURK

「迎合」の意味と使い方、類語、対義語、読み方、四字熟語、英語

WURK

「正念場」の意味と使い方、由来、類語、対義語、英語

WURK

「俯瞰」の意味と使い方!「鳥瞰」との違い、「俯瞰的に見る」は誤用?

WURK

「お手すき」は敬語?失礼のない電話やメールでの使い方、意味、類語、対義語、英語

WURK

「拝読」は敬語!意味と使い方の例文「拝見」との違い、類語、対義語、英語も紹介

WURK

「すべからく」の意味をすべてと使うのは誤用!漢字、語源、類語、英語も紹介

WURK

「お大事に」は敬語?意味は?家族・身内、怪我・風邪にも使える?返事の仕方も解説!

WURK

「辟易する」とはどんな意味?「辟易」の正しい読み方と使い方

WURK

「所謂」をいわゆると読むのは漢文が由来!意味、類語、英語も例文付きで紹介

WURK

「先日」の範囲はいつまで?意味とビジネスでの使い方!類語、英語も紹介

WURK

「邂逅」の読み方、意味、漢字、使い方を例文付きで紹介!英語表現も

WURK

「前略」の意味と例文!結語は「草々」ビジネスでは「拝啓」使う

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「召し上がってください」は正しい敬語?意味や使い方を例文付きで解説