1. TOP
  2. 日本語
  3. 日本語表現・熟語
  4. 「語弊」の意味と使い方、類語「誤解・齟齬・誤謬」との違い

「語弊」の意味と使い方、類語「誤解・齟齬・誤謬」との違い

「語弊」という言葉をご存知でしょうか。「語弊を招く」「語弊がある」などと、日常会話でもよく聞く表現ですよね。ただ、「語弊」という言葉はめったに使わないという人も多いかもしれません。漢字もやや難しいため、読めるけれども書けないという人もいるかと思います。また、似ている言葉に「誤解」や「齟齬」などがありますが、違いを理解しているでしょうか。使われることが多いので、意味をしっかり押さえておきたいですね。そこで今回は「語弊」の意味や使い方、「誤解・誤謬」との違い、類語について解説していきます。

「語弊」の読み方と意味

「語弊」は<ごへい>と読みます。 「御幣(ごへい)」という同じ読み方の漢字があり、混同している人がいますので注意してください。 「語」は音読みで「ゴ・ギョ」、訓読みで「かたる・かたらう」と読みます。 「語」は「かたる。話す。ことば」を意味します。 「弊」は音読みで「ヘイ」、訓読みで「ついえる」と読みます。 「弊」は「たるんで生じた害」を意味します。 「語弊」の意味は「誤解をまねきやすい言い方。また、その弊害」です。 言葉の使い方が適切でないために生じる弊害・誤解を招いたり、意味が通じなかったりする言い方を表します。

「語弊」の使い方と例文

「語弊」は、何かを説明する場合に使うことが多いです。 この表現だと誤解を招いてしまうかなと思うときに「語弊があるかもしれませんが」「こういう言い方では語弊があるが」と前置きすることで、「悪くとらえないでください」「誤解しないでください」という意味合いを伝えることができます。 また、「わがままと言うと語弊があるので負けず嫌いと言い換える」といった場合「わがままと言ってしまうと誤解を招いたり、悪い印象を与えてしまうので、負けず嫌いと言い換える」という意味になります。 「わがまま」だと「語弊がある言い方」となり、「負けず嫌い」だと「語弊がない言い方」となるわけです。 「わがまま」でも「負けず嫌い」でもほぼ意味は同じですが、言い方次第で与える印象が変わることを表します。 言い回しとしては、

  • 語弊がある
  • 語弊がない
  • 語弊を招く
  • 語弊を生む
  • 語弊が生じる
  • 語弊を恐れず

などとなります。 「語弊を与える」は誤用になるので注意してください。 それでは例文を見ていきましょう。

例文

  • 語弊があるかもしれませんが、一言だけ言わせてください。
  • こういう言い方をしては語弊があるが、あなたにも落ち度があったのではないでしょうか。
  • 盗まれたと言ったら少し語弊があるかもしれませんが、確かにここに置いておきました。
  • 彼はなるべく語弊がないように、丁寧に説明することを心がけた。
  • 語弊を招いてしまう言い方はなるべく避けるべきだ。
  • 疲れたというと少々語弊があるかもしれないが、本当に今日は忙しかったです。
  • こんなことを言ってしまうと語弊を生んでしまうかもしれないが、君は可愛げがないね。
  • 頑固な人と言うと語弊を招いてしまうので、人に流されない人と言い換える。
  • 語弊を恐れずに言うと、その演出はちょっとやりすぎではないですか。
  • 語弊があるかもしれないが、その映画は見終わった後も特に何も残らない、趣のない作品であった。

「語弊」と「誤解」の違い

「誤解」は<ごかい>と読みます。 「誤解」の意味は「意味をとり違えること。間違った理解をすること。思い違い」です。 事実や言葉などを誤って理解すること・ある事実に関して、間違った理解や解釈をすることを表します。 「語弊」は「誤解をまねきやすい言い方。言葉の使い方が適切でないために生じる弊害」 「誤解」は「事実や言葉などを誤って理解すること。意味をとり違えること」 「誤解」は聞き手の方に原因があって、「語弊」は話し手の方に原因があります。 「語弊」があることによって、「誤解」が生まれてしまうと言えます。 例えば、AさんがBさんに「語弊があるかもしれませんが、あなたにも落ち度があったのでは」と言った場合。 Aさんとしては「悪くとらえないでほしいが、あなたにも落ち度があった」と決して責める気持ちで言ったわけではないのに、Bさんが「Aさんに責められた。あなたが悪いと言われた」と思ってしまうことを「誤解」と言います。 「誤解」と「語弊」では意味合いが少々異なります。

例文

  • 誤解されやすい発言に注意して話すようにしてください。
  • その噂は誤解から生じたものに違いない。
  • 彼女は相手に誤解を招いてしまうような態度を取っている。

「語弊」と「齟齬」の違い

「齟齬」は<そご>と読みます。 「齟齬」の意味は「意見や事柄が食い違うこと、合わないこと。くいちがい」です。 また、そこから派生して、「そのために物事がうまく運ばない様子」「意図した通りに進まない様子」も指します。 「語弊」は「誤解をまねきやすい言い方。言葉の使い方が適切でないために生じる弊害」 「齟齬」は「物事が食い違って、意図した通りに進まないこと。ゆきちがい」 「齟齬」は互いに原因がありますが、「語弊」は話し手に原因があります。 ある人の「語弊」があることによって、相手との間に「齟齬」が生じると言えます。 「語弊」と「齟齬」ではそれぞれ意味が異なります。

例文

  • 二人の意見には齟齬がある。
  • 齟齬をきたすことがないように、しっかりと打ち合わせを行う。
  • 音楽に対する考えに齟齬があるはずなのに、よくこんな素晴らしい作品ができるね。

「齟齬」の読み方とビジネスシーンでの正しい使い方

WURK

「語弊」と「誤謬(ごびゅう)」の違い

「誤謬」の意味は「あやまり。間違い」です。 「誤」は「あやまる。あやまり」、「謬」は「間違う。あやまる。あやまり」を意味します。 「間違い。間違えること」という意味の他に「一見正しい感じがするが、実は間違っている」という意味合いも含まれます。 「誤謬を犯す」「誤謬を正す」などと聞いたことがあると思います。 「語弊」は「誤解をまねきやすい言い方。言葉の使い方が適切でないために生じる弊害」 「誤謬」は「誤ること。間違い」 このように、「誤謬」と「語弊」は全く別の意味になります。 また、「語弊」は普段から使うことが多いですが、「誤謬」は日常会話で使うことは少なく、書籍などで多く使われます。

例文

  • 書籍の誤謬を指摘する。
  • 明らかな誤謬を発見する。
  • しっかりと誤謬を正す必要がある。

「語弊力」は誤り!正しくは「語彙力(ごいりょく)」

「語彙」の意味は「一つの言語の、あるいはその中の特定の範囲についての単語の総体」です。 「語彙力」とは「言葉や知識をどれだけ知っているかどうかの力」を表します。 よく知識が豊富な人を「語彙力が高い」などと言いますよね。 ツイッターでは「〜(語彙力)」という使われ方をします。 自分が書いている文章が稚拙で語彙力に欠けることを自らツッコむ様子を表しています。 この「語彙力」という言葉は、「語弊力」と変換ミスしているのがしばしば見受けられます。

「語弊」の類語

適切でない (意味:よく適合していない。ぴったり当てはまらない) 「そんな言い方は適切でないよ」 誤解を与える (意味:誤った意味を相手に授けてしまうこと) 「誤解を与えるような態度を取ってしまい申し訳ありません」 誤った印象を与える (意味:間違った印象を相手に授けてしまうこと) 「おかしな発言をしたため誤った印象を与えてしまった」 間違った印象を与える (意味:誤った印象を相手に授けてしまうこと) 「その映画は多くの人に間違った印象を与えた」 誤解を招きかねない (意味:誤った意味を与えてしまうかもしれない) 「彼女のメッセージは誤解を招きかねない」 憶測を招く (意味:人々の当て推量を引き起こすこと) 「先日放送されたドキュメント番組は多くの憶測を招いた」 噂が駆け巡る (意味:根拠もない話がかけまわること) 「彼に関する噂がそこら中で駆け巡っている」

「語弊」の英語

misleading

「語弊がある」は英語で「misleading」といいます。 「misleading」は「誤解を招く恐れのある」という意味になります。

  • misleading information
  • misleading statement
  • misleading impression

などの言い回しが多いです。 例文です。

Ads must not make misleading impression.

広告は語弊を招く表現をしてはいけない。

おすすめの英会話教室「NOVA」《英語部で一番人気!》

当サイト「英語部」で一番人気の英会話教室が、NOVAです。 全国展開(270校舎)をしている大手英会話教室の中で圧倒的に価格が低いのが特徴です。 しかも講師は全員ネイティブ!

  • グループレッスン(最大4人)月額1万円
  • マンツーマン月額2万円
  • 月謝制
  • 入会金ゼロ

「格安で週一回NOVAのネイティブ講師と会話し、あとは自習する」という英語学習法が非常におすすめです。 ご興味のある方はホームページから無料体験レッスンをぜひ!

NOVAの公式HPを見る

英語学習をしたい方へおすすめの書籍

科学的に正しい英語勉強法

こちらの本では、日本人が陥りがちな効果の薄い勉強方法を指摘し、科学的に正しい英語の学習方法を紹介しています。読んだらすぐ実践できるおすすめ書籍です。短期間で英語を会得したい人は一度は読んでおくべき本です!

この本の詳細を見る

正しいxxxxの使い方

授業では教わらないスラングワードの詳しい説明や使い方が紹介されています。タイトルにもされているスラングを始め、様々なスラング英語が網羅されているので読んでいて本当に面白いです。イラストや例文などが満載なので、この本を読んでスラングワードをマスターしちゃいましょう!

この本の詳細を見る

ビジネス英語を本気で学ぶには?

職場で英語が必須な方や海外留学を検討している方など、本気で英語を学びたい人にオススメの英会話教室、オンライン英会話、英語学習アプリを厳選した記事を書きました!興味のある方はぜひご覧ください。

ビジネス英語を本気で学びたい人に絶対にオススメの英会話教室を紹介!

WURK

まとめ

「語弊」について理解できたでしょうか? ✔︎「語弊」は<ごへい>と読む ✔︎「語弊」は「誤解をまねきやすい言い方。言葉の使い方が適切でないために生じる弊害」を意味 ✔︎「語弊が生じる」「語弊を招く」「語弊がある」などという ✔︎「語弊」の類語には、「適切でない」「誤解を与える」「憶測を招く」などがある

おすすめの記事

「ご持参ください」は間違い!「お持ちください」が正しい敬語!「持参」の意味と使い方

WURK

「芳しくない」意味、ビジネスでの使い方、例文、類語、英語

WURK

「やるせない」意味、使い方、例文、類語、英語!やるせない気持ちの対処法

WURK

「憔悴」の読み方、意味、使い方を例文付きで解説!類語と英語も紹介

WURK

「邁進」の意味、敬語での使い方!四字熟語、類語、英語も紹介

WURK

「内約」と「内訳」の意味の違いと使い分け

WURK

「惰性」の読み方、意味、使い方!「慣性」との違い、類語、英語も紹介

WURK

「人間万事塞翁が馬」の読み方、意味、語源、漢文、類語、英語

WURK

「秀逸」の意味、使い方、例文、類語、英語!「俊逸」と違いも

WURK

「了解しました」「承知しました」「かしこまりました 」「承りました」の意味と違い

WURK

「お断りします」の意味と使い方!敬語の言い換えや類語、英語も!

WURK

「労う」の意味と使い方、敬語、類語、「労(わ)る」との違い、英語

WURK

「有用性」の意味と使い方、類語、「有効性・実用性」との違い

WURK

「お世話になっております」の意味、社内やメールでの使い方!英語も紹介

WURK

【例文付】「些か」意味と使い方!「聊か」との違いは?類語と対義語も紹介

WURK

「左様」「左様でございます」の意味と使い方!語源は然様?類語・英語も

WURK

「賜る」「賜ります」の正しい送り仮名は?使い方と類語!承るとの違いは?

WURK

「一入(ひとしお)」の意味と使い方!語源や類語、英語も紹介

WURK

「下馬評」の意味と使い方、語源、類語、「前評判」との違い

WURK

「触らぬ神に祟りなし」の意味と使い方、類語、反対語、人間関係でも使う?

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 日本語表現・熟語
  4. 「語弊」の意味と使い方、類語「誤解・齟齬・誤謬」との違い