ビジネスシーンでよく「先方」という言葉を使ったことのある人がほとんどだと思います。しかし正しい意味と使い方を理解していますか?何気なく使っている日本語もしっかり理解したいものです。今回は「先方」という言葉の正しい意味とふさわしい使い方を解説します。
「先方」はせんぽうと読みます。
「先方」の意味は、「相手の人」「相手方」です。
「先方」は元々「自分の向かう先」「目的地」といった意味があります。 そこから、ビジネスシーンでおける「向かう先=(取引先の)相手」といった意味も持つようになりました。
また、「先方」はさきがたとも読みます。 「先方(さきがた)」の意味は、「時間的に少し前」「さっき」という意味です。 口語では「さきがた」と言うので使えますが、メールなどの文面では「せんぽう」の方とわかりづらいですね。 その際は「先ほど」や「先刻」などを使うようにしましょう。
「先方」は敬語ではありません。 「先方」は該当する第三者がその場に居ないところや社内で身内の会話をする場合にのみ使用する表現になるため敬語で使う必要はありません。
あくまで「先方」は身内間だけでのみ用いることのできる表現ですので、敬語表現はありません。なぜなら、直接相手を指して使う言葉ではないからです。 ですので「先方様」などといった表現は間違いです。様を付ける必要がないことを覚えておきましょう。
意味は「相手、または話題に上っている人」を敬っていう言葉です。 取引先など敬うべき相手のことに対して敬称をつけたい場合や、その方が自然な場合は「先様」を使います。 しかし、「先方」に比べて古い印象を与え不自然になる場合があります。 よほどの事がない限りは「先方」や「〇〇様」といった表現を使いましょう。
「先方」は相手に対して直接「先方は〜」と使うことはありません。 相手に対して直接「そちらは」と言う場合は口語で「御社」、文語で「貴社」と使います。
「先方」は元々「先の方」「向こうの方」といった意味があります。 そのため、「先方の方」とすると「先の方の方」と二重表現になってしまいます。 「先方」と使うようにしましょう。
社内で取引先など第三者に確認するべきことがあった場合に「先方に確認します」などと言います。 相手に何か行動を起こす場合に他の身内に対して「先方に〜する」と使います。
例文
「先方の都合」「先方の意向」など「先方の○○」といった使い方もします。 相手の状況など報告する際によく用いられています。
例文
相手とのやりとりを表す際に「先方と○○」と使います。
例文
その他にも「先方から」「先方より」と相手からの行動に対して使います。
例文
これは当社(自社)の取引先(請求書を発行した側)が振込手数料を負担することを言います。簡単に言うと相手が払う振込手数料のことです。 また、「先方」の対義語である「当方」を使う「当方負担」もあります。これは「先方負担」の逆の意味で当社(自社)が振込手数料を支払うという意味になります。
第三者にあたる需要家所有の電柱について「先方柱」と呼ぶようです。 電力会社などに勤めていない限り、日頃使うことはなさそうですね。
「先方」の対義語である「当方」はとうほうと読みます。 意味は「こちら、自分側」で「私ども」といった意味になります。 相手に対して「私ども」といった使い方をするため「当方」は社内など身内間で用いるのは誤用です。 また最近では、自分自身のことを指す時に使われることもあります。 仕事上のメールや文書等で「私」は使えないため、ビジネスシーンでの個人を表すためとしても使われるようになったようです。 ただビジネス文書は常に会社を代表したやりとりであるため、「弊社」や「当社」を使うことが一般的です。商店であれば「弊店」や「当店」、銀行であれば「弊行」や「当行」を使用します。
意味は「先方」とほぼ同じで、「相手側、相手の人」という意味で使います。 ですが、ビジネスシーンでは主に「先方」を使います。 「相手方」は法律上で、契約・事件などの一方の当事者(または対立している相手)のことで、売り主に対する買い主、原告に対する被告などを指して使われています。
例文
「客先」の意味は「お客さん、先方」ですが「顧客や得意先の会社、もしくはその人のところ」を指して使われています。 「客先」も「先方」と同様に社内など身内で使う言葉になっています。
例文
●「相手」 意味は「一緒に物事を行う人、また働きかける対象となる人」です。
●「向こう」 意味は「相手、先方」です。他にも「前方」「物や距離を隔てたあちらの方」「今後、未来」といった意味もあります。
●「取引先」 意味は「取引をしている相手のこと」です。
●「顧客」 意味は「お得意の客のこと、自社の商品やサービスを販売する対象」です。
●「貴殿(きでん)」 意味は「あなた、貴下」で、目上や同輩の男性を敬って呼ぶ際に用いる言葉です。
●「貴台(きだい)」 意味は「あなた」で「貴殿」よりもさらに敬意を払った言葉です。
「先方」の英語表現について解説します。 「先方」を英語に直訳すると「the other party」となります。 この「party」は「パーティー」のことではなく、ビジネスシーンでよく使う「関係者」という意味です。「responsible party」で「責任者、担当者」などの意味になります。
しかし、メールなどの文章で使うときは、普通に「they」「their」「them」などを使うのが自然です。him, her, his などでもOKですが、先方の性別や人数が曖昧なときは「they」を使うのが無難です。 例文を見てみましょう。
I've already sent the document to them.
先方にはすでに資料を送信しました。
ビジネスシーンで英語が必須な方など、本気で英語を学びたい人にオススメの英会話教室、オンライン英会話、英語学習アプリを厳選した記事を書きました。興味のある方はぜひご覧ください。
科学的に正しい英語勉強法
メンタリストとして活躍する筆者が、日本人が陥りやすい効率の薄い勉強方法や勘違いを指摘し、科学的根拠に基づいた正しい英語学習方法を示してくれています。 日本人が本当の意味で英語習得をするための「新発見」が隠れた一冊です。
正しいxxxxの使い方
授業では教わらないスラングワードの詳しい説明や使い方が紹介されています。 タイトルにもされているスラングを始め、様々なスラング英語が網羅されているので読んでいて本当に面白いです。 イラストや例文などが満載なので、これを機会にスラング英語をマスターしちゃいましょう!
「先方」について理解できたでしょうか?とても簡単な言葉なので使い方さえ間違えなければ大丈夫ですね。 ✔その場に居ない第三者(取引先など)を指す ✔身内での間のみ使用可 ✔対義語は「当方」 上司に取引先について報告や相談をする際に、ほぼ必ずと言っていいほど使われる言葉です。しっかりと身に着け社会人として適切な言葉を使いましょう!