1. TOP
  2. 日本語
  3. 日本語表現・熟語
  4. 「腐心」の意味と使い方、類語、「苦心」との違い

「腐心」の意味と使い方、類語、「苦心」との違い

「腐心」という言葉をご存知でしょうか。「再建に腐心する」「研究に腐心する」などと言います。では、「腐心」とはどのような意味なのでしょうか。日常会話で使うことは少ないので、あまり耳慣れない言葉かもしれません。「腐った心」と書くので良いイメージが思い浮かびませんよね。どういった場面で使うのか、色々と疑問に思います。言葉を正しく使うためには、意味をきちんと覚えておく必要があります。そこで今回は「腐心」の意味や使い方、類語、「苦心」との違いについて解説していきます。「腐心」を正しく知って、上手く使えるようにしましょう!

「腐心」の読み方と意味

「腐心」は<ふしん>と読みます。 同音語は「不審」「不信」「不振」「普請」などと、たくさんあるので間違えないようにしましょう。 「腐」は音読みで「フ」、訓読みで「くさる・くされる・くさらす」と読みます。 「腐」は「心を苦しめること」を意味します。 「心」は音読みで「シン」、訓読みで「こころ」と読みます。 「心」は「心臓。こころ」を意味します。 「腐心」の意味は「事を進めようとして、心を苦しめ悩ますこと。ある物事を成し遂げようと、考え込んでしまうこと」です。 難しい問題を解決するために必死に考えたりしているにも関わらず、全く状況に変化がなく苦労している様子を表します。

「腐心」の使い方と例文

ある事を進めるために、心をいため悩んでしまうという場合に「腐心」を使います。 主に、「▲▲に腐心する」という形で使います。 「腐心」は手間や時間がかかって、解決することが難しい問題に頭を抱えるという場合に使うのが適します。 例えば、「経営の再建に腐心する」「生物研究に腐心する」などと言います。 「赤色かピンク色かどちらのお洋服にしようか腐心する」「アイスクリームかかき氷どちらを食べるか腐心する」などとは言いません。大した問題ではない場合「腐心」は使わないので注意が必要です。 言い回しとしては、

  • 再建に腐心する
  • 発展に腐心する
  • 修復に腐心する
  • 研究に腐心する
  • 向上に腐心する
  • 立て直しに腐心する
  • 日夜腐心する

などとなります。

例文

  • 会社の発展について日夜腐心しているものの、何だか良い案が生まれそうな気がする。
  • 一度失敗した事業の立て直しには、腐心してしまうが頑張らなくてはいけない。
  • 彼は研究に腐心しているため、ここ最近はめちゃくちゃ疲れた顔をしている。
  • どんな方法を使っても上手くいかなかった計画の改善に腐心する。
  • 自身の才能をどのようにすれば活かすことができるか、腐心している。
  • 運送業界は安全に腐心しているので、安心して利用することができる。
  • 彼は経営の立て直しに腐心していたものの、なかなか上手くいかず諦めてしまった。
  • 一向に解決する兆しが見えない事件に、警察は何年も腐心している。
  • 企業の経営再建に関して部長がかなり腐心していたが、特に掛ける言葉はない。
  • 生徒のモチベーションを上げるような授業をするため、日々腐心している。

「腐心」の敬語

苦労していることが一目で分かる目上の人に、「ご苦労されていますよね」「苦労していますね」などと行った言葉を掛ける際は「腐心」を使うことができます。 目上の人に使う場合は、「ご腐心」「腐心される」などと使います。 「腐心」は敬語として使うこともできますが、「腐る」という言葉を用いているためあまり印象が良くありません。 目上の人にはなるべく「腐心」は使わず、他の表現に言い換えるのが良いでしょう。 「腐心」の言い換え表現としては、「ご心労」「ご心痛」「ご案じ」などがあります。 よく使われる言葉「心労」は、気に病んでいるさま・精神的に苦労しているさまを表しています。相手が辛そうにしている時に、「ご心労のほどお察し申し上げます」などと声をかけることができます。 「心痛」は「ご心痛の深さお察しいたします」といったように、お悔やみの言葉として使用することが多いです。

例文

  • 今回の件に関しては、ご腐心のほどお察しいたします。
  • この度の不祥事については、ご心労いかばかりかとお察し申し上げます。
  • 皆様のご心痛いかばかりかとお察し申し上げます。

「心労」の意味とビジネスでの使い方、例文、類語、英語表現を紹介

WURK

「腐心」の語源

「腐」は「豆腐」「腐敗」「腐臭」「腐食」などと使われているように、「古い。ダメになる」という意味をイメージしますが、「心を悩ます」という意味も含まれます。 「腐心」と書くのは、「本当はそこまでしなくても良いことを、ある程度まで行い悩むこと」を表しているからです。 「心が腐る」というのは比喩で、実際には心は腐っていません。 中国の歴史書『史記』に「腐心」という言葉が出てきます。 秦時代、燕の国には皇子:丹(たん)という人物がいました。 丹は荊軻(けいか)に始皇帝の暗殺をお願いしました。その荊軻は将軍に暗殺計画の作戦として、首を差し出すように依頼しました。 始皇帝を憎んでいた将軍は、荊軻の依頼を受け入れます。史記では、始皇帝に復讐するためには、と嫌々ながらも首を差し出す将軍の心の様子を、「切歯腐心」と表しています。 そこから「ある事に苦しむ」という意味で「腐心」が使われるようになりました。 「切歯腐心」については下記で説明しています。

⚠「腐心」は「腐った心」という文字が使われていますが、「根性の曲がった」「ふてくした」「いやいやと」などの意味はありませんので注意してください。 「面倒臭いために腐心する」「かったるくて腐心している」などと使うのは誤用になります。 「腐」という言葉に戸惑ってしまいますが、「腐心」は「悩みながらも解決のため頑張る」と意味なので注意しましょう。

「腐心」と「苦心」の違い

「苦心」は<くしん>と読みます。 「苦心」の意味は「ある物事を成し遂げるために、様々なことに心を痛め苦労すること」です。 「苦」は「身体的・心的につらい思いをすること」を意味します。 「腐心」は「ある物事を成し遂げようと、考え込んでしまい悩むこと」 「苦心」は「ある物事を成し遂げようと、色々と考え苦労すること」 「腐心」と「苦心」はほぼ同じ意味です。 しかし、それぞれ「腐った心」「苦しい心」と書くように、「腐心」の方が「思い悩んでいる」意味合いが強くなります。 このように、「苦心」よりも「腐心」の方が、「解決することが難しい問題に頭を悩ませること」を表します。 「苦心」は「苦心作」「苦心談」などと言うように、苦しみながらも無事に解決したという場合に使うことが多いです。

例文

  • 問題解決まで苦心したが、頑張ってよかったと感じる。
  • 今までの苦心が実って、やっとここまで来ることができたのだ。
  • この作品は苦心して作り上げたものなので、様々な思いが込められている。

「腐心」の類語

心痛 (意味:心が痛むほど心配すること) 「無事かどうか気になり、心痛が起こる」 苦慮 (意味:苦しんで色々と考えること) 「君も苦慮しているんだね」 苦労 (意味:様々なことに苦しんで疲れ切ってしまうこと) 「あなたは本当に苦労が絶えないね」 呻吟(しんぎん) (意味:苦しさに呻くこと) 「辛くて呻吟してしまう」 苦吟(くぎん) (意味:苦労しながらも歌を作ること) 「苦吟するなんて偉いよ」 骨折り (意味:精一杯頑張ること) 「骨折りなど当たり前だ」 労苦 (意味:体を苦しめながらも頑張ること) 「労苦してやっとここまで来ることができた」 注力 (意味:ある物事に力を注ぐこと) 「注力したおかげで上手くいった」 尽力 (意味:事を進めるために力を尽くすこと) 「商品の開発に尽力する」 狂奔(きょうほん) (意味:物事に熱中して、そのためだけに真剣に取り組むこと) 「借金返済に狂奔する」 奮闘 (意味:困難に対しても、精一杯立ち向かうこと) 「奮闘することはとても大切だ」 粉骨砕身 (意味:心身がボロボロになる程、頑張ること) 「粉骨砕身して事に励む」 四苦八苦 (意味:苦しみながら頑張ること) 「それを達成するまで四苦八苦する」 悪戦苦闘 (意味:困難に負けないため頑張ること) 「悪戦苦闘しながらもなんとか努力する」 苦心惨憺(くしんさんたん) (意味:苦労して心を痛めてしまうこと) 「苦心惨憺したが、成功した」

「腐心」の対義語

安楽 (意味:心に苦労がなくて生き生きとしていること) 「安楽椅子が欲しい」 気楽 (意味:苦労することなく、のびのびしていること) 「気楽に生きていく」 悠々自適 (意味:自分の思うままに、のんびりと生活すること) 「悠々自適に暮らしていきたいものだ」 安逸 (意味:自分の好きなように遊び暮らすこと) 「安逸な日を送っていて楽しそうだ」 気軽 (意味:真剣に考えずに、事を進めていくこと) 「気軽に話しかけてよ」 (意味:心身が落ち着いていて楽しいこと) 「全部話したら楽になった」 のんびり (意味:深刻に考えることなく、静かに落ち着いていること) 「のんびりと進めていこう」 のどか (意味:静かで落ち着いているさま) 「のどかな風景が広がる」 安心 (意味:心配などがなく、心が落ち着くこと) 「彼なら安心して任せられる」 安気 (意味:心が静かなこと) 「君は本当に安気なものだ」

四字熟語「切歯腐心」とは

「切歯腐心」は<せっしふしん>と読みます。 「切歯腐心」の意味は「ものすごく怒って、心を痛め思い悩むこと。残念がっていること」です。 歯ぎしりしてしまうほど、残念に思うこと・悩んでしまうことを表します。 「切歯」は「歯をくいしばること。怒っている顔」、「腐心」は「あれこれ考え悩むこと」を意味します。 「切歯腐心」の類語には、「切歯扼腕(せっしやくわん)」「切歯痛憤(せっしつうふん)」「残念無念」などがあります。 「歯ぎしりするほど、怒り残念がること」「ものすごくこれ以上ないほど悔しいこと」を表します。

例文

  • 不合格だったため、彼は切歯腐心していた。
  • 切歯腐心するのは仕方がないけれど、八つ当たりしないでよ。

「腐心」の英語

「take (great) pains to do something」「take pains that」など

「腐心」は英語で、

  • take (great) pains to do something/take pains that
  • suffer from doing something

になります。

The CEO is taking great pains to think of new business plans.

社長は新しい事業計画を考えるのに腐心している。

英語学習をしたい方へおすすめの書籍

科学的に正しい英語勉強法

メンタリストとして活躍する筆者が、日本人が陥りやすい効率の薄い勉強方法や勘違いを指摘し、科学的根拠に基づいた正しい英語学習方法を示してくれています。 日本人が本当の意味で英語習得をするための「新発見」が隠れた一冊です。

この本の詳細を見る

正しいxxxxの使い方

授業では教わらないスラングワードの詳しい説明や使い方が紹介されています。 タイトルにもされているスラングを始め、様々なスラング英語が網羅されているので読んでいて本当に面白いです。 イラストや例文などが満載なので、これを機会にスラング英語をマスターしちゃいましょう!

この本の詳細を見る

ビジネス英語を本気で学ぶには?

職場で英語が必須な方や海外留学を検討している方など、本気で英語を学びたい人にオススメの英会話教室、オンライン英会話、英語学習アプリを厳選した記事を書きました!興味のある方はぜひご覧ください。

ビジネス英語を本気で学びたい人に絶対にオススメの英会話教室を紹介!

WURK

まとめ

「腐心」について理解できたでしょうか? ✔︎「腐心」は「事を進めようとして、心を苦しめ悩ますこと」を意味 ✔︎「再建に腐心する」「解決に腐心する」「修復に腐心する」などと使う ✔︎「腐心」は難しく大きな問題を解決する場合に使う ✔︎「腐心」の類語には、「苦労」「骨折り」「苦慮」「呻吟」などがある

こちらの記事もチェック

下ネタという意味?「下世話」の正しい意味と使い方、読み方、類語について解説!

WURK

「対象」「対称」「対照」の意味の違いと使い分け、英語表現の違いも

WURK

「叱咤」と「叱責」の意味の違いと使い分け

WURK

「うがった見方」は誤用?「穿つ(うがつ)」の正しい意味と使い方

WURK

「参りました」の意味と使い方、英語、「伺いました」との違い

WURK

誤用に注意!「失笑」の正しい意味と使い方、苦笑・冷笑・爆笑との違い

WURK

「適当」は逆の意味が2つある!?正しい意味、使い方、語源を解説

WURK

文末で使う?「重ねて御礼申し上げます」の意味とメールでの使い方、英語表現を解説!

WURK

「誠に勝手ながら」の意味やビジネスシーンでの使い方、例文、類語、英語表現を解説!

WURK

「老婆心ながら」の意味とビジネスでの使い方!類語、英語も解説

WURK

「時期尚早」の意味と使い方!「時期早尚・時期早々」は誤用!

WURK

「為政者」の意味と使い方、読み方、「政治家」との違い、類語、英語表現を解説!!

WURK

「群雄割拠」 の意味と使い方を例文付きで分かりやすく解説!英語表現も!

WURK

誤用?「ほっこり」の本来の意味と使い方、語源(京都)、類義語、英語表現を解説

WURK

誤用が多い「他力本願」の本当の意味と使い方、例文、類語・対義語、浄土教における意味

WURK

「是々非々」の意味と使い方、「是非・是が非でも」との違い

WURK

「羨望」の意味と使い方、類語「憧れ・嫉妬」との違い、英語表現

WURK

「暫定」の意味と使い方、類語、対義語、「恒久・決定」との違い

WURK

「昨今」の意味と使い方、類語「最近・近年・今日」との違い、英語表現

WURK

「きな臭い」の意味と使い方、語源、類語、「胡散臭い」との違い

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 日本語表現・熟語
  4. 「腐心」の意味と使い方、類語、「苦心」との違い