1. TOP
  2. 日本語
  3. 日本語表現・熟語
  4. 「労う」の意味と使い方、敬語、類語、「労(わ)る」との違い、英語

「労う」の意味と使い方、敬語、類語、「労(わ)る」との違い、英語

「労う」という言葉をご存知でしょうか。「頑張りを労う」「労いの言葉をかける」などと使います。「労う」は、日常会話でもビジネスシーンでも見聞きすることが多い言葉です。「労う」は相手の頑張りに対して用いるイメージが強いですが、しっかりと意味を理解しているでしょうか。他にも、目上の人には使って良いのか、色々と疑問に思いますよね。様々な場面で使われているので、きちんと意味を知っておく必要があります。そこで今回は「労う」の意味や使い方、敬語、類語、「労わる」との違いについて解説していきます。「労う」を正しく知って、上手く使えるようにしましょう!

「労う」の読み方と意味

「労う」は<ねぎらう>と読みます。 「労」は音読みで「ロウ」、訓読みで「つかれる・いたわる・ねぎらう」と読みます。 「労」は「力を尽くして働くこと」を意味します。 「労」を用いた言葉には、「慰労」「労働」「労務」「功労」「徒労」「勤労」「心労」などがあります。 「犒う」と書く場合もあります。ただ、「労う」と書くのが一般的です。 「労う」の意味は「同等以下の人の苦労や奮闘などを慰めて感謝すること」です。 誰かの努力や働きに対して感謝している気持ちを、何かしらの方法を用いて表現する様を表します。

「慰労」とは?正しい意味や使い方を解説!”慰労会”は何をするのか?

WURK

「心労」の意味とビジネスでの使い方、例文、類語、英語表現を紹介

WURK

「労う」の使い方と例文

相手の努力に対して感謝している気持ちを、何かしらの方法で表現する場合に「労う」を使います。 「労う」は「大きい努力」に対して使うので、「少しの努力」では用いることができません。 手間や時間、体力をかけて頑張った場合に使うのが適しているので、例えば、近くの捨て場までゴミを捨ててくれた、というような場合に使うのは間違いとなります。 誰かが力を尽くして何かを行ってくれたとき、熱心に働いてくれたときに感謝の気持を込めて「労う」わけです。 「労う」ことには『よく頑張ってね』と肩を叩いたり、食事やビールをご馳走してあげることなど具体的な行動が伴います。 よく「ねぎらいの言葉」と使うように、「ねぎらう」という他にも「ねぎらい」という形でも使います。 一般的に使われている「ねぎらいの言葉」としては、『お疲れさま』『助かるよ』『ご苦労さま』『ありがとう』があります。 言い回しとしては、

  • 頑張りを労う
  • 自分を労う
  • 努力を労う
  • 苦労を労う

などとなります。

例文

  • 一日中一生懸命働いてくれた従業員の頑張りを労う。
  • 田植えを手伝ってくれた人たちを労うため、お酒とピザを買ってくる。
  • イベント準備のため走り回ってくれたA子さんを、参加者全員で労う。
  • この一年間みんな本当に頑張ってくれたから、労ってあげよう。
  • 労いの気持ちを込めて、ビールを用意したからじゃんじゃん飲んでね。
  • 『いや〜、よく頑張ったね』と労われたが、こんな大変なこと頼まないでほしい。
  • 激務をこなしてヘトヘトになっている人に、『本当に助かるよ〜』と労う。
  • 企画を成功させた部下たちを労うため、小さい飲み会を開催する。
  • 良い成績を収めてくれた同僚を労って、美味しいお店へ飲みに行こう。

「労う」は敬語?目上の人に使える?

「労う」は敬語ではありません。 「労う」は本来、目上の者が目下の者に対する行為です。 「労う」は目上の者が目下の者の尽力や功績を褒める場合に使うのが適切なので、目上の者を労うと上から目線な印象を与えます。 例えば、大きな仕事をやり終えた上司などに対して『ご苦労さま』『本当に頑張りましたね』などとは言いません。 このように労ってしまうと、下に見られていると捉えられてしまう恐れがあります。 上から目線という理由で、目下の者が目上の者に対して使うべきではない単語には「脱帽」「感心」などもあります。

脱帽・感服・敬服・感心 の違いは?目上の人にも使えるのは?

WURK

目上の人に使ってもいいの?ビジネスシーンにおける「お疲れ様です」の使い方

WURK

「ご苦労様です」と「お疲れ様です」の違い!正しい意味と使い方とは?

WURK

「労を労う」とは

「労を労う」は同じ漢字が2つ使用されていて二重表現のような気もしますが、正しい言い回しになります。 「労」は「苦労や骨折り」、「労う」は「尽力への感謝」を表します。このように、「労」と「労う」では意味が異なります。 「労を労う」とは「功績・苦労・骨折りに感謝すること」を意味します。 単に感謝の気持ちを述べるよりも、「労を労う」を使った方が、慰め感謝する気持ちを強く表すことができます。 「労を労う」はやや堅い表現ということもあって、書き言葉として使われることが多いです。書き言葉として用いる場合は、「労を労う」だと同じ漢字が2回出てきて紛らわしいという理由で、「労をねぎらう」とひらがなで表記することもあります。 話し言葉では、忘年会など社内行事においての挨拶として使います。

例文

  • 営業成績トップとなった社員の労を労う。
  • みんなの労を労い、ささやかな慰労会を開く。
  • プロジェクト実施に従事してくれたみんなの労を労って、この場を設けました。

「労う(ねぎらう)」と「労わる(いたわる)」の違い

「労わる」の意味は、

  • 困っている人や弱っている人などに同情の気持ちを持って優しく接すること
  • 相手の苦労に感謝すること
  • 病や疲労をなおすことに努めること

です。 「労わる」は相手に対して『大変でしたね』などと同情の気持ちが込められています。 「労わる(いたわる)」は「労る」と書くこともあります。 「労う」と「労わる」は「相手の努力に感謝する気持ち」を意味しますが、少々意味合いが異なります。 「労う」は声を掛けたり、品物を贈ったりなどと具体的な行動が伴います。 「労わる」は具体的な行動が必ず伴っているわけではなく、さりげなく示されることが多いです。 「労う」は目下の人や同等、「労わる」は弱っている人やお年寄りに対して使います。 また「労わる」には他にも意味が含まれているので、「労う」よりも幅広く使えます。

例文

  • 病み上がりの妻を労わり、家事を全部行う。
  • 頑張って決勝まで進んだ選手を労わる。
  • 入院されたと聞き、大変驚いております。お体を労わってください。

「労う」の類語

感謝する (意味:ありがたく思って、謝意を表すこと) 「Aさんには心から感謝しています」 慰める(なぐさめる) (意味:相手の苦労をねぎらうこと) 「ミスをしてしまった彼女を慰める」 慰撫(いぶ)する (意味:相手をなだめること) 「落ち込んでいる相手を慰撫する」 大事にする (意味:注意深く大切に扱うこと) 「友達からもらった本を大事にする」 優しくする (意味:穏やかで思いやりがあるさま) 「どんな人にでも優しくする」 慰労(いろう)する (意味:なぐさめて苦労をいたわること) 「頑張った社員を慰労する」 報いる (意味:恩義を受けたことに対して、相応の返しをする) 「手伝ってくれた人の労に報いる」 賞する (意味:ある事をほめたたえる) 「彼女の善行を賞する」 賞美 (意味:ある事をほめたたえ、味わい楽しむ) 「眺めを賞美する」 返礼 (意味:相手から受けた恩にむくいること) 「お酒を贈り、丁重に返礼する」 表彰 (意味:功績や功労を明らかにして、ほめたたえる) 「救命したことを表彰される」 褒賞(ほうしょう) (意味:優れている事をほめたたえる) 「功労が認められて褒賞する」

「労う」の英語

「thank」「appreciate」など

「労う」の英語表現を考えてみましょう。 英語で「労う」と言いたい場合、一番簡単なのは、「thank」や「appreciate」などで「感謝する」と表現してしまうことです。

We all appreciated his strenuous effort.

彼のたゆまぬ努力を私たちは全員で労った。

その他にも「報いを与える」というニュアンスで「reward」を動詞として使うことも可能です。 「reward someone with...」の形で用いて、「誰々を...に関して労う」という意味で使います。

The professor rewarded her students with their diligence.

教授は彼女の生徒たちの勤勉さを労った。

職場で英語が必須な方や海外留学を検討している方など、本気で英語を学びたい人にオススメの英会話教室、オンライン英会話、英語学習アプリを厳選した記事を書きました!興味のある方はぜひご覧ください。

ビジネス英語を本気で学びたい人に絶対にオススメの英会話教室を紹介!

WURK

英語学習におすすめの書籍

科学的に正しい英語勉強法

メンタリストとして活躍する筆者が、日本人が陥りやすい効率の薄い勉強方法や勘違いを指摘し、科学的根拠に基づいた正しい英語学習方法を示してくれています。 日本人が本当の意味で英語習得をするための「新発見」が隠れた一冊です。

この本の詳細を見る

正しいxxxxの使い方

授業では教わらないスラングワードの詳しい説明や使い方が紹介されています。 タイトルにもされているスラングを始め、様々なスラング英語が網羅されているので読んでいて本当に面白いです。 イラストや例文などが満載なので、これを機会にスラング英語をマスターしちゃいましょう!

この本の詳細を見る

まとめ

「労う」について理解できたでしょうか? ✔︎「労う」は「ねぎらう」と読む ✔︎「労う」は「同等以下の人の苦労や奮闘などを慰めて感謝すること」を意味 ✔︎「労う」は目上の者が目下の者に対してする行為なので、目上の人には使わない ✔︎「労う」の類語には、「感謝する」「慰める」「報いる」「褒賞」などがある

こちらの記事もチェック

下ネタという意味?「下世話」の正しい意味と使い方、読み方、類語について解説!

WURK

敬語「ご覧ください」の意味と使い方 - 類語や英語表現も紹介

WURK

「お世話になっております」の意味、社内やメールでの使い方!英語も紹介

WURK

「拝受」の意味と使い方!類語「受領」との違いは?英語も紹介

WURK

「賜る」「賜ります」の正しい送り仮名は?使い方と類語!承るとの違いは?

WURK

「思う/思います」の敬語表現、「思っております」は正しい敬語?

WURK

謝罪・お祝いで使う「遅ればせながら」の意味と使い方、類似表現について解説!

WURK

「います」「おります」の敬語の違いと使い分けを例文付きで解説

WURK

「しております」「しています」の意味の違いと使い分け

WURK

「感心する」は目上の人には使えない?!正しい意味と使い方、「関心・歓心・寒心」との違い

WURK

「気概」とは?意味と使い方、読み方、発音、類語について解説

WURK

「所為」の意味と使い方、類語、「所以・所謂」との違い

WURK

「億劫」の意味と使い方、語源、「面倒臭い」との違い

WURK

「瓦解」の意味と使い方、成り立ち、「崩壊」との違い

WURK

「健啖/健啖家」の意味と使い方、語源、「大食漢」との違い

WURK

「不条理」の意味と使い方、類語、「理不尽」との違い

WURK

「はんこ」と読む?「反故」の意味と使い方、正しい読み方、類語について解説!

WURK

「予定調和」とは?意味と使い方、類義語、対義語、英語表現を解説!

WURK

「付和雷同」の意味と使い方、読み方、語源、類義語/対義語について解説!

WURK

座右の銘として使える?「質実剛健」の意味と使い方、類義語/ 対義語について解説!

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 日本語表現・熟語
  4. 「労う」の意味と使い方、敬語、類語、「労(わ)る」との違い、英語