「取り急ぎお礼まで」という表現をご存知でしょうか。「取り急ぎお礼まで」は、「とりあえず急いでお礼の気持ちを伝えたい」というときに使用する言葉ですが、使い方によっては失礼だと思われてしまう可能性のある表現です。今回は、「取り急ぎお礼まで」の正しい意味と使い方を注意点を含めて解説していきますので是非参考にしてください。
「取り急ぎお礼まで」は、「とりあえず急いでお礼を言います」という意味で使用される言葉です。 相手に何か助けてもらったり、お世話になった、依頼をきいてもらった場合などに時間を置かずにできるだけ早めにお礼の気持ちを伝えるために使用される表現です。 ゆっくりとお礼の気持を述べている時間はないけれど、簡単にでもお礼を言いたいという場合に使用されます。
「取り急ぎ」はとにかく急いで要件を伝えたいときに使う表現です。 急いで報告しなければいけないことや、伝えたいことがあるけれど、どうしても十分な対応をすることができないといった状況にあることが前提で使用される言葉です。 本当に急を要する用件にだけ使用せずに、普段なんとなく多用してしまうと、本当に急ぎの用件だとしても、取り扱ってくれない場合が出てきてしまいます。「取り急ぎ」は本当に急を要する場面だけに使用するように気をつけましょう。
「お礼」という言葉は、「礼」に「お」をつけた丁寧語の敬語表現ですが、「取り急ぎお礼まで」という言葉は丁寧な表現ではありません。 「取り急ぎお礼まで」は、丁寧な言葉にも感じますが、本来「取り急ぎお礼を言わせていただきます」といった言葉を省略した言葉です。 したがって、「取り急ぎまで」は正しい敬語として使用することはできませんので、敬語として使用するのであれば、省略せずに「お礼まで」の後ろに続く言葉に敬語を利用して丁寧に表現しましょう。
「取り急ぎお礼まで」は文末を省略した言い方なので、なるべく目上の人には使用を避けた方が良いでしょう。 「取り急ぎ◯◯まで」という表現は、詳しく説明をすべきところを略して伝えていることになるので、相手によっては失礼な印象を与えてしまいます。また、なぜ省略するのかという疑問を持たれてしまう可能性があるため目上の人、特に、取引先やお客様に対しては使用するべきではありません。 そもそも、お礼は本来心を込めてすることなので、「取り急ぎ」を使ってしまうとお礼を簡略化しているため失礼な表現であるといえます。 社内の同僚や部下であれば使う場合もありますが、「感謝」を伝える言葉としては不適切なため避けるべきだと言えます。
「取り急ぎ◯◯まで」は、至急連絡することが必要な場合にだけ使用するのが適切です。 「取り急ぎ」は、急ぎで対応することを表しています。「取り急ぎ」を使うときは急ぎで伝えなくてはいけない用件のみを伝えて、他の連絡事項や用件は入れないようにします。 例えば、「取り急ぎ」は「他にもたくさんお伝えしたいことがありますが、いったんこの連絡で報告したいことのみお伝えいたします」といった意味合いのため、お礼の他にたくさん報告が書いてある文章で使用するのは不自然になります。 しかし、どうしても他の用件も伝えたい場合は、別途連絡する旨を伝えるようにしましょう。
「取り急ぎ◯◯まで」とした場合は、「本来は◯◯すべきところをとりあえず連絡いたしました」といった意味合いになります。 「取り急ぎ◯◯まで」は、「とりあえず◯◯する」と、本当に急いで伝えたいことだけを伝えるいう意味なので、後に伝えたいことの詳しい内容を伝えることが前提になる表現になります。 そもそも心を込めてきちんとお礼をしなければいけない場面で「取り急ぎ」という表現を使用しているため、改めてお礼の気持ちをしっかりと伝える連絡を入れるなど、誠意を見せないと失礼だと思われてしまいます。 きちんと改めて連絡をすることを忘れないようにしましょう。
「取り急ぎ」という言葉が使用されている場合の返信は、一般的に不要とされています。 相手側も何らかの理由で時間の余裕がなく「取り急ぎ伝えたいことだけを簡潔に伝えます」というニュアンスで「取り急ぎお礼まで」と使用していると考えられるため、その都度返信する必要はありません。 しかし、相手が上司や取引先相手であった場合、返信不要というのも失礼な気がしてしまうと思います。 返信をする場合は、
というように、特に相手が目上の人であるといった場合には謙虚な気持ちを表現し、簡単に返信をしましょう。
就職活動をしている際に、例えば面接をしてもらったお礼のメールを入れたいなど、お礼の気持ちを伝える場面があるかと思います。 「取り急ぎお礼まで」という言葉を目上の人に使用することを避けたほうがいいという理由と同じく、就職活動でも使用するの控えましょう。 就職先へのお礼は「取り急ぎ」ではなく、できるだけ早めに気持ちを込めて丁寧な文章で送りましょう。
「取り急ぎお礼まで」は、上述したように丁寧な表現ではありません。 「取り急ぎお礼まで」使用した丁寧な表現に言い換えると、どのような表現になるのでしょうか。 いくつか紹介しますので参考にしてください。
「取り急ぎ」は「まず」に言い換えることができます。 「取り急ぎお礼まで」を「まずはお礼まで」と省略せずに言うと、気持ちが伝わりやすくなります。 ただ「まずは」も「取り急ぎ」と同様に、「まずは◯◯まで」と省略してしまうと、失礼な印象を与えてしまうので、「まずは◯◯いたします」といったように文章を繋げて書くようにしましょう。 「まずは」は「取り急ぎ」と比べると、急いでいるというニュアンスが薄くなるので、本当に急を要する要件の場合は「取り急ぎ」を使用するのが良いでしょう。 例
「まずはご挨拶まで」は「最初にご挨拶を」という意味で使用される言い回しです。 例えば取引先相手に契約していただいたお礼を伝えるといった場面など、挨拶とともに感謝の気持ちを伝えるとこともあります。 例
株式会社○○の営業担当佐々木と申します。 まずはご挨拶申し上げますとともに、御礼申し上げます。
「まずは、お礼申し上げます」は、「最初にお礼を言わせていただきます」という意味で使用されます。 「申し上げます」は「言う」の謙譲語「申し上げる」+丁寧語「ます」で成り立っています。 「申し上げます」は「言わせていただきます」という意味で、目上の人など敬意を払うべき相手に対して、”うやうやしく言う”というニュアンスになります。 つまり、「まずはお礼申し上げます」は「最初にお礼を言わせていただきます」という丁寧な言い回しになります。 例
「まずはお礼かたがた」は、「最初にお礼の気持を兼ねて」という意味で使用されます。 「かたがた」は、「〜を兼ねて」「〜がてら」という意味の接続詞として使用される表現で、手紙などの文章で用いられることの多く、お礼の気持を述べる場面で使用されることが多い表現です。 「お礼を兼ねて連絡させていただきました」というニュアンスで使用されます。 例
「メールにて恐縮ですが」は、「メールでお礼を言うのは恐れ多いですが」という意味で使用されます。 「恐縮です」というフレーズは基本的に相手に感謝を示すときに使う表現です。 「恐縮」は謙譲語ではありませんが堅い表現なので、日常会話ではあまり使わず、ビジネスシーンで目上の人に対して使うのが一般的です。 「恐縮です」は、単体でも感謝の意味になりますが、「ありがとうございます」「感謝します」などの感謝を意味する他の言葉と一緒に使い、感謝の意味合い強調する役割もある言葉です。 例
「略儀(りゃくぎ)」は、「正式な手続きを省略したやり方」を意味しています。 「ではございますが」は「〜ではありますが」という意味になります。 つまり「略儀ながら」は、「簡単なやり方ですが」という意味で、お礼の気持ちを伝える場面で使用すると、「簡単ではございますが、お礼の気持ちを述べさせていただきます」といった意味合いになります。 例
「取り急ぎお礼まで」ビジネスメール例文① 「 佐々木部長 お疲れ様です。沼田です。 本日は、お食事にお誘いいただきありがとうございました。 佐々木部長色々な話を伺うことができ、とても楽しい時間を過ごすことができました。 今後共末永くお付き合いいただければ幸いに存じます。 略儀ながら、メールにてお礼申し上げます」 「取り急ぎお礼まで」のビジネスメール② 「 株式会社○○○○ 営業部 柴田様 お世話になっております。株式会社○○の古澤です。 この度は、弊社サービス○○のご契約をいただき誠にありがとうございます。 いち早く貴社にご利用いただける運びとなり、誠に嬉しく思います。 略儀ではございますが、書中をもってお礼かたがたご挨拶申し上げます」
「取り急ぎお礼まで」と同じく省略した表現なので、ビジネスシーンで目上の人には使うことができませんが、「取り急ぎ○○○いたします」など、後ろの表現を敬語表現にすると様々な場面で使用することができます。
「取り急ぎご報告まで」は、急を要する場合に「とりあえず報告だけさせてもらいます」とう意味合いで使用される表現です。 本来ならば、詳細を説明する必要があるけれど、現時点で十分に対応することができないという状況であるということへの「相手への許しや理解を得たい」という意味で使用します。 例
「取り急ぎご返事まで」は、「とりあえず急ぎ返信します」という意味の言い回しです。 ゆっくり返信をしている時間はないけれど、とりあえず返信をしますというニュアンスで、相手からの連絡に対して早急に対応していますという意志を伝える表現です。 特にビジネスシーンでは、今は返信をしている時間がないといった場合でも、返信をしないよりは簡易的であってもリアクションは早めにしておくと相手に「返信を待つ」手間をとらせずにすみます。 例
取り急ぎご報告と同様に、相手に今すぐ伝えるべきことがある場合に使います。 「まで」で終わることに抵抗がある場合や、目上の相手には「取り急ぎのご連絡失礼いたします」などにして用いましょう。 例
「拝受(はいじゅ)」は受け取ることをへりくだって言う言葉です。 つまり、「受け取る」「受領」の謙譲語となります。 相手に何かを受け取ったことを連絡する際に使います。 例えば送ってもらった資料を、中身はまだ確認する前に受け取ったことを連絡する際に「資料を送っていただき誠にありがとうございます。取り急ぎ拝受のご連絡まで」などと使います。 例
「取り急ぎ」を英語で直訳することは難しいですが、様々な表現で伝えることは可能です。
などの表現ができます。 しかし、英語圏では「取り急ぎお礼まで」という言い回し自体をあまりしません。よって、あまりこのような表現を使うことはないでしょう。 普通に「thank you」とお礼のメールを送ればよいでしょう。
↓ ビジネスパーソンにおすすめの英会話教室・オンライン英会話についてまとめましたので、興味のある方はぜひ見てみてください
科学的に正しい英語勉強法
メンタリストとして活躍する筆者が、日本人が陥りやすい効率の薄い勉強方法や勘違いを指摘し、科学的根拠に基づいた正しい英語学習方法を示してくれています。 日本人が本当の意味で英語習得をするための「新発見」が隠れた一冊です。
正しいxxxxの使い方
授業では教わらないスラングワードの詳しい説明や使い方が紹介されています。 タイトルにもされているスラングを始め、様々なスラング英語が網羅されているので読んでいて本当に面白いです。 イラストや例文などが満載なので、これを機会にスラング英語をマスターしちゃいましょう!
「取り急ぎお礼まで」について理解していただけましたか? ✓「取り急げお礼まで」の意味は「取り合えす急いでお礼を言います」 ✓「取り急ぎ」はとにかく急いで要件を伝えたいときに使う表現 ✓「取り急ぎ」を使用した場合は必ず改めて連絡を入れることを前提にした言葉 ✓「取り急ぎお礼まで」は目上の人に使用するのは失礼 など