1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「かしこまりました」の意味と使い方、類語「承知しました」の違いは?

「かしこまりました」の意味と使い方、類語「承知しました」の違いは?

「かしこまりました」という言葉をご存知でしょうか。ビジネスシーンなど目上の人に「わかりました」と返信をする際に使用される丁寧な言い回しです。今回は、「かしこまりました」の正しい意味を使い方を例文付きで紹介します。また、類語である「承知しました」との違いや、その他の類語や、メールでの使い方し英語表現も紹介しますので参考にしてください。

「かしこまりました」の意味と敬語

「かしこまる」の意味は「つつしんで目上の人の話を聞く」

「かしこまる」の意味は「つつしんで目上の人の話を聞く」です。 自分より身分の高い人の前で恐れ慎んだ態度をとること・つつしみの気持ちを表すことを「かしこまる」と言い、「かしこまった態度」や「かしこまった雰囲気」というように使用することばです。」 また、「わかりました」という言う返事を相手に尊敬の意をしめして丁寧に表現した言葉でもあります。

「かしこまる」は厳密には謙譲語ではない

「かしこまる」は自分をへりくだった意味を持つ言葉で、目上の人に対して使うことができますが、厳密には謙譲語ではありません。

「かしこまりました」は丁寧語

「かしこまる」の「まし(ます)」を丁寧語にすると「かしこまりました」という丁寧語になり、文法でいうと「かしこまる」という動詞の完了形となります。 「かしこまりました」は「相手の言うことや物事を理解しました」という意味で使用される丁寧な言い回しで、上司など目上の人に対して「わかりました」という意味で返事をする言葉として使用する言葉になります。

「かしこまりました」の漢字は「畏まりました」

「かしこまりました」の漢字は「畏まりました」となります。 「畏」は、音読みで「イ」音読みで「おそれる」と読み、「常用外漢字」として「かしこい・かしこまる」と読みます。 「常用外漢字」は公的な文面では使用されることのない漢字のことで、一般的に使用されないため、ビジネスメールなど「かしこまりました」と平仮名で表記しましょう。 一般的に使用されない漢字を使用してもかえって読みにくい文章となり相手を煩わせてしまいます。

類語「承知しました」との違い

「承知する」の意味は「聞き入れる」

「承知する」は、「しょうちする」と読みます。 「承知する」の意味は「内容を理解して聞き入れる」です。 相手の依頼や、希望、命令などを聞き入れる場面で、「承知しました」という使い方をします。 また、「こうなることは百も承知の上でした」というように「わかっている・理解している」という意味でも使用されます。

「了解しました」「承知しました」「かしこまりました 」「承りました」の意味と違い

WURK

「承知する」もまた謙譲語ではない

「承」という漢字は、「承る」とすると「つつしんで聞く」という意味の謙譲語になりますが、「承知」は「承知」という1つの単語として使用される言葉であるため謙譲語にはなりません。 しかし、「承知する」という言葉は自分をへりくだった意味を持つ言葉であるため目上の人に対して使うことができる丁寧な言葉です。

「承知いたしました」は二重敬語ではない

「承知」を「理解する」という謙譲語としてとらえると、「承知いたしました」は二重敬語になってしまい誤っている文法であるということになります。 しかし、上記でも述べたように「承知」という言葉は、謙譲語ではありません。 つまり、「承知いたしました」で使用されている」のは「する」の謙譲語である「いたす」のみになるため「承知いたしました」二重敬語ではないといえます。

例文 「承知いたしました、ではこちらで日程を再度調整させていただきます」 「12月12日より3泊4日が宿泊のご希望ですね、承知いたしました」 「○○納品の件承知いたしました。○日までに手配いたします」

「承知しました」は丁寧語

「承知しました」は、「する」の丁寧語である「しました」を使用した丁寧語です。 ビジネスシーンでは、目上の人に何か言われたり指示をされた場合に「わかりました」という意味で返事をする場面で「承知しました」というように返事をします 「承知しました」でも失礼なく使用することができますが、相手に敬意をしめすために自分の行動をへりくだって表現する謙譲語を使用した「承知いたしました」を使用することが多いです。

「時間変更のことにつきまして、承知しました」 「ご注文の件、承知しました。準備出来次第、お届けいたします」 「面接日程の件について、承知いたしました」

「承知しました」より「かしこまりました」の方が意味的に丁寧

「承知しました」も「かしこまりました」もどちらも謙譲語ではなく丁寧語です。 敬語としては同じですが、意味的には「かしこまりました」の方が「つつしんで」というニュアンスが強い丁寧です。 目上の人や、お客様に対して使用するのであれば「かしこまりました」を返事を返すのがいいといえるでしょう。

「かしこまりました」の類語

「承りました」が謙譲語で最も丁寧

「承りました」は「うけたまわりました」と読みます。 「承りました」は「受ける」「聞く」「伝え聞く」「引き受ける」の謙譲語で、「謹んで聞く」「謹んで受ける」という意味になります。 「承りました」は主に社外の取引先や顧客などと電話やメールで使用することが多い言葉で、相手の話に対して「しっかり聞いた・理解した・対応した」という意味で使用されます。 ただ「承りました」には「対応しました」の意味で使われることもあるので、「対応はまだ出来るか分からないけど話は分かりました」という場合の使用は注意が必要です。

「この度の予約、確かに承りました」 「先生からありがたいお話を承りました」 「ご依頼いただきました件について、承りました」 「ご注文承りました。明日までにはお送りいたします」

「承りました」の意味と使い方は?類語との違い、英語表現も紹介

WURK

「了解しました」「わかりました」はビジネスで目上に使うのは避けるべし

「了解しました」「わかりました」は、ビジネスで目上の人に使用するのは避けるべき言葉です。 「了解」とは「物事の内容や事情を知り、納得すること」「理解すること」といった意味です。 「了解しました」や「わかりました」は、「ます」という丁寧語を使用した丁寧な表現にはなりますが、尊敬語でも謙譲語でもないので、同等もしくは目下の相手に使うのに適している言葉です。 目上の相手には不向きな言葉ですが、親しい間柄であれば目上の相手に使っても許される場合もあります。

「かしこまりました」のメールでの使い方と例文

「〜の件、かしこまりました」と返信で使うのが定番

メールで「かしこまりました」を返信で使用する場合は、「〜の件、かしこまりました」という言い回しを使用するのが定番です。 何らかの依頼の連絡に対して「かしこまりました」という返信をするため、何に対して承知したのかを「〜の件」と書き記したうえで「かしこまりました」と伝えるのが一般的です。 とくにビジネスメールでは、件名に内容を入れて、本文に「標題の件、かしこまりました」と入れるなど相手に時間をとらえることなくパッとわかる返信をすることが好ましいです、

例文 「日程変更の件、かしこまりました。調整とれ次第後日ご連絡いたします」 「ご注文の件、かしこまりました。本日中に手配し発送いたしますので今しばらくお待ちください」 「企画書の件、かしこまりました。早急に訂正し、提出いたします。お手数をおかけして申し訳ございません」

「かしこまりました」の後にお礼やよろしく〜など加える

「かしこまりました」の後に、お礼の言葉や、よろしくお願いいたしますなどを加えると印象がいいです。 「かしこまりました」は、「つつしんで」という意味が強く、堅苦しさがありますが、「よろしくお願いします」など一言述べると柔らかい雰囲気にもなります。 「かしこまりました」と使用する場合は、状況に応じて一言述べましょう。

例文 「かしこまりました。では当日お待ちしておりますので、お気をつけてお越しください」 「かしこまりました。お手数をおかけしますがどうぞよろしくお願いいたします」 「かしこまりました。お忙しい中ご連絡ありがとうございました」

口語では「はい、かしこまりました」が丁寧

口語で「かしこまりました」と返事をする場合は「はい、かしこまりました」が丁寧です。 相手を目の前にして会話をしている場合は、まずは「はい」と返事をすることが基本です。 そのあとで、「かしこまりました」などの自分の意志を伝えましょう。

例文 「はい、かしこまりました。では○日○時にお伺いさせていただきます」 「はい、かしこまりました。○日までに再度提出させていただきます」 「はい、かしこまりました。確認取れ次第ご連絡させていただきます」

「かしこまりました」の英語

「I understand」「I got it」「 Absolutely」「No problem」など

「かしこまりました」を意味する英語表現はたくさんあります。

  • Okay.
  • Noted.
  • I get it.
  • I understand.
  • Certainly.
  • Absolutely.

などがあります。

「I got it.」と「You got it.」の違いと使い分け

WURK

↓ ビジネスパーソンにおすすめの英会話教室・オンライン英会話に関してまとめましたので、興味のある方はぜひご覧ください。

ビジネス英語を本気で学びたい人に絶対にオススメの英会話教室を紹介!

WURK

英語学習におすすめの書籍

科学的に正しい英語勉強法

メンタリストとして活躍する筆者が、日本人が陥りやすい効率の薄い勉強方法や勘違いを指摘し、科学的根拠に基づいた正しい英語学習方法を示してくれています。 日本人が本当の意味で英語習得をするための「新発見」が隠れた一冊です。

この本の詳細を見る

正しいxxxxの使い方

授業では教わらないスラングワードの詳しい説明や使い方が紹介されています。 タイトルにもされているスラングを始め、様々なスラング英語が網羅されているので読んでいて本当に面白いです。 イラストや例文などが満載なので、これを機会にスラング英語をマスターしちゃいましょう!

この本の詳細を見る

まとめ:「かしこまりました」は言えない人が多い?

「かしこまる」という言葉について理解していただけましたか? ✓「かしこまる」の意味は「つつしんで目上の人の話を聞く」 ✓「かしこまる」は厳密には謙譲語ではないが、目上の人に使用できる言葉 ✓「かしこましました」という言い回しで丁寧語になる ✓「かしこまりました」の漢字は「畏まりました」だが、一般的に使用されないなど 「かしこまりました」は「かしこまる」という言葉が語源であるせいか、かなり堅い印象の言葉で、使うことに違和感を覚える人も多いすが、その場合は「承りました」「承知いたしました」で言い換えればOKです!

おすすめの記事

「所望」の意味と使い方、類語「所望」「希望」との違いは?

WURK

「いみじくも」の意味と使い方!漢字、語源・由来とは?類語、英語表現も解説

WURK

「ご賞味」の意味と使い方!「ご笑味」との違いは?類語や英語も例文付きで解説

WURK

「概ね」は8割?意味や範囲、使い方!類語・言い換え、英語を紹介!

WURK

「さしあたって」の意味と敬語は?使い方やビジネスメールの例文、類語、英語も解説!

WURK

「ご確認ください」の正しい敬語とメールの使い方!言い換えや英語も紹介!

WURK

「僭越ながら」の意味とビジネスやメールでの使い方、例文!類語や英語も紹介

WURK

「ご交誼」意味と使い方を例文付きで解説!「ご厚誼」や「ご高配、ご厚情」との違いも

WURK

「ご厚情」のビジネスでの意味と使い方!「ご厚誼」との使い分け、英語表現

WURK

「悔恨(かいこん)」の意味と使い方!「後悔」との違いは?類語や英語も紹介

WURK

「お願い申し上げます」の意味と使い方!「お願いいたします」との違いや英語も紹介

WURK

「当方」の意味とビジネスでの使い方、例文、読み方、反対の表現、類語

WURK

「申し上げます」の意味とビジネスでの使い方!「いたします」との使い分けも解説!

WURK

「重ねてお詫び申し上げます」のビジネスでの使い方!例文、類語、英語も紹介

WURK

「深謝」の意味は?お詫びメールの使い方、「陳謝」違い、英語表現も紹介

WURK

「ささやかですが」「ささやかながら」の違いは?意味や漢字、類語、英語も紹介

WURK

「おみそれしました」は目上の人に失礼?意味や返し方、類語、英語を徹底解説!

WURK

「衷心」の意味と使い方、類語、発音、読み方、感謝・お願い、英語

WURK

「お納めください」の意味とビジネスでの使い方は?返事の仕方、類語、英語も紹介

WURK

「携わる」の意味と使い方、送り仮名、類語、敬語、英語、「関わる」との違い

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「かしこまりました」の意味と使い方、類語「承知しました」の違いは?